Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

WEBサービス開発における仮説思考のための道具

nagaakihoshi
February 19, 2019
450

 WEBサービス開発における仮説思考のための道具

nagaakihoshi

February 19, 2019
Tweet

Transcript

  1. WEBサービス開発における
    仮説思考のための道具
    2019/02/19
    s-dev talks 〜サービス開発勉強会〜
    1
    @inase17000

    View Slide

  2. 自己紹介
    2
    ● 星 永亮(ほし ながあき)
    ● ユアマイスターCTO
    ● 楽天→ユアマイスター
    ● @inase17000
    ● ちょんまげ

    View Slide

  3. ユアマイスターは...
    3

    View Slide

  4. 突然ですが...
    4
    日々の仕事の中で
    「仮説」という言葉を
    耳にしたことがある人?

    View Slide

  5. 回答結果
    5

    View Slide

  6. では...
    6
    仮説、仮説ってみんな言うけど
    そもそも仮説ってなに?

    View Slide

  7. 例えば...
    7
    月暈

    View Slide

  8. 仮説思考
    8
    仮説思考
    BCG流 問題発見・解決の発想法
    内田 和成
    早稲田大学商学学術院教授。東京大学工学部卒業。慶應ビジネスス
    クール修了 (MBA)。日本航空、ボストン コンサルティング グループ
    (BCG) を経て、現在に至る。 2000年6月から 2004年12月まで BCG 日
    本代表を務める。2006年4月より現職。

    View Slide

  9. いちおうマンガもあります
    9
    マンガでわかる!仮説思考
    内田 和成
    でもあんまりおすすめしないよ!
    天の声

    View Slide

  10. 仮説とは
    10
    “まだ証明していないが、
            最も答えに近いと思われる答え”
    ● 問題発見・意思決定がはやくなる
    ● 実験回数が増える
    ● 知的に打たれ強くなる

    View Slide

  11. 仮説思考=サイクルをまわす
    11
    仮説を立てる
    構造化する
    仮説を修正する
    検証する
    ● 反対側から見る
    ● 両極端に振って考える
    ● ゼロベースで考える
    ● 抽象/具体
    ● 類推
    ● ロジックツリー
    ● 定性的評価
    ● 定量的評価

    View Slide

  12. 例えば...
    12
    課題:ソースコードレビューの品質をあげたい
    網羅思考 仮説思考
    意思決定にはデータが必要だ!
    ・レビュー人数
    ・リリース頻度
    ・エンジニアスキルマップ
    ・案件優先度
    ・案件難易度
    などなどを、自社&他社全部出せるもの出し
    てから、原因を見つけ出そう ...
    仮説:
    レビューをなくしたら品質が上がる

    アクション:
    ペアプロでレビューしながらコーディング

    検証:
    エンジニアヒアリング、バグ発生率 etc
    1ヶ月後、デッドラインぎりぎりでエイヤー 1週間で、良し悪しを判断し、次の仮説へ

    View Slide

  13. サイクルをまわすときに役立った
    13
    考える切り口=「道具」を紹介します。
    一人でも思考を深めるために役立てて下さい。

    View Slide

  14. 仮説を立てる道具その1「反対側から見る」
    14
    ● 顧客・消費者の視点を持つ
    ○ ペルソナになりきる
    ● 現場の視点で考える
    ○ 現場の感情、感覚になりきる
    ● 競争相手の視点で考える
    ○ ライバルになりきる

    View Slide

  15. 仮説を立てる道具その2「両極端に振って考える」
    15
    ● 時代の流れと逆張りで考える
    ○ モノリシックなアプリケーションを追求するとどうあるべき

    ● 定番と真逆の形はどうなるか考える
    ○ モブワーク

    View Slide

  16. 仮説を立てる道具その3「ゼロベースで考える」
    16
    ● 白紙の段階から考える
    ○ サンクコスト無視
    ● 課題設定の場所を変える
    ○ ボトルネックの移動
    ● あえて非現実的な仮説で枠を拡げる
    ○ 知財、イノベーション

    View Slide

  17. 仮説を修正する道具その1「抽象/具体」
    17

    View Slide

  18. 仮説を修正する道具その1「抽象/具体」
    18
    ● 鳥の目
    ○ 俯瞰して客観的、抽象的に事象を捉える
    ■ 5W1Hを問い直す
    ■ 他人に説明してみる
    ● 虫の目
    ○ 個別具体的な事象を考慮する
    ■ 因数分解
    ■ So What?

    View Slide

  19. 仮説を修正する道具その2「類推」
    19

    View Slide

  20. 仮説を修正する道具その2「類推」
    20
    ● 対称性、非対称性
    ○ 並列に考えられる現象を捉える
    ■ 言語、F/W、文化を越えての共通項
    ■ たとえ話
    ● 帰納法
    ○ Nまで◯だったから、N+1も◯
    ■ 周期的な増加、減少

    View Slide

  21. 道具の例
    21
    仮説を立てる 仮説を修正する
    ● 反対側から見る
    ● 両極端に振って考える
    ● ゼロベースで考える
    ● 抽象/具体
    ● 類推
    課題:ソースコードレビューの品質をあげたい
    ● 自分がレビュワー、レビュイーだったら?
    ● コードレビューが最悪の状態って?
    ● そもそもコードレビューいらなくない?
    ● ソースコードそのものの品質をあげるには?
    ● 設計レビューだけで品質担保できないかな?
    などなど などなど

    View Slide

  22. その中の仮説に狙いを定める
    22
    仮説:
    レビューをなくしたら品質が上がる

    アクション:
    ペアプロでレビューしながらコーディング

    検証:
    エンジニアヒアリング、バグ発生率 etc
    1週間で、良し悪しを判断し、次の仮説へ
    そもそもソースコー
    ドレビューを、実装
    と別にやっているの
    が原因じゃないだろ
    うか??

    View Slide

  23. まとめ
    23
    ● 仮説思考は「仮説+検証」のサイクルをまわすこと
    ● 考え方の道具が存在する
    ● 開発プロセスにおいて応用がきく考え方である

    View Slide

  24. 仮説を立てたくなったら...
    24
    積極採用中!
    ● フロントエンド
    ● バックエンド
    ● ディレクター
    ● デザイナー
    詳しくは       へ

    View Slide

  25. ご静聴ありがとうございました
    25
    本日の資料は
    Twitter(@inase17000)にアップします。
    よろしければ、フォローお願いします。

    View Slide