Power Automateの子フローについて気ままに勉強会 #48
View Slide
Miyake Mito@MiTo60448639https://qiita.com/MiyakeMito株式会社アイシーソフトTechnical Managerwww.icsoft.jphttps://speakerdeck.com/miyakemito2
免責事項当スライドは、2023年3月現在のバージョンでの情報です今後のアップデート等により、仕様変更する可能性があります。また、私の見解による内容が含まれます間違いなどありましたらご指摘ください。3
本日の参考サイト4◼ 子フローの作成(Microsoft Learn)https://learn.microsoft.com/ja-jp/power-automate/create-child-flows◼ Power Automate「ソリューション対応 フロー」を賢く使えばもっと便利になる!(りなたむ さん)https://www.youtube.com/watch?v=M9RrdTU5wIU◼ Power Automate って何か説明できますか?(清水 優吾 さん)https://www.docswell.com/s/yugoes1021/K24LQ9-2023-02-18-PowerAutomate
Power Automateの子フローについて
子フロー6親フローTriggerActionActionAction入力パラメータを定義戻り値を定義し値を代入子フローへ渡す入力パラメータを設定動的な値で取得可能応答アクションは必須
メリット ①◼ 保守性の向上(メンテナビリティ)➢ 一つのフローを大量ステップで構築することを回避(パフォーマンス低下対策にも)➢ 可読性の向上、問題の特定が容易となる◼ 再利用➢ フロー内の複数個所で➢ 複数のフロー間で7
メリット ②8◼ オーケストレーション➢ 仕様変更に柔軟に対応➢ DevOps➢ アジャイル◼ 制限対策➢ 以下の制限に対し有効✓ 一つのフローのアクション数上限:500✓ 許可されるアクションのネストの深さ:8
制限◼ ソリューション内でのみ作成可能➢ 親と子がソリューションに存在する必要がある➢ が、親と子が別のソリューションに存在してもいい◼ 親フローから子フローに接続を渡せない(Dataverseへの接続は除く)➢ 次ページ参照◼ 子フローはソリューションにインポート不可➢ 予期しない結果が発生する9
子フローの使用する接続を変更10実行のみのユーザー で編集を選択フローで使用される接続ごとに、「実行専用のユーザーによって提供されました」を「この接続 () を使用する」に変更する
ソリューションのメリット◼ バージョン管理◼ マネージド/アンマネージド環境◼ 環境変数/接続情報◼ ソリューションのコピー◼ 子フロー◼ 業務アプリを開発する際の導入は必須に近い◼ Microsoft APPSource への登録時に利用11
子フローのトリガー■ 以下の3つがトリガーとして利用可能12トリガー 特徴オススメ(私見)モバイルのフローボタン• 子フロー単体でテストがしやすい(入力パラメータの設定が容易)◎PowerApps• Power Appsと共有可能 ○要求• プレミアムコネクタ• 入力パラメータの定義はJSONで行う△
アクション 特徴オススメ(私見)PowerApps• 戻り値は、項目:値 で定義する ◎要求• プレミアムコネクタ• 戻り値はJSONで定義する△応答アクション■ 親フローへの応答は2アクションで可能13
パラメータ 説明 例テキスト • 文字列 'Panda Love'はい/いいえ • Boolean型 はい/いいえ(ドドロップダウン)ファイル• 親から受け渡す際は、name と contentBytes で指定する• 受取った値はそのままファイルコンテンツとして利用可能name:ファイル名(テキスト)contentBytes:body(ファイルメタデータ取得アクション)?['$content'] など電子メール • メールアドレスの形式 [email protected] など数• Float型(整数型含む)-1.7976931348623158e+308 ~1.7976931348623158e+3085963.01日付• 日付のフォーマットISO 8601準拠フォーマットではない時刻は受け渡せない'2023-03-11'(テキスト)パラメータ14
その他◼ 子フローは「ON」しよう➢ 親フローでリストに表示されない◼ 子フローのネスト(階層化)➢ 10階層までは動作確認済み15
ありがとうございました