$30 off During Our Annual Pro Sale. View Details »

日経のサービスの信頼性を支える負荷試験基盤/nikkei-tech-talk11

 日経のサービスの信頼性を支える負荷試験基盤/nikkei-tech-talk11

2023/09/21開催、 NIKKEI Tech Talk #11 の発表資料です #nikkei_tech_talk
「日経のサービスの信頼性を支える負荷試験基盤」というタイトルで日本経済新聞社の山崎さんが発表しました。
https://nikkei.connpass.com/event/292415/

More Decks by 日本経済新聞社 エンジニア採用事務局

Other Decks in Technology

Transcript

  1. 2023/9/21
    日本経済新聞社 SRE チーム
    日経のサービスの信頼性を支える
    負荷試験基盤
    NIKKEI TECH TALK #11

    View Slide

  2. ハッシュタグ #nikkei_tech_talk
    山崎一樹
    About me
    2
    SRE チーム
    共通基盤の開発・運用がメイン
    日経電子版フロントエンドチームで一部
    Embeded SREs としても活動中

    View Slide

  3. ハッシュタグ #nikkei_tech_talk
    今日のおはなし
    3
    ● 日経の SRE チーム
    ● Platform Engineering
    ● 日経の負荷試験基盤について
    ○ 負荷試験の必要性
    ○ 負荷試験基盤の概要
    ○ 基盤の運用負荷を下げる取り組み

    View Slide

  4. ハッシュタグ #nikkei_tech_talk
    日経の SRE チーム
    SRE というプラクティスを文化として組織に浸透させる
    文化が強固に根付いた組織が日経の未来を形作る
    Mission: Make a culture, Make a future.
    4
    SRE のプラクティスは SRE チームだけが実践するものではなく
    組織の全員が実践していくものという文化・意識づけを推進

    View Slide

  5. ハッシュタグ #nikkei_tech_talk
    日経の SRE チーム
    ● Platform Engineering
    ○ プラットフォームの開発・提供
    ○ 技術や環境、運用監視を共通化
    ● SRE Enablement
    ○ SRE 文化を組織に定着させていく
    ○ 自動化、CICD、障害管理・ポストモーテムの実施、etc.
    2つの業務領域
    5

    View Slide

  6. ハッシュタグ #nikkei_tech_talk
    Platform Engineering
    ● 技術・仕組みを標準化
    ○ ツール
    ○ 自動化
    ○ CI/CD パイプライン
    ○ モニタリング
    ○ オブザーバビリティ
    プラットフォーム (共通基盤) の提供により SRE を推進
    6
    ● 信頼性の向上
    ○ 統一された構成
    ○ 事前構成された監視
    ○ 認知負荷の低減
    ○ ナレッジの共有
    ○ SRE チームのサポート
    ● 開発者体験 (DX) 向上
    ○ インフラ管理からの解放
    ○ サービス開発に注力

    View Slide

  7. ハッシュタグ #nikkei_tech_talk
    Platform Engineering
    ● アプリケーション基盤
    ● メトリクス基盤
    ● ログ基盤
    ● 負荷試験基盤
    ● インシデント管理ツール
    ● 共通 Terraform モジュール
    ● etc.
    日経の SRE チームで提供している基盤・ツールの例
    7

    View Slide

  8. ハッシュタグ #nikkei_tech_talk
    負荷試験基盤
    ● 想定負荷の下でサービスが利用できるか
    ○ 新規サービスのローンチ時
    ○ サービスリアーキテクチャ時
    ○ 新機能リリース前
    ● リソースサイジング・キャパシティプランニング
    ○ 必要なリソース量の確認
    ○ オートスケールのプランニング
    サービスの信頼性のために負荷試験は不可欠
    8

    View Slide

  9. ハッシュタグ #nikkei_tech_talk
    負荷試験基盤
    ● SRE チーム管理の負荷試験基盤
    ○ エンドユーザのサービスアクセスを想定した負荷試験
    ○ シナリオを作成さえすれば、負荷試験が実施できる
    ○ サービスの開発者は負荷試験シナリオの作成に注力できる
    ● 大規模な負荷試験にも対応
    ○ スケーラブルなインフラストラクチャ
    ● できるだけ SRE チームの運用負荷も低くする設計
    Overview
    9

    View Slide

  10. ハッシュタグ #nikkei_tech_talk
    負荷試験基盤
    ● Infrastructure
    Google Cloud
    Kubernetes
    ● Continuous Delivery
    ArgoCD
    ● Load Testing Tool
    Locust
    アーキテクチャ
    10

    View Slide

  11. ハッシュタグ #nikkei_tech_talk
    負荷試験基盤
    ● 負荷試験をローカルのマシンで実施するには性能が不足しがち
    ○ パブリッククラウド上などに構築するのは手間
    ○ 誰もが大規模なインフラを用意できるものでもない
    ● サービス開発者が Locust のワーカー数を自在に設定できる
    ○ 秒間 50,000 リクエストでの負荷試験実績あり
    大規模な負荷試験に対応
    11

    View Slide

  12. ハッシュタグ #nikkei_tech_talk
    基盤の運用負荷を下げる
    ● 日経の SRE チームは現在5人のみ
    ● 共通基盤を運用しつつ、SRE を推進するためには、
    基盤自体の運用負荷を低くすることも重要
    ● 負荷試験基盤での運用負荷低減の取り組み
    ○ GKE Autopilot の採用
    ○ セルフサービス型の仕組み
    運用負荷を下げるための取り組み
    12

    View Slide

  13. ハッシュタグ #nikkei_tech_talk
    基盤の運用負荷を下げる
    ● Google Cloud のマネージド Kubernetes クラスタサービス
    ● ✓ Kuberentes クラスタ自体を運用する負荷を大幅に低減
    ○ クラスタアップグレードも含め、ほぼすべてが自動
    ○ 独自に導入しているシステムコンポーネントの追従などのみ
    GKE Autopilot の採用
    13
    GKE Autopilot は、GKE で運用されるモードの 1 つで、Google がノード、スケーリング、セキュリ
    ティ、その他の事前構成された設定など、クラスタ構成を管理します。
    https://cloud.google.com/kubernetes-engine/docs/concepts/autopilot-overview?hl=ja

    View Slide

  14. ハッシュタグ #nikkei_tech_talk
    基盤の運用負荷を下げる
    ● 利用者 (サービス開発者) で完結して負荷試験が実施できる
    ○ ✓ SRE チームがボトルネックにならない
    セルフサービス型の仕組み
    14

    View Slide

  15. ハッシュタグ #nikkei_tech_talk
    まとめ
    ● 日経の SRE チームは 2 つの領域から SRE を推進
    ○ Platform Engineering / SRE Enablement
    ● 負荷試験基盤は Platform Engineering の取り組みの 1 つ
    ○ 大規模な負荷試験を開発者がすぐに実施できる
    ■ 日経のサービスを高い信頼性で運用するために、開発チームで自律して
    負荷試験を実施している
    ● 基盤自体の運用負荷を下げることも SRE において重要
    ○ できるだけマネージドなサービスを利用する
    ○ セルフサービス型の仕組みを実践する
    15

    View Slide

  16. ハッシュタグ #nikkei_tech_talk
    We are Hiring!!
    16
    🔍 HACK The Nikkei
    SRE チームをはじめ、
    多様な職種で募集中です!!

    View Slide

  17. 17
    ありがとうございました

    View Slide