Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
独自ドメインをRoute 53に移管してみた
Search
Mitsuo
September 13, 2023
Technology
1
470
独自ドメインをRoute 53に移管してみた
9月13日に開催された「Amazon Route 53をやさしくおさらいする会」での登壇資料です。
Mitsuo
September 13, 2023
Tweet
Share
More Decks by Mitsuo
See All by Mitsuo
S3上のログを分析したいだけなのに
mitsuo_sys
1
320
やっぱりAmazon Athenaって便利だよね
mitsuo_sys
0
18
Other Decks in Technology
See All in Technology
ゼロからはじめる採用広報
yutadayo
3
960
赤煉瓦倉庫勉強会「Databricksを選んだ理由と、絶賛真っ只中のデータ基盤移行体験記」
ivry_presentationmaterials
2
370
Operating Operator
shhnjk
1
590
AIの全社活用を推進するための安全なレールを敷いた話
shoheimitani
2
540
Geminiとv0による高速プロトタイピング
shinya337
1
270
整頓のジレンマとの戦い〜Tidy First?で振り返る事業とキャリアの歩み〜/Fighting the tidiness dilemma〜Business and Career Milestones Reflected on in Tidy First?〜
bitkey
3
17k
Zero Data Loss Autonomous Recovery Service サービス概要
oracle4engineer
PRO
2
7.8k
マーケットプレイス版Oracle WebCenter Content For OCI
oracle4engineer
PRO
3
960
Glacierだからってコストあきらめてない? / JAWS Meet Glacier Cost
taishin
1
170
ビズリーチにおけるリアーキテクティング実践事例 / JJUG CCC 2025 Spring
visional_engineering_and_design
1
130
IPA&AWSダブル全冠が明かす、人生を変えた勉強法のすべて
iwamot
PRO
2
150
Delta airlines Customer®️ USA Contact Numbers: Complete 2025 Support Guide
deltahelp
0
710
Featured
See All Featured
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
512
110k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
95
6.1k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
184
22k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
695
190k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.5k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
72
4.9k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
351
20k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
790
250k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1031
460k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
656
60k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
161
15k
Designing for humans not robots
tammielis
253
25k
Transcript
独⾃ドメインを Route 53 に移管してみた アイレット株式会社 Mitsuo #53_osarai
NAME: Mitsuo(みつお) COMPANY: アイレット株式会社 クラウドインテグレーション事業部 INTEREST: ⾳楽鑑賞、体を動かすこと CREDENTIALS: 2022/2023 APN
ALL AWS Certifications Engineer ⾃⼰紹介
本題に⼊る前に・・・ みのるんさんのLTにもお⼆⼈が 登場するんですね・・・︖︕ Mitsuoさんが勝⼿に 出してるだけですよね︖笑 ええよ
資料の登場⼈物(⿃含む) 名前︓さわだ l ベテランのインフラエンジニア l オンプレ経験が⻑く部内でも頼られている l 顧客役で資料に登場する 名前︓はやぶさ l
猛禽類系インフラエンジニア l 技術に対する探究⼼が⾼い l ベンダー役で資料に登場する
気を取り直して はじめます︕︕︕︕
前提 ⾊々パターンあるからね 以下でお願いします︕ ドメインの移管元はお名前.com Route53中⼼の説明をする お名前.comの解説は少ない データ移⾏に関する記載は無し 権限移譲に関する説明は無し
顧客の要望 レンタルサーバ上にあるWEBサーバを AWS上で構築するのですが、 お名前.comで登録したドメインを Route53に移管したいなぁ・・・ 話聞こか︖
顧客の要望 あ、じゃあお願いします 独⾃ドメインは、sawadapaisen.com サブドメインは、www 移管前のIPアドレスは、192.3.2.0 でお願いできますか︖ オッケー ちなみに今どんな構成です︖
現在の状態 今はこんな感じ︕ AWSアカウントも 作ってみました fmfm
全体的な流れ ⼤きく2点あります︕ その1︓DNSサーバの切り替え その2︓ドメイン移管 じゃあ話を進めていきますか ハヤブサGPT、全体的な流れ教えて
全体的な流れ その1︓DNSサーバの切り替え その2︓ドメイン移管
DNSサーバの切り替え ⼿順 1. Route53のホストゾーンを作成する 2. ホストゾーンにレコードを登録する 3. NSレコードのTTL値を短く設定する 4. ドメインレジストラ側でネームサーバにRoute53を指定する
5. 切り替えの状態を確認し、NSレコードのTTL値を元に戻す Route53で名前解決が 出来るまでの設定です︕
DNSサーバの切り替え ⼿順 1. Route53のホストゾーンを作成する 2. ホストゾーンにレコードを登録する 3. NSレコードのTTL値を短く設定する 4. ドメインレジストラ側でネームサーバにRoute53を指定する
5. 切り替えの状態を確認し、NSレコードのTTL値を元に戻す Route53で名前解決が 出来るまでの設定です︕
Route53のホストゾーンを作成する まずAWSアカウント上に Route53のホストゾーンを作成します インターネットに公開するので、 パブリックホストゾーンです
Route53のホストゾーンを作成する ホストゾーンのネームサーバの値は レジストラ側の設定変更で必要になります
ホストゾーンにレコードを登録する ⼿順 1. Route53のホストゾーンを作成する 2. ホストゾーンにレコードを登録する 3. NSレコードのTTL値を短く設定する 4. ドメインレジストラ側でネームサーバにRoute53を指定する
5. 切り替えの状態を確認し、NSレコードのTTL値を元に戻す Route53で名前解決が 出来るまでの設定です︕
ホストゾーンにレコードを登録する 次に作成したホストゾーンに レコードを登録します 登録するのはIPアドレス情報なので、 Aレコードですね
ホストゾーンにレコードを登録する
DNSサーバの切り替え ⼿順 1. Route53のホストゾーンを作成する 2. ホストゾーンにレコードを登録する 3. (要確認)NSレコードのTTL値を短く設定する 4. ドメインレジストラ側でネームサーバにRoute53を指定する
5. 切り替えの状態を確認し、NSレコードのTTL値を元に戻す Route53で名前解決が 出来るまでの設定です︕
(要確認)NSレコードのTTL値を短く設定する TTLの値に正解はなく 顧客と協議した上で 進めてください デフォルトは、172800秒(2⽇)ですね
DNSサーバの切り替え ⼿順 1. Route53のホストゾーンを作成する 2. ホストゾーンにレコードを登録する 3. NSレコードのTTL値を短く設定する 4. ドメインレジストラ側でネームサーバにRoute53を指定する
5. 切り替えの状態を確認し、NSレコードのTTL値を元に戻す ドメイン保有者が対応する ことが多いので さわだから説明しますね
ドメインレジストラ側でネームサーバにRoute53を指定する お名前.comのネームサーバに 以下を登録してください 登録したNSレコードのTTLも要相談ですね ありがとうございます これでRoute53に 問い合わせするようになりますね
ドメインレジストラ側でネームサーバにRoute53を指定する
DNSサーバの切り替え ⼿順 1. Route53のホストゾーンを作成する 2. ホストゾーンにレコードを登録する 3. NSレコードのTTL値を短く設定する 4. ドメインレジストラ側でネームサーバにRoute53を指定する
5. 切り替えの状態を確認し、NSレコードのTTL値を元に戻す Route53で名前解決が 出来るまでの設定です︕
切り替えの状態を確認し、NSレコードのTTL値を元に戻す Route53のクエリログや digコマンドなどを活⽤して 名前解決が正常に出来るかどうかを確認してください TTLは元に戻すと書きしましたが 顧客と最終的な値をどうするかは 相談してください
ドメイン移管について その1︓DNSの切り替え その2︓ドメイン移管
ドメイン移管について ⼿順 1. お名前.com側で必要な⼿続きを実施する 2. Route53にてドメインの移管する ドメインの保有を お名前.comから Route53に移管します
ドメイン移管について ⼿順 1. お名前.com側で必要な⼿続きを実施する 2. Route53にてドメインの移管する ドメインの保有を お名前.comから Route53に移管します
お名前.com側で必要な⼿続きを実施する 例えば以下のような⼿続きがありますが、 正式な⼿順は「お名前.com」の公式サイトを 参考にしてください ・ドメインのアンロック ・ドメインのプライバシー保護の無効 ・ドメインの登録Emailアドレスの最新化 ・認証コードの発⾏ Route53への移管を実施する際に、 認証コードと連絡先情報(ドメインの保有者)を
⼊⼒する必要があるため、 事前に確認しておきましょう
DNSの切り替え ⼿順 1. お名前.com側で必要な⼿続きを実施する 2. Route53にてドメインの移管する ここからは Route53側の作業になるの で、ハヤブサに戻ります
Route53にてドメインの移管をする Route53のコンソール画⾯より 移管の⼿続きが可能です
Route53にてドメインの移管をする 画⾯遷移が多いので、 イメージだけでも
Route53にてドメインの移管をする 移管のステータスは コンソールで確認可能です
Route53にてドメインの移管をする 移管後は右図のような 状態になります
Route53にてドメインの移管をする あとは、AレコードのIPアドレスをEC2 のIPアドレスに変更すれば AWS側に切り替わりますね 本番環境だと前段にALBを置いて、 エイリアスコードを指定するかなと
LTの中で全てを説明するのは難しい みつおさん ⾃分で紹介してください︕ https://iret.media/77608 ⼿順をより詳細に整理してます 注意点なども書いてますので よろしければ︕︕
おしまい アイレット株式会社 Mitsuo