$30 off During Our Annual Pro Sale. View Details »

はてなのエンジニアリングマネジメント、これまでとこれから / Engineering Management in Hatena, Hatena Engineer Seminar 26

motemen
August 10, 2023

はてなのエンジニアリングマネジメント、これまでとこれから / Engineering Management in Hatena, Hatena Engineer Seminar 26

はてなのエンジニアの規模も100名近くとなり、初期にはなかったEM職が導入されることとなりました。ここでは、はてなにEMを設置した経緯と展望についてお話しします。

motemen

August 10, 2023
Tweet

More Decks by motemen

Other Decks in Technology

Transcript

  1. はてなのエンジニアリングマネジメント、
    これまでとこれから
    1
    id:motemen
    はてなエンジニアセミナー #26 2023/08/09

    View Slide

  2. 自己紹介
    ● id:motemen
    ● はてな CTO
    2

    View Slide

  3. 今回のエンジニアセミナーでは…
    3
    ● 新しく誕生した3人のEMに話してもらいます
    ● ここでは、はてなにEMが誕生するまでの経緯
    をみていきます
    ○ 通時的な視点から「はてなのEM」をご紹介

    View Slide

  4. 4
    はてなについて

    View Slide

  5. はてなの事業
    個人ユーザー向け「コンテンツプラットフォームサービス」で培われた技術力やノウハウを活かし
    企業向けに「コンテンツマーケティングサービス」「テクノロジーソリューションサービス」を提供

    View Slide

  6. はてなの事業 | コンテンツプラットフォームサービス
    提供開始から10年を超える「はてなブログ」「はてなブックマーク」など、
    個人ユーザー向けコンテンツプラットフォームサービスを提供
    「はてなブログ」はユーザーの「書きたい」気持ちに応えるブログサービスです。手軽に書きたい人も、しっか
    り書きたい人も満足できる便利な機能を備えています。シンプルかつモダンなブログサービスとして継続的な機
    能開発に取り組むとともに、検索流入に寄与する要件への対応や機能改善、「はてなブックマーク」との連携な
    ど、ユーザーの書いたコンテンツが読まれる仕組みも用意しています。
    「はてなブックマーク」は国内最大級のソーシャルブックマークサービスです。ニュースやブログのなかから気
    になった記事をクラウド上に保存し、ほかのユーザーと共有することができます。オンラインブックマークツー
    ルとしての利用だけでなく、時々刻々と移り変わるインターネットの人気ページや旬の話題が集まるメディアと
    しても多くのユーザーにご利用いただいています。

    View Slide

  7. はてなの事業 | テクノロジーソリューションサービス
    累計顧客指数
    FY22:6,042
    ※ いずれもFY末時点
    ※ FY15末を100とした指数
    サーバーにおける各種ハードウェアやアプリケーションソフトウェアの性能をリアルタイムに
    監視することができるSaaS型サーバー監視サービスです。
    使いやすいUIと効率的なAPIによる総合的な監視体験と、より自動化されたインフラ基盤の構築を
    可能にするなど、その先進性により多くの大手企業からの採用実績を持っています。
    サーバー監視サービス
    Mackerel

    View Slide

  8. はてなの事業 | テクノロジーソリューションサービス
    マンガサイト、マンガアプリとしての魅力を引き出せるマンガビューワ「GigaViewer」は、
    ユーザーが快適にマンガ作品を楽しむための各種機能に加え、サービス提供者の運用コストを
    削減する管理機能、広告によるマネタイズ支援などにより集英社様、講談社様、小学館様などが
    提供するマンガサービスに採用されています。
    2017年から提供しているWeb版に加え、2021年よりアプリ版をスタートしました。
    マンガビューワ
    GigaViewer
    GigaViewer for Web
    2017年~
    GigaViewer for Apps
    2021年~
    GigaViewerが採用されたマンガサービス(15社・21サービス / 2023年2月時点)

    View Slide

  9. はてなの事業 | テクノロジーソリューションサービス
    株式会社KADOKAWAとの共同開発
    カクヨム
    小説投稿・収益還元プラットフォーム(Web / アプリ) エンタテインメントサイト(Web)
    リニューアル開発・運用支援
    魔法のiらんど

    View Slide

  10. 10
    エンジニアリングマネジメントの
    歴史

    View Slide

  11. 大西部時代
    ● ベンチャー初期時代
    ● カウボーイの集まりとしての組織
    ● それで成り立ってしまっているところはあっ
    た2000年代
    11

    View Slide

  12. 15人: チーム化のはじまり
    ● 15年くらい前
    ● サービスリニューアルなど大きなことをやる
    にはチーム化が必要
    ● 企画や進行を行う “ディレクター” の登場
    12

    View Slide

  13. 課題の萌芽
    ● ディレクター=エンジニアリング・デザイン
    以外のすべてを担う役割
    ○ エンジニア・デザイナ全員とコミュニケーション
    ● = 超人になりがち
    ○ プロダクトマネージャ + プランナー + プロジェクト
    マネージャ + ピープルマネージャ + …
    ○ これらの仕事は「未発見」だった
    13

    View Slide

  14. 30人: 組織構造化・職能サイド
    ● エンジニア職能組織が成長
    ○ 育成やケアを担当していた
    ○ 30人くらいになるとリーダー2人で見られなくなる
    ● “シニアエンジニア” を導入
    ○ エンジニア専門職のキャリアパスとして
    ○ 1on1・メンタリングを担当
    ■ → 今も続く重要な役割に
    14

    View Slide

  15. 45人: 組織構造化・事業サイド
    ● motemen CTO就任
    ● エンジニアとディレクターに距離感がでていた
    ○ 各職種の練度が上がり、専門性が高まった影響
    ● “テックリード” を各チームに配置
    ○ ディレクターと開発チーム間の意思疎通役
    ○ 品質や納期に責任を持つ
    ○ エンジニアのチーム内リーダー
    15

    View Slide

  16. 60人: デリバリーへの視線
    ● 自社toC以外の事業が増える
    ○ チームのサイズが拡大
    ○ 大きなプロジェクトの経験も増加
    ● 開発プロセスやチームビルディングの知見を
    共有する会が誕生
    ● “デリバリーリード”
    ○ スクラムマスター的なふるまいを取ることが多い
    ○ エンジニアでもある
    16

    View Slide

  17. 80人: EMによる分化
    ● エンジニア(開発)サイドにとどまった動きだけで
    事業貢献はできない
    ● “エンジニアリングマネージャ” の登場
    ○ 「ソフトウェア開発の側面から事業の成功に貢献する」
    ○ プロダクト・チームにつくEMおよび束ねるチーフEM
    ● EMによる組織の分割統治
    ○ 育成の現場もローコンテキストな職能組織からチームに移り、
    ピラミッド化へ
    17

    View Slide

  18. 18
    まとめとこれから

    View Slide

  19. おれたちのたたかいはこれからだ
    19
    ● 初期には不可視だった役割を発見・分化し、
    組織としての形をつくって今がある
    ● いい形になった感覚はあるが、結果はこれから

    View Slide

  20. 20
    [PR] 募集中です
    ● 事業・チームのEM候補を募集中!!
    ○ https://open.talentio.com/r/1/c/hatena/pages/82044
    ● CTOと技術組織をやっていくマネージャも募集中!!
    ○ https://open.talentio.com/r/1/c/hatena/pages/76230

    View Slide

  21. 21
    Q&A

    View Slide

  22. 22
    Q: EMはエンジニアの評価をする?
    ● チームによってはおこなうが、必ずしも評価
    を担当するわけではない
    ● チーフEMは職能組織サイドで評価する
    ○ チームマネージャ + 職能組織の2面での評価

    View Slide

  23. Q: EMの成果や評価は?
    ● 事業やプロダクトの目標をそのまま持つ
    パターンが多い
    ● それ以外の定量化しにくい目標を持つことも
    23

    View Slide