Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
How to SunaGimo
Search
miyanishi
October 29, 2014
0
66
How to SunaGimo
miyanishi
October 29, 2014
Tweet
Share
More Decks by miyanishi
See All by miyanishi
平成27年度最終ゼミ
miyanishi
0
85
文献紹介1月
miyanishi
0
190
文献紹介12月
miyanishi
0
240
文献紹介11月
miyanishi
0
250
文献紹介10月
miyanishi
0
190
文献紹介(2015/09)
miyanishi
0
220
文献紹介8月(PPDB)
miyanishi
0
330
文献紹介15年08月
miyanishi
0
240
15年7月文献紹介
miyanishi
0
260
Featured
See All Featured
Navigating Team Friction
lara
190
15k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
Leading Effective Engineering Teams in the AI Era
addyosmani
7
680
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.6k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
225
10k
Visualization
eitanlees
150
16k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
60
9.6k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
51
51k
Side Projects
sachag
455
43k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
191
56k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
16
1.7k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
34
2.5k
Transcript
長岡技術科学大学 電気電子情報工学専攻 宮西 由貴
• SunaGimoができること – IPA辞書を使った形態素解析 – 連語リストに記載された語を区切らずに出力 • SunaGimoの特徴 – 操作が簡単(マウスのみで操作可能)
– インストール作業が不要 解析ページ: http://nlp.nagaokaut.ac.jp/miyanishi/sunagimo
① 連語リストを作成 ② 解析ページにて入力文と連語リストを入力 ③ 解析ボタンをクリック ④ ページが切り替われば解析終了
i. メモ帳などのエディタを開く ii. まとめて欲しい語を1行に1語ずつ書く iii. 品詞などの追加情報を付与する場合 「(まとめて欲しい語)::(追加情報)」と書く ※記載しない場合は,追加情報部分に「連語」と出力 iv. 任意の名前で保存する
• 連語リストを作成するエディタの注意点 – WordやExcelは使わない – テキスト形式で保存できるものが望ましい • 追加情報を付与する場合の注意点 – 語と追加情報の間のコロン(::)は半角で入力
– 追加情報にカンマ(,)やハイフン(-)は使わない
A) 「には」,「までもなく」を連語リストに記載 B) 「には」に「助詞」という品詞を付与 「までもなく」に目印として★マークを付与
入力したい文を コピーするなどして貼り付け または キーボードから打ち込む 参照をクリックし, 連語リストを選択
このボタンをクリック!
• 連語リスト中の語 条件1 • 含まれる形態素が2つ以上ある 条件2 • 形態素の途中から始まらない • 形態素の途中で終わらない
条件3 余計な表現まで取得してしまうのを防ぐ (例) とある / がん / の / 症状 / 。 「あるが」が連語リストにあった場合に、 連語として出てしまうのを防ぐ
寝坊 / を / し / て / しまっ /
た / 。 今 / から / 行っ / て / も / 間に合わ / ない / こと / は / 、 / 時計 / を / 見る / まで / も / なく / 分かる /。 入力文(形態素解析済み) 連語リスト 表現 連語表現か否か 連語とならない理由 しまった 連語表現でない 連語リスト中に表現が存在しない から 連語表現でない 含まれる形態素が1つしかない って 連語表現でない 表現が形態素の途中から始まる までもなく 連語表現 -