Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
JekyllとBootstrapを使って静的なブログを作ってみたよ
Search
Matsuo Obu
April 26, 2017
Programming
0
67
JekyllとBootstrapを使って静的なブログを作ってみたよ
JekyllとBootstrapを使って静的なブログを作ってみた話。「俺の話を聞け!!LT大会 #2」で発表 (2017-04-26)
Matsuo Obu
April 26, 2017
Tweet
Share
More Decks by Matsuo Obu
See All by Matsuo Obu
Reactの歴史
mqtsuo02
0
950
文学作品「檸檬」をReactで読む
mqtsuo02
1
480
EmotionでReactをstylingすればモテるかもしれない
mqtsuo02
0
580
僕が求めていたのはNext.jsだったんだ
mqtsuo02
0
650
Repro Tech Hands-on : Nuxt.js
mqtsuo02
1
820
ピピピのPWA
mqtsuo02
0
690
GraphQLについての5分間
mqtsuo02
0
780
Create React App 読解特急
mqtsuo02
0
85
Other Decks in Programming
See All in Programming
コードに語らせよう――自己ドキュメント化が内包する楽しさについて / Let the Code Speak
nrslib
6
1.3k
つよそうにふるまい、つよい成果を出すのなら、つよいのかもしれない
irof
0
220
生成AIで日々のエラー調査を進めたい
yuyaabo
0
210
コード書くの好きな人向けAIコーディング活用tips #orestudy
77web
3
240
バランスを見極めよう!実装の意味を明示するための型定義 TSKaigi 2025 Day2 (5/24)
whatasoda
2
810
AIエージェントによるテストフレームワーク Arbigent
takahirom
0
350
Using AI Tools Around Software Development
inouehi
0
740
Perlで痩せる
yuukis
1
670
iOSアプリ開発もLLMで自動運転する
hiragram
6
2.3k
【TSkaigi 2025】これは型破り?型安全? 真実はいつもひとつ!(じゃないかもしれない)TypeScript クイズ〜〜〜〜!!!!!
kimitashoichi
1
300
レガシーシステムの機能調査・開発におけるAI利活用
takuya_ohtonari
0
380
UPDATEがシステムを複雑にする? イミュータブルデータモデルのすすめ
shimomura
0
490
Featured
See All Featured
Designing for Performance
lara
609
69k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.6k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
71
4.8k
Scaling GitHub
holman
459
140k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
53
11k
Being A Developer After 40
akosma
90
590k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
The Language of Interfaces
destraynor
158
25k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
81
9k
Building Applications with DynamoDB
mza
95
6.4k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
29
1.7k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
228
22k
Transcript
JekyllとBootstrapを使って 静的なブログを作ってみたよ @mqtsuo02 date: 2017-04-26
自己紹介 Matsuo Obu @mqtsuo02 言語とか:Ruby, JS, JAVA, Objective-C 経歴とか:経理 →
SIer → Web 住居とか:福岡, 東京, 栃木, 千葉, ベトナム 趣味とか:たまにDTM、たまにアニメ SNSとか:Facebook, Twitter
作ったもの http://46times.lol
静的サイトジェネレータを使いました。
もくじ » 静的サイトジェネレータとは? » JekyllBootstrapの仕組み » JekyllBootstrapの中身 » カスタマイズしたとこ »
所感
静的サイトジェネレータとは? » 規則に従って作成された設定ファイルやマークダウン ファイルを元にして、静的なサイトを生成してくれる » 本来ならば動的なフレームワークを使用して実装される ブログ等が、静的なサイトとして実装できる (パーマリンク、カテゴリ、タグ、記事を自動生成)
色々な言語ベースでツールがある Rubyの知識 + ブログが作りたかった → Jekyll StaticGen https://www.staticgen.com/
JekyllBootstrapの仕組み 規則 » ファイル名 » 格納path » yaml設定値 » マークダウン
/ index.html / about.html / post / ... / css / ... / img / ... JekyllBootstap : http://jekyllbootstrap.com/ ビルド
JekyllBotstrapの中身
_postsには記事を置く » YYYY-MM-DD-post_title.md
_postsには記事を置く yaml設定値 マークダウンで 記事を書く
_config.ymlに設定いろいろ パーマリンク設定 <head> 情報 ページネーション設定 gem設定 任意の定数
ビルドするとこんな感じ » /web/2017/04/jekyll_bootstrap4/ » /web/2017/04/s3_route53/
カスタマイズしたとこ » Bootstrap 2 → 4 » previmのcssを拝借した » Font
Awesome入れた » jekyll-paginate入れた » 各リストの生成スクリプトとか
各リストの生成スクリプト (๑•﹏•) < ERBみたいだけど違うよ、Liquidだよ
こうしてできたのがコレ
None
所感 » Jekyllはいいぞ » マークダウンスキーにはたまらない » 簡単・速い・楽ちん » 静的であることの安心感 »
gemをカスタマイズしたい
おわり。