Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
データベース:正規系の続き
Search
NearMeの技術発表資料です
PRO
April 28, 2023
Technology
0
67
データベース:正規系の続き
NearMeの技術発表資料です
PRO
April 28, 2023
Tweet
Share
More Decks by NearMeの技術発表資料です
See All by NearMeの技術発表資料です
LlamaIndex Workflow: Build Practical AI Agents Fast
nearme_tech
PRO
0
6
Box-Muller法
nearme_tech
PRO
1
17
Kiro触ってみた
nearme_tech
PRO
0
53
今だからこそ入門する Server-Sent Events (SSE)
nearme_tech
PRO
4
390
ReactNative のアップグレード作業が (意外に)楽しかった話
nearme_tech
PRO
2
98
強化学習アルゴリズムPPOの改善案を考えてみた
nearme_tech
PRO
0
37
Apple Containerについて調べて触ってみた
nearme_tech
PRO
0
450
Rust 並列強化学習
nearme_tech
PRO
0
33
並列で⽣成AIにコーディングをやらせる
nearme_tech
PRO
1
230
Other Decks in Technology
See All in Technology
webpack依存からの脱却!快適フロントエンド開発をViteで実現する #vuefes
bengo4com
4
3.6k
デザインとエンジニアリングの架け橋を目指す OPTiMのデザインシステム「nucleus」の軌跡と広げ方
optim
0
120
OpenCensusと歩んだ7年間
bgpat
0
140
IBC 2025 動画技術関連レポート / IBC 2025 Report
cyberagentdevelopers
PRO
2
210
CNCFの視点で捉えるPlatform Engineering - 最新動向と展望 / Platform Engineering from the CNCF Perspective
hhiroshell
0
140
20251024_TROCCO/COMETAアップデート紹介といくつかデモもやります!_#p_UG 東京:データ活用が進む組織の作り方
soysoysoyb
0
130
ストレージエンジニアの仕事と、近年の計算機について / 第58回 情報科学若手の会
pfn
PRO
4
880
Retrospectiveを振り返ろう
nakasho
0
130
DMMの検索システムをSolrからElasticCloudに移行した話
hmaa_ryo
0
170
Kubernetes self-healing of your workload
hwchiu
1
610
書籍『実践 Apache Iceberg』の歩き方
ishikawa_satoru
0
210
SRE × マネジメントレイヤーが挑戦した組織・会社のオブザーバビリティ改革 ― ビジネス価値と信頼性を両立するリアルな挑戦
coconala_engineer
0
290
Featured
See All Featured
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
97
6.3k
Embracing the Ebb and Flow
colly
88
4.9k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
49
51k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
46
7.7k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
52
3.5k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
59
9.6k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
658
61k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
253
22k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
4k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
35
3.2k
Navigating Team Friction
lara
190
15k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
21
1.2k
Transcript
0 データベース:正規形の続き 2023-04-28 第42回NearMe技術勉強会 Takuma Kakinoue
1 ボイスコッド正規形(第3.5正規形) このテーブルには、例えば以下の様な問題点がある。 • イーブイの進化先として、新しくニアブイを追加したい。しかし、ニアブイの進化に必要な石 はまだ未実装である。この場合、テーブルにイーブイとニアブイの関係を追加することがで きない。
以下のテーブルは第3正規形までは満たしている。
2 ボイスコッド正規形(第3.5正規形) {ポケモン名,使うアイテム} ➡ {進化先ポケモン名}という関係のほか、 {進化先ポケモン名} ➡ {(進化元)ポケモン名}という関係もあるので、 以下の様にテーブルを分解する。これでニアブイを追加できる!しかし。。。 (分解前) (分解後)
3 ボイスコッド正規形(第3.5正規形) よく見ると、イーブイに何の石を使ったらブースタに進化するのかという情報が 抜け落ちている... ボイスコッド正規化では、分割の仕方によっては、情報が失われる可能性があるので注意! (分解前)
(分解後)
4 ボイスコッド正規形(第3.5正規形) 以下の様に分解することで、情報が失われない! ブースターに進化するためには、イーブイにほのおの石を使えばよいとわかる!! (分解後) (分解前)
5 第4正規形 右のテーブルは、 {ポケモン名} →→ {特性} {ポケモン名} →→ {覚える技} という2つの関連を含んでいる!
ただ、ピカチュウの特性に仕様変更があった 場合に、複数行を更新しなくてはならない.. 以下の様に、1つのテーブルに含まれる関連は1つ になるようにする!! (分解前) (分解後)
6 参考文献 • ミック,達人に学ぶDB設計徹底指南書~初級者で終わりたくないあなたへ~, 株式会社 翔泳社,2012
7 Thank you