Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
「日常生活で感じたUX」を切り取って UXデザインを学んでみよう!
Search
おぎしお
January 28, 2021
Design
0
1.3k
「日常生活で感じたUX」を切り取って UXデザインを学んでみよう!
2021/1/28(木)にCreators MeetUp UX LT会 #27で登壇した際の資料です。
おぎしお
January 28, 2021
Tweet
Share
More Decks by おぎしお
See All by おぎしお
2020年Xデザイン学校_最終発表資料
ogishio
0
800
Other Decks in Design
See All in Design
デザイナーのAI活用とチームへの浸透戦略
ukaoli
0
130
What makes a great Director?
_limex_
0
340
佐藤千晶|ポートフォリオ
chimi_chia
0
220
企画を動かすデザイナーの思考!「広げて絞る」アプローチ。
hikidakan
0
200
デザインから開発まで一貫したデザインシステムを構築するベストプラクティス / Best Practices for Building a Consistent Design System from Design to Development
lycorptech_jp
PRO
0
570
デザインシステムの「種」を使って、受託開発を加速させる
akane___ui
0
11k
Vibe Coding デザインシステム
poteboy
2
1.3k
DESIGNEAST 2025 A-3
_kotobuki_
0
100
ユーザー像を「みてね」らしく可視化する 家族アルバムみてねUXリサーチチームの取り組み
mixi_design
PRO
1
270
新しいデザインの難しさ(公開版) / Difficulties in the New Design (public ver.)
usagimaru
1
940
AI時代に問われる、リサーチの感受性──地域⇄大企業の現場から見えた「違和感」との向き合い方
muture
PRO
0
130
役立つシステムを作るためのAI活用
kanzaki
0
110
Featured
See All Featured
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
49
51k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
130k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
65
7.9k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
32
1.7k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.9k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
31
9.7k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
37
2.6k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
127
17k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
55
3k
Fireside Chat
paigeccino
41
3.7k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
12
1.2k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
354
21k
Transcript
ミニワークショップも開催! 「⽇常⽣活で感じたUX」を切り取って UXデザインを学んでみよう!
⾃⼰紹介 はじめまして、おぎしおです! @ogi_shio ・メンバーズ キャリアカンパニー所属 ・第2⼦の育休中です。 ・Xデザイン学校にオンライン通学中 ・復帰に向けてUXを学習中です! ・noteやってます!
UXを学習する時の「壁」
UXデザインをもっと学びたい 難しい フレームワーク ひとりだと できない ⼀度学んでも ⾝につかない 時間を 確保できない
UXってなんか難しい もっと簡単に考えてみない? =
これだとなんだか難しいけど……
これだと理解できそう!
「⾃分⾃⾝の利⽤体験」を振り返ることが UXデザインを始めるときにすごく⼤切。 ⾃分のユーザー体験を理解できずに、 他者のユーザー体験を理解できる? =
⾃分の「ユーザー体験」をアウトプットしてみよう! ⾃分⾃⾝こそが、バイアスなしにユーザー体験に向き合えるただ⼀⼈の存在。 まずは⾃分⾃⾝の利⽤体験をしっかり振り返ってみよう。
miroのボードの右端に ミニワークショップというボードがあります! こちらを使ってかんたんなワークショップを⾏います!
stap.1 ⾃分のユーザー体験を切り取る ⾃分がなにかのサービスでユーザー体験したときに感じた 「嬉しいこと」「苦い経験」「発⾒」などを書いてみよう!
stap.2 誰かへの提供体験を切り取る 友達・恋⼈・⼦供など、⾃分の⾝近な⼈に「何かをしてあげた」ときの 経験について⼯夫したこと・やったことを書いてみよう!
stap.3 UXの知識を⾃分ごとと結びつける 「エクストリームユーザー」「エスノグラフィ」など、 実は⾃分が経験していることと結びつく「UXワード」があるかも! 思いついたことがあったら書いてみよう!
今回のワークのポイント
スキルを⾝につけるのに必要なことは? スキルを⾝につけるのに必要なのは 「情報を⾒つけて」「⾒つけた情報について考えて」「考えたことをアウトプットする」 ことですが……。
スキルを⾝につけるのに必要なことは? 「考えること」そして「アウトプットすること」のハードルはとても⾼く、 なかなか継続できない場合が多いです。
チームのslackや、Twitterやnoteなどで、 今⽇のワークでやったような「ユーザー体験の振り返り」を 少しつづ取り組んでみてはいかがでしょうか?
ご静聴いただきましてありがとうございます! 今⽇の登壇の内容に関するこぼれ話などを noteやTwitterに書いています、遊びにきていただけたら嬉しいです!