Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
EmotionでReactをstylingすればモテるかもしれない
Search
Matsuo Obu
May 29, 2019
Technology
0
600
EmotionでReactをstylingすればモテるかもしれない
Emotion使うとモテるかもしれないという話。React LT会 @Informetis (2019-05-29) で発表。
Matsuo Obu
May 29, 2019
Tweet
Share
More Decks by Matsuo Obu
See All by Matsuo Obu
Reactの歴史
mqtsuo02
0
980
文学作品「檸檬」をReactで読む
mqtsuo02
1
490
僕が求めていたのはNext.jsだったんだ
mqtsuo02
0
670
Repro Tech Hands-on : Nuxt.js
mqtsuo02
1
880
ピピピのPWA
mqtsuo02
0
710
GraphQLについての5分間
mqtsuo02
0
790
Create React App 読解特急
mqtsuo02
0
96
JekyllとBootstrapを使って静的なブログを作ってみたよ
mqtsuo02
0
76
Other Decks in Technology
See All in Technology
20251029_Cursor Meetup Tokyo #02_MK_「あなたのAI、私のシェル」 - プロンプトインジェクションによるエージェントのハイジャック
mk0721
PRO
6
2.2k
re:Invent 2025の見どころと便利アイテムをご紹介 / Highlights and Useful Items for re:Invent 2025
yuj1osm
0
530
アウトプットから始めるOSSコントリビューション 〜eslint-plugin-vueの場合〜 #vuefes
bengo4com
3
1.9k
How Fast Is Fast Enough? [PerfNow 2025]
tammyeverts
2
210
AI連携の新常識! 話題のMCPをはじめて学ぶ!
makoakiba
0
170
マルチエージェントのチームビルディング_2025-10-25
shinoyamada
0
240
dbtとAIエージェントを組み合わせて見えたデータ調査の新しい形
10xinc
7
1.7k
初海外がre:Inventだった人間の感じたこと
tommy0124
1
160
オブザーバビリティと育てた ID管理・認証認可基盤の歩み / The Journey of an ID Management, Authentication, and Authorization Platform Nurtured with Observability
kaminashi
2
1.6k
仕様駆動開発を実現する上流工程におけるAIエージェント活用
sergicalsix
10
5.1k
ヘンリー会社紹介資料(エンジニア向け) / company deck for engineer
henryofficial
0
440
ViteとTypeScriptのProject Referencesで 大規模モノレポのUIカタログのリリースサイクルを高速化する
shuta13
3
240
Featured
See All Featured
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
526
40k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7.2k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
333
24k
Facilitating Awesome Meetings
lara
57
6.6k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
431
66k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
348
40k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
24
3.7k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
35
3.2k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
49
3.1k
Designing for humans not robots
tammielis
254
26k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
34
2.5k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
412
23k
Transcript
@mqtsuo02 2019-05-29 React LT会 EmotionでReactをstylingすれば モテるかもしれない
自己紹介 - フリーランスのWebエンジニア - 直近2年間はずっとReactメイン - ReactのSPA3本、ReactNative1本やった - 最近はNext.jsとGAEが好き
Reactでstylingといえば....
いろいろあるけど...
None
ですが...
こんなやつもいます...
自己紹介 - CSS in JS のライブラリ - 高性能:パフォーマンスがいい - 多機能:色々な方法でstylingできる
- 大人気:★ 8,000 over - とてもエモーショナルなロゴですね emotion-js / emotion
多機能な点において styled-componentsに完全勝利
Emotionのstyling いろいろ - css prop (Object styles) - css prop
(String styles) - Styled Components (String styles) - Styled Components (Object styles)
css prop (Object styles) const textStyle = { color: "red"
}; const Page = () => ( <div css={textStyle}>Emotion でモテモテ</div> ); Inline stylesと同じ要領のstyling cssプロパティに指定する
@emotion/coreのcss関数を使うと CSSと同じように書ける css prop (String styles) import { css }
from "@emotion/core" ; const textStyle = css` color: blue; `; const Page = () => ( <div css={textStyle}>Emotion でモテモテ</div> );
styleの共通化はこんな感じに書ける const baseStyleSt = css` color: black; `; const textStyleSt
= css` ${baseStyleSt}; font-size: .8rem; color: blue; `; const baseStyleOb = { color: "black", }; const textStyleOb = { ...baseStyleOb, fontSize: ".8rem", color: "blue", }; String Styles Object Styles
Styled Components (String styles) styled-componentsと同じ要領で書ける import styled from "@emotion/styled" ;
const MoteText = styled.div` color: yellow; `; const Page = () => ( <MoteText>Emotionでモテモテ</MoteText> );
Styled Components (Object styles) import styled from "@emotion/styled" ; const
MoteText = styled.div({ color: "green", }); const Page = () => ( <MoteText>Emotionでモテモテ</MoteText> ); styled-componentsと同じ要領で書ける
$ npm install --save @emotion/core 導入方法 (css props) /** @jsx
jsx */ import { jsx, css } from "@emotion/core" ; @emotion/core パッケージをインストール 各ページファイルでプラグマを書いて Reactの代わりに jsx モジュールをimportする
$ npm install --save @emotion/styled 導入方法 (Styled Components) import React
from "react"; import styled from "@emotion/styled" ; @emotion/styled パッケージをインストール styledだけを使う場合は、プラグマは必要なし styled-components と同じ使用感
Emotionは他にもいろいろな機能がある - Globalコンポーネントでglobalのstylingができる - ネストされてるelementに対してもstylingできる - propsの値から動的なstylingもできる - 姉妹パッケージのfacepaintでメディアクエリをいい感じに書ける -
TypeScriptの型定義がパッケージに入っているのでtsxへの導入も楽
Emotionはこんな人にオススメかもしれない - stylingをとことんカスタムしたい人 - Inline Stylesっぽい感じでclassによるstylingがしたい人 - 環境整備だけして、styling方法は後で考えたい人 - とりあえずナウいパッケージ使いたい人
そうゆうことだ
ReactやってるならEmotionもさわった方がいい プラグマはうざいけど、多機能なのはいい 個人的にはこのロゴ(絵文字)好き Reactのお仕事おまちしてます! このLTで伝えたかったこと
E N D