Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
EmotionでReactをstylingすればモテるかもしれない
Search
Matsuo Obu
May 29, 2019
Technology
0
600
EmotionでReactをstylingすればモテるかもしれない
Emotion使うとモテるかもしれないという話。React LT会 @Informetis (2019-05-29) で発表。
Matsuo Obu
May 29, 2019
Tweet
Share
More Decks by Matsuo Obu
See All by Matsuo Obu
Reactの歴史
mqtsuo02
0
970
文学作品「檸檬」をReactで読む
mqtsuo02
1
490
僕が求めていたのはNext.jsだったんだ
mqtsuo02
0
670
Repro Tech Hands-on : Nuxt.js
mqtsuo02
1
860
ピピピのPWA
mqtsuo02
0
700
GraphQLについての5分間
mqtsuo02
0
790
Create React App 読解特急
mqtsuo02
0
93
JekyllとBootstrapを使って静的なブログを作ってみたよ
mqtsuo02
0
74
Other Decks in Technology
See All in Technology
Automating Web Accessibility Testing with AI Agents
maminami373
0
1.3k
RSCの時代にReactとフレームワークの境界を探る
uhyo
11
3.5k
下手な強制、ダメ!絶対! 「ガードレール」を「檻」にさせない"ガバナンス"の取り方とは?
tsukaman
2
460
これでもう迷わない!Jetpack Composeの書き方実践ガイド
zozotech
PRO
0
1.1k
バイブスに「型」を!Kent Beckに学ぶ、AI時代のテスト駆動開発
amixedcolor
3
590
使いやすいプラットフォームの作り方 ー LINEヤフーのKubernetes基盤に学ぶ理論と実践
lycorptech_jp
PRO
1
160
dbt開発 with Claude Codeのためのガードレール設計
10xinc
2
1.3k
「全員プロダクトマネージャー」を実現する、Cursorによる仕様検討の自動運転
applism118
22
12k
職種の壁を溶かして開発サイクルを高速に回す~情報透明性と職種越境から考えるAIフレンドリーな職種間連携~
daitasu
0
190
まずはマネコンでちゃちゃっと作ってから、それをCDKにしてみよか。
yamada_r
2
120
Modern Linux
oracle4engineer
PRO
0
160
AI時代を生き抜くエンジニアキャリアの築き方 (AI-Native 時代、エンジニアという道は 「最大の挑戦の場」となる) / Building an Engineering Career to Thrive in the Age of AI (In the AI-Native Era, the Path of Engineering Becomes the Ultimate Arena of Challenge)
jeongjaesoon
0
260
Featured
See All Featured
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
44
2.5k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
49
3k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
72
11k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
12
1.1k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.8k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
127
53k
Being A Developer After 40
akosma
90
590k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
790
250k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
36
2.5k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
29
1.9k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
36
6.9k
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
Transcript
@mqtsuo02 2019-05-29 React LT会 EmotionでReactをstylingすれば モテるかもしれない
自己紹介 - フリーランスのWebエンジニア - 直近2年間はずっとReactメイン - ReactのSPA3本、ReactNative1本やった - 最近はNext.jsとGAEが好き
Reactでstylingといえば....
いろいろあるけど...
None
ですが...
こんなやつもいます...
自己紹介 - CSS in JS のライブラリ - 高性能:パフォーマンスがいい - 多機能:色々な方法でstylingできる
- 大人気:★ 8,000 over - とてもエモーショナルなロゴですね emotion-js / emotion
多機能な点において styled-componentsに完全勝利
Emotionのstyling いろいろ - css prop (Object styles) - css prop
(String styles) - Styled Components (String styles) - Styled Components (Object styles)
css prop (Object styles) const textStyle = { color: "red"
}; const Page = () => ( <div css={textStyle}>Emotion でモテモテ</div> ); Inline stylesと同じ要領のstyling cssプロパティに指定する
@emotion/coreのcss関数を使うと CSSと同じように書ける css prop (String styles) import { css }
from "@emotion/core" ; const textStyle = css` color: blue; `; const Page = () => ( <div css={textStyle}>Emotion でモテモテ</div> );
styleの共通化はこんな感じに書ける const baseStyleSt = css` color: black; `; const textStyleSt
= css` ${baseStyleSt}; font-size: .8rem; color: blue; `; const baseStyleOb = { color: "black", }; const textStyleOb = { ...baseStyleOb, fontSize: ".8rem", color: "blue", }; String Styles Object Styles
Styled Components (String styles) styled-componentsと同じ要領で書ける import styled from "@emotion/styled" ;
const MoteText = styled.div` color: yellow; `; const Page = () => ( <MoteText>Emotionでモテモテ</MoteText> );
Styled Components (Object styles) import styled from "@emotion/styled" ; const
MoteText = styled.div({ color: "green", }); const Page = () => ( <MoteText>Emotionでモテモテ</MoteText> ); styled-componentsと同じ要領で書ける
$ npm install --save @emotion/core 導入方法 (css props) /** @jsx
jsx */ import { jsx, css } from "@emotion/core" ; @emotion/core パッケージをインストール 各ページファイルでプラグマを書いて Reactの代わりに jsx モジュールをimportする
$ npm install --save @emotion/styled 導入方法 (Styled Components) import React
from "react"; import styled from "@emotion/styled" ; @emotion/styled パッケージをインストール styledだけを使う場合は、プラグマは必要なし styled-components と同じ使用感
Emotionは他にもいろいろな機能がある - Globalコンポーネントでglobalのstylingができる - ネストされてるelementに対してもstylingできる - propsの値から動的なstylingもできる - 姉妹パッケージのfacepaintでメディアクエリをいい感じに書ける -
TypeScriptの型定義がパッケージに入っているのでtsxへの導入も楽
Emotionはこんな人にオススメかもしれない - stylingをとことんカスタムしたい人 - Inline Stylesっぽい感じでclassによるstylingがしたい人 - 環境整備だけして、styling方法は後で考えたい人 - とりあえずナウいパッケージ使いたい人
そうゆうことだ
ReactやってるならEmotionもさわった方がいい プラグマはうざいけど、多機能なのはいい 個人的にはこのロゴ(絵文字)好き Reactのお仕事おまちしてます! このLTで伝えたかったこと
E N D