Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ねこのクリーチャーつくりかたマニュアル
Search
oggata
July 26, 2023
0
53
ねこのクリーチャーつくりかたマニュアル
oggata
July 26, 2023
Tweet
Share
More Decks by oggata
See All by oggata
ComfyUI Wan2.1による Text-to-Video 生成 技術的仕組みと実装手順の完全解説
oggata
0
8
ViveCoding with Claude
oggata
0
190
aigame & webllm
oggata
0
45
RAG Evaluation Methodology
oggata
0
33
About RAG & Agent
oggata
0
72
decentralized systewokr flow
oggata
0
42
まちを盛り上げるデジタル施策を考えよう
oggata
0
250
product first
oggata
0
990
Mixed Realityを体験してみよう
oggata
0
260
Featured
See All Featured
Being A Developer After 40
akosma
90
590k
Practical Orchestrator
shlominoach
190
11k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
71
11k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
110
20k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1370
200k
Side Projects
sachag
455
43k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.4k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
30
9.6k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
29
5.5k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
2k
Transcript
ねこのクリーチャーをつくるという動画 (5分)をみるとご家庭でもお楽しみいただけます。概 要欄に今回利用したブラウザの 3Dツール(無料)なども記載しております。 https://www.youtube.com/watch?v=d666o98aNTU
がめんをうごかす ゆび1ほんでかいてん ゆび2ほんでいどう
て、あし、しっぽ ドラッグをえらぶ ペンをちいさく てあしをつくる ペンをおおきく しっぽをつくる 対称(たいしょう)をきる
あたま ブラシをえらぶ ペンをおおきく あたまをかく
め、はな、くち ブラシをえらぶ ペンをほそく めとはなをかく 減算(げんざん)をおす くちをかく 減算(げんざん)をかい じょ
そのほか ドラッグをえらぶ ペンをちいさく みみをつくる
けずってなおす フラット化をえらぶ ペンをちいさく けずる
しあげ スムーズを選択 ペン先を大きめにする 強さを弱くする 全体にぬる
ファイル ほぞん データのほぞん
付録 3Dプリンターを活用した新しいデジタル体験
phydital= physical+digital Web3、ブロックチェーン技術は、デジタルであっても、唯一無二の表現ができることで現実世界のルールをデジタ ルにも適用することが可能となりました。このことは、現実空間と仮想空間のミックスのような新しい仕組みを生み 出すことが期待されています。 LiDAR Digital MR
3DPrinter = 積層造形技術 デジタルを現実に取り出す手法としての3Dプリンターが活用されます。 積層造形技術と呼ばれ、ソフトクリームみたいに、材料を積み重ねることで、製品を作ることができ ます。食料や木材、金属などあらゆる材料で色々な用途が期待されています。 Food Bio-cells Plasatic
Concrete Ceramics Metals
3Dプリンターはデータを送るだけで現地で製品を作ることができるため、宇宙開発などでも期待されてい ます。金型を用意する必要がないため、何度も繰り返し改良するようなモノづくりができることもメリットで す。将来私たちがインターネットで買ったものが3Dプリンターで出力される日が来るかもしれませんね。 材料などはレゴリスなどを現地で調達 して生産する データを送信することで アップデートが可能
インターネット上では無料で3Dモデルを作ることのできるツールはたくさんあります。 今回ご紹介するのは、nomadsculpt(ノマドスカルプト)というツールでデモ版はブラウザから無料で利 用できます。 https://nomadsculpt.com/demo/ https://stephaneginier.com/sculptgl/
実験の注意 マニュアル通りに作っても良いが、全く違うものを作っても大丈夫。 テレビやゲームのキャラクターなど権利のあるものは作ってはいけません。 細すぎると、折れてしまう可能性があるので、太く作ってください。
その他、3Dプリントに適さない構造があるので、指示に従うようにしてください。 x細すぎる