Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
3DCGについて
Search
uutan1108
September 13, 2020
0
250
3DCGについて
uutan1108
September 13, 2020
Tweet
Share
More Decks by uutan1108
See All by uutan1108
デザインって“感覚”だけじゃないVibe Codingからの気づき
ohmori_yusuke
3
41
MDN Web Docs に日本語翻訳でコントリビュートしたくなる
ohmori_yusuke
1
130
PHPで始める振る舞い駆動開発(Behaviour-Driven Development)
ohmori_yusuke
2
420
市町村のオープンデータを使って「公園・トイレの口コミマップ」を作ってみた
ohmori_yusuke
0
43
エンジニアが組織に馴染むために勉強会を主催してチームの壁を越える
ohmori_yusuke
2
140
学びは趣味の延長線
ohmori_yusuke
0
88
言葉にするとやる気を再確認できる
ohmori_yusuke
1
22
生成AIで知るお願いの仕方の難しさ
ohmori_yusuke
1
160
APIサーバーが止まったので、GitHub Actions内にAPIサーバーを立てた話
ohmori_yusuke
2
190
Featured
See All Featured
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
126
17k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
351
21k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
69
4.7k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
51
3.3k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
271
27k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
10
700
KATA
mclloyd
30
14k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
35
6.7k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
25
1.7k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
54
11k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
20
1.3k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.5k
Transcript
3DCG制作について ~無料で始める3DCG~ 公立千歳科学技術大学 情報システム工学科 2年 大森裕介
CGソフトについて +Blender(ブレンダー)とは、 オープンソースの統合型 3DCGソフトウェアの一つで あり、3Dモデル作成、レイア ウト、アニメーション、シ ミュレーション、レンダリン グ、デジタル合成 (コンポ ジット)などの機能を備えてい
る。 『ウィキペディア(Wikipedia)より引用』 +無料で利用できる +簡単にインストールできる
学習方法 日本語チュートリアルの動画や解説 サイトの数が多い 簡単かつ無料で学べる 画像の順に https://www.youtube.com/channel/UCYw2EiB2tSnI7lXq6juL78w https://www.youtube.com/channel/UCyQJXfs46GMeQJoD-MxuOLQ https://www.youtube.com/channel/UCqHa5bmORg-H_EMELJ_ww6g より
プロが制作したBlenderの 作品 Blender Animation Studio https://www.youtube.com/channel/UCz75RVbH8q2jdBJ4SnwuZZQ より
私の制作物をまとめた動画です (使用ツール Blender Microsoftフォト)
None
最後に +今後はUnityなども使い、 複数人で作品を作ってみ たいです。 + 連絡先
[email protected]
ご清聴ありがとうございました。