Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
The Sound Visualizing Challenge
Search
miyatama
June 01, 2019
Technology
0
90
The Sound Visualizing Challenge
I challanged the sound visualize.and I was awared that it a hard way
miyatama
June 01, 2019
Tweet
Share
More Decks by miyatama
See All by miyatama
Unity x 数学
miyatanam
0
97
motoromo - deferred measures system
miyatanam
0
140
The Big Event Before 2019.12
miyatanam
0
61
XR Contents Development has a x-XProbrem
miyatanam
1
83
AR Support For Leisure Lovers
miyatanam
0
520
ブロックチェーンのアイデアソンでお蔵入りになった資料
miyatanam
0
72
The girl fall in down from sky high
miyatanam
0
430
Other Decks in Technology
See All in Technology
Operating Operator
shhnjk
0
410
赤煉瓦倉庫勉強会「Databricksを選んだ理由と、絶賛真っ只中のデータ基盤移行体験記」
ivry_presentationmaterials
2
290
敢えて生成AIを使わないマネジメント業務
kzkmaeda
1
250
AWS認定を取る中で感じたこと
siromi
1
160
KubeCon + CloudNativeCon Japan 2025 Recap by CA
ponkio_o
PRO
0
290
生成AI開発案件におけるClineの業務活用事例とTips
shinya337
0
220
PO初心者が考えた ”POらしさ”
nb_rady
0
190
Lambda Web Adapterについて自分なりに理解してみた
smt7174
6
160
ビズリーチが挑む メトリクスを活用した技術的負債の解消 / dev-productivity-con2025
visional_engineering_and_design
3
6k
使いたいMCPサーバーはWeb APIをラップして自分で作る #QiitaBash
bengo4com
0
1.5k
開発生産性を組織全体の「生産性」へ! 部門間連携の壁を越える実践的ステップ
sudo5in5k
1
5.7k
「良さそう」と「とても良い」の間には 「良さそうだがホンマか」がたくさんある / 2025.07.01 LLM品質Night
smiyawaki0820
1
490
Featured
See All Featured
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
22k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
273
40k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.6k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
63
7.8k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1370
200k
BBQ
matthewcrist
89
9.7k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
77
5.8k
How GitHub (no longer) Works
holman
314
140k
Building Adaptive Systems
keathley
43
2.6k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
10
950
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
351
20k
Transcript
音の可視化 @miyatama
自己紹介 Enchant: よくいるIT系おっさん,Androidアプリ,バックエンド,コンテナ,パトライトを使った 電子工作,アヒルの3Dモデリング,飲み歩き,etc 電子工作わいわい会 入ってる 入ってる やってる みやた
“音を見る”と言うこと 音の可視化は下記の順で行われる 電気信号 (アナログ) 電気信号 (デジタル) 波形特徴 可視化結果 録音 符号化
解析 可視化 表示
時間足りない なので、削れるところは削る。 電気信号 (アナログ) 電気信号 (デジタル) 波形特徴 可視化結果 録音 符号化
解析 可視化 表示
音源選定 音源は手軽に誰でも試せるように安価なものを選定。
表示装置選定 音が小さくなる様子を表すもの。バスターソニックプレミアム(※)。 ※マグナム派の方はビートマグナムプレミアム等で代替可能です。
結果 https://youtu.be/vkBE-spbLKM
ふりかえり 鳴らんかった
こちらからは以上です