Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
エンジニアが組織に馴染むために勉強会を主催してチームの壁を越える
Search
uutan1108
May 30, 2025
Technology
2
150
エンジニアが組織に馴染むために勉強会を主催してチームの壁を越える
https://fortee.jp/phpconniigata-2025/proposal/236b3057-800c-4c38-ab17-1e2a6b322524
uutan1108
May 30, 2025
Tweet
Share
More Decks by uutan1108
See All by uutan1108
デザインって“感覚”だけじゃないVibe Codingからの気づき
ohmori_yusuke
3
64
MDN Web Docs に日本語翻訳でコントリビュートしたくなる
ohmori_yusuke
1
130
PHPで始める振る舞い駆動開発(Behaviour-Driven Development)
ohmori_yusuke
2
470
市町村のオープンデータを使って「公園・トイレの口コミマップ」を作ってみた
ohmori_yusuke
0
46
学びは趣味の延長線
ohmori_yusuke
0
91
言葉にするとやる気を再確認できる
ohmori_yusuke
1
29
生成AIで知るお願いの仕方の難しさ
ohmori_yusuke
1
170
APIサーバーが止まったので、GitHub Actions内にAPIサーバーを立てた話
ohmori_yusuke
2
200
「何か」を求めて参加したカンファレンスから持ち帰ってきた「熱」を維持して、活用するために
ohmori_yusuke
2
410
Other Decks in Technology
See All in Technology
株式会社島津製作所_研究開発(集団協業と知的生産)の現場を支える、OSS知識基盤システムの導入
akahane92
1
1.3k
AI エンジニアの立場からみた、AI コーディング時代の開発の品質向上の取り組みと妄想
soh9834
8
630
LLM開発を支えるエヌビディアの生成AIエコシステム
acceleratedmu3n
0
360
Microsoft Learn MCP/Fabric データエージェント/Fabric MCP/Copilot Studio-簡単・便利なAIエージェント作ってみた -"Building Simple and Powerful AI Agents with Microsoft Learn MCP, Fabric Data Agent, Fabric MCP, and Copilot Studio"-
reireireijinjin6
1
210
【2025 Japan AWS Jr. Champions Ignition】点から線、線から面へ〜僕たちが起こすコラボレーション・ムーブメント〜
amixedcolor
1
110
【CEDEC2025】『Shadowverse: Worlds Beyond』二度目のDCG開発でゲームをリデザインする~遊びやすさと競技性の両立~
cygames
PRO
1
240
AI時代の経営、Bet AI Vision #BetAIDay
layerx
PRO
1
1.4k
[TechNight #91] Oracle Database 最新パフォーマンス分析手法
oracle4engineer
PRO
4
340
経理出身PdMがAIプロダクト開発を_ハンズオンで学んだ話.pdf
shunsukenarita
1
290
私とAWSとの関わりの歩み~意志あるところに道は開けるかも?~
nagisa53
1
150
VLMサービスを用いた請求書データ化検証 / SaaSxML_Session_1
sansan_randd
0
190
ecspressoの設計思想に至る道 / sekkeinight2025
fujiwara3
12
2.3k
Featured
See All Featured
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
56
5.7k
Writing Fast Ruby
sferik
628
62k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
22k
Fireside Chat
paigeccino
37
3.6k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
134
9.4k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
7
770
A Tale of Four Properties
chriscoyier
160
23k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
51
3.4k
Code Review Best Practice
trishagee
69
19k
Building Adaptive Systems
keathley
43
2.7k
Designing for humans not robots
tammielis
253
25k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
328
39k
Transcript
#phpcon_niigata #b エンジニアが組織に馴染むために勉強会 を主催してチームの壁を越える 2025/05/31 14:00〜Track Bレギュラートーク(20分) うーたん
#phpcon_niigata #b 自己紹介 2 Pixabayからの画像
#phpcon_niigata #b 自己紹介 • うーたん ◦ 𝕏:@uutan1108 • 株式会社ゆめみ ◦
サーバーサイドエンジニア ◦ 技術広報 3
#phpcon_niigata #b 4 本編 Pixabayからの画像
#phpcon_niigata #b はじめに • このスライドでの「勉強会」は社内勉強会ではなく、 社内外関係なく参加できる勉強会です。 • 具体的な勉強会の開催方法は書いていません。 5
#phpcon_niigata #b 6 Pixabayからの画像 話すこと
#phpcon_niigata #b 入社 → 悩み不安 → 楽しい → その先 7
Pixabayからの画像
#phpcon_niigata #b 入社 → 悩み不安 → 楽しい → その先 8
Pixabayからの画像
#phpcon_niigata #b 入社 → 悩み不安 → 楽しい → その先 9
Pixabayからの画像
#phpcon_niigata #b 入社 → 悩み不安 → 楽しい → その先 10
Pixabayからの画像 組織に 属している感覚
#phpcon_niigata #b 入社 → 悩み不安 → 楽しい → その先 11
Pixabayからの画像
#phpcon_niigata #b 入社 → 悩み不安 → 楽しい → その先 12
Pixabayからの画像
#phpcon_niigata #b 13 会社(組織)について Pixabayからの画像
#phpcon_niigata #b 14 引用元:YUMEMI_採用ピッチ資料 for 中途エンジニア - Speaker Deck https://speakerdeck.com/gyungyun/yumemi-cai-yong-pitutizi-liao-for-zhong-tu-enzinia-9fe24e7a-f219-4ce3-a04
0-432ea1beade1
#phpcon_niigata #b 15 引用元:YUMEMI_採用ピッチ資料 for 中途エンジニア - Speaker Deck https://speakerdeck.com/gyungyun/yumemi-cai-yong-pitutizi-liao-for-zhong-tu-enzinia-9fe24e7a-f219-4ce3-a04
0-432ea1beade1
#phpcon_niigata #b 私は新卒のサーバーサイドエンジニアとして ゆめみに入社しました 16
#phpcon_niigata #b 入社 → 悩み不安 → 楽しい → その先 17
Pixabayからの画像
#phpcon_niigata #b ゆめみの組織の特徴 18 Pixabayからの画像
#phpcon_niigata #b 19 サーバー サイド フロント エンド iOS Android Flutter
… 職能ごとにチームが別れている
#phpcon_niigata #b 20 サーバー サイド フロント エンド iOS Android Flutter
… 職能ごとにチームが別れている 私はこの職能チームにいる
#phpcon_niigata #b 21 サーバー サイド 職能チームの中でもチームが別れている プロジェクト 入社時に入る チーム 自分
自分
#phpcon_niigata #b 22 サーバー サイド 職能チームの中でもチームが別れている プロジェクト 入社時に入る チーム 様々なチームに属するが、別なチームやプロジェクト、他の
職能チームと関わることはあまりない 自分 自分
#phpcon_niigata #b フロントエンドに関心がないわけではない、 他のサーバーサイドエンジニアに関心ある、 もっと社内のメンバーを知りたい 23
#phpcon_niigata #b フロントエンドに関心がないわけではない、 他のサーバーサイドエンジニアに関心ある、 もっと社内のメンバーを知りたい 24 ティール組織で誰を頼ればいいのか わからない... フルリモートで他のチームと 雑談の時間はない...
#phpcon_niigata #b 入社 → 悩み不安 → 楽しい → その先 25
Pixabayからの画像 組織に 属している感覚
#phpcon_niigata #b 26 会社(組織)以外に楽しみや交流を求め、 社外の勉強会などに参加登壇をする 背景:uutan1108 (@ohmori_yusuke) on Speaker Deck
https://speakerdeck.com/ohmori_yusuke
#phpcon_niigata #b 登壇資料やレポートを社内に共有し続ける 勇気を持って、output チャンネルに登壇資料 を共有し続けた。 スタンプ を押して くれる方もいた。 27 画像:ソーシャルアウトプットの定義
https://yumemi.notion.site/028974d6907e4c45877e50d0cc877c99
#phpcon_niigata #b 社外もいいが、 社内のメンバーと話したい。メンバーを知りたい。 28 Pixabayからの画像
#phpcon_niigata #b 29 ゆめみでは 勉強会を開催していることを思い出した 背景:株式会社ゆめみ - connpass https://yumemi.connpass.com/
#phpcon_niigata #b 勉強会とは 30 Pixabayからの画像
#phpcon_niigata #b 勉強会とは 人々が集まって、一定のテーマについて共に勉強すること を意味する語。勉強のほか、交流が重要な目的とされる場 合も多い。 31 「勉強会(べんきょうかい)」の意味や使い方 わかりやすく解説 Weblio辞書
https://www.weblio.jp/content/%E5%8B%89%E5%BC%B7%E4%BC%9A
#phpcon_niigata #b 勉強会は全員で作っていく 参加者が相互に学ぶ 絶好のコミュニケーションの機会でもある 32
#phpcon_niigata #b 自分が登壇ではなく、集める側になればいい 33 Pixabayからの画像
#phpcon_niigata #b そうすれば、声をかけたり交流を始める きっかけになる💡 34 Pixabayからの画像
#phpcon_niigata #b そうだ、勉強会を開きたい! 35
#phpcon_niigata #b 社内のメンバーに関心はあってブログなどのアウトプットを見ていたので、 誰がどのような活動をしているのかも少し知っていた 36 Pixabayからの画像
#phpcon_niigata #b 37 自分自身もアウトプットをしていたので社内メンバーからも認知されていた、 他者からも私が活動をしていることは知られていた
#phpcon_niigata #b 自分の関心事、社内メンバーも魅力も見えてきた 38 Pixabayからの画像
#phpcon_niigata #b 私の関心事と他者の魅力で勉強会を開催してきた 39 画像:株式会社ゆめみ - connpass https://yumemi.connpass.com/ エンジニアの登壇を応援する会 -
connpass https://engineers.connpass.com/ 若手ふんわり勉強部 - connpass https://wakate-funwari-study.connpass.com/ エンジニアニメ - connpass https://engineers-anime.connpass.com/
#phpcon_niigata #b これからもする 40 Pixabayからの画像
#phpcon_niigata #b 画像:BuriKaigi 2024 https://burikaigi.dev/ 画像:フロントエンドカンファレンス北海道2024 https://fortee.jp/frontend-conf-hokkaido-2024 41 リアルでメンバーと話すためにカンファレンスに参加や登壇をした
#phpcon_niigata #b 職能関係なく 様々なエンジニアと関わることができた 42 Pixabayからの画像
#phpcon_niigata #b 関わっている勉強会 43 Pixabayからの画像
#phpcon_niigata #b 会社が主催,共催の勉強会 会社のメンバーと勉強会を企画したり、運営。 他社のエンジニアの方々と企画運営する場合もある。 44
#phpcon_niigata #b 社外,プライベートの勉強会 社外のエンジニアの方々と開催している。 社内のエンジニアも参加してくれることもある。 45
#phpcon_niigata #b 入社 → 悩み不安 → 楽しい → その先 46
Pixabayからの画像
#phpcon_niigata #b アウトプットで組織のチームの壁を超える。 47
#phpcon_niigata #b アウトプットで組織のチームの壁を超える。 勉強会を開催して距離を縮める。 48
#phpcon_niigata #b アウトプットで組織のチームの壁を超える。 勉強会を開催して距離を縮める。 社外では様々なポジションの方と関われる。 49
#phpcon_niigata #b アウトプットで組織のチームの壁を超える。 勉強会を開催して距離を縮める。 社外では様々なポジションの方と関われる。 社内の同様なポジションに関心を持つ。 50
#phpcon_niigata #b 51 勉強会を開催して距離を 縮める。 2 社外で様々な方と話す。 3 アウトプットで組織の チームの壁を超える。
1 組織にさらに関心を持つ。 4
#phpcon_niigata #b 組織にさらに関心を持つ。 4 52 勉強会を開催して距離を 縮める。 2 社外で社内の方と話す。 3
アウトプットで組織の チームの壁を超える。 1
#phpcon_niigata #b アウトプットや自己開示をする前 53 Pixabayからの画像
#phpcon_niigata #b 54 (〇〇やっていくぞ! 定期勉強会やるぞ!) (あのチームいいな楽しそう。でも 接点も話しかける勇気もないな。) 自分 他の職能の方
#phpcon_niigata #b 55 (〇〇やっていくぞ! 定期勉強会やるぞ!) (あのチームいいな楽しそう。でも 接点も話しかける勇気もないな。) 自分 他の職能の方 話しかけなくても
困らないが楽しくもない
#phpcon_niigata #b 好きで勝手に参加していた勉強会やブログ執筆 56 Pixabayからの画像
#phpcon_niigata #b 発表する 勉強会の手伝い、カンファレ ンスのスタッフもする 色々やる あの人、 勉強会で発表とかしてる 57 自分
他の職能の方
#phpcon_niigata #b 発表する 勉強会の手伝い、カンファレ ンスのスタッフもする 色々やる あの人、 勉強会で発表とかしてる 58 自分
他の職能の方 実践して認知が広がっていく
#phpcon_niigata #b 認知されているという感覚が話しかける自信へ 59 Pixabayからの画像
#phpcon_niigata #b 認知されているという感覚が話しかける自信へ • 自分を知らないであろう人に話しかける ◦ 接点がほとんどない人に話しかけるハードル ◦ もしかしたら認知すらされていないかもというハードル 60
#phpcon_niigata #b 認知されているという感覚が話しかける自信へ • 自分を知らないであろう人に話しかける ◦ 接点がほとんどない人に話しかけるハードル ◦ もしかしたら認知すらされていないかもというハードル 61
社内のtimesチャンネルや publicチャンネルで発言する
#phpcon_niigata #b 認知されているという感覚が話しかける自信へ • 自分を知らないであろう人に話しかける ◦ 接点がほとんどない人に話しかけるハードル ◦ もしかしたら認知すらされていないかもというハードル 62
社内のtimesチャンネルや publicチャンネルで発言する スタンプを押してくれる
#phpcon_niigata #b 認知されているという感覚が話しかける自信へ • 自分を知らないであろう人に話しかける ◦ 接点がほとんどない人に話しかけるハードル ◦ もしかしたら認知すらされていないかもというハードル •
この方は自分を認知してくれているかも ◦ 声かけたらリアクションもらえそうだな 声をかけてリアクションをもらえると嬉しい ◦ 他の方のアウトプットにも関心を持つように 63
#phpcon_niigata #b 組織にさらに関心を持つ。 4 64 勉強会を開催して距離を 縮める。 2 社外で社内の方と話す。 3
会社の勉強会で組織の職能 間の壁を超える。 1
#phpcon_niigata #b 他者に関心を持つ。誘う機会を作る。探す。 65 Pixabayからの画像
#phpcon_niigata #b (あの方の活動とか気になる、 話してみたいな) 66 自分 他の職能の方 (社外に発信しているし、 誘えないかな) (ブログとか発言を読んでると
話したい欲が湧いてくる)
#phpcon_niigata #b 発表しませんか? 一緒に参加しませんか? なんでも手伝います。 67 自分 他の職能の方 勉強会の人か。 時間あるしやってあげるか。
やってみるか。
#phpcon_niigata #b 発表しませんか? なんでも手伝います。 僕も当日います。 勉強会の人か。時間あるし やってあげるか。 相手のことを調べて、相手からも認知 されている感覚があるから自信を持てる 68
#phpcon_niigata #b 他者に関心を持ち、接点ができると組織にいて楽しくなる • 最初は関心を持つ ◦ 職能など隔たり関係なく関心を持つ ◦ 関心を持ったらその人の活動(アウトプット)を追ってみる 69
#phpcon_niigata #b 他者に関心を持ち、接点ができると組織にいて楽しくなる • 最初は関心を持つ ◦ 職能など隔たり関係なく関心を持つ ◦ 関心を持ったらその人の活動(アウトプット)を追ってみる 70
ブログや社内チャットなどを 追ってみる
#phpcon_niigata #b 他者に関心を持ち、接点ができると組織にいて楽しくなる • 最初は関心を持つ ◦ 職能など隔たり関係なく関心を持つ ◦ 関心を持ったらその人の活動(アウトプット)を追ってみる 71
ブログや社内チャットなどを 追ってみる 知ると興味が湧いてくる
#phpcon_niigata #b 他者に関心を持ち、接点ができると組織にいて楽しくなる • 最初は関心を持つ ◦ 職能など隔たり関係なく関心を持つ ◦ 関心を持ったらその人の活動(アウトプット)を追ってみる •
興味関心を持ち続け、接点の機会をうかがう。作る。 ◦ チームが別れているからといって関われないわけではない ◦ 接点を作りに行けば、接点を作れる可能性はある ◦ 話してみると色々な知らないことが見える 72
#phpcon_niigata #b 勉強会で直接話す。時間と空間を共有。 73 Pixabayからの画像
#phpcon_niigata #b 組織にさらに関心を持つ。 4 74 勉強会を開催して距離を 縮める。 2 社外で社内の方と話す。 3
会社の勉強会で組織の職能 間の壁を超える。 1
#phpcon_niigata #b 75 自分 他の職能の方 次回はカンファレンスで登壇 や一緒に参加したい。
#phpcon_niigata #b 直接話せた。 相手のことや技術で知らない ことがたくさんあった。 76 自分 他の職能の方 次回はカンファレンスで登壇 や一緒に参加したい。
#phpcon_niigata #b 直接話せた。 相手のことや技術で知らない ことがたくさんあった。 77 自分 他の職能の方 魅力的な方はたくさんいる。 見つけたら発信の場や自分と
の交流の場を作りたい。 次回はカンファレンスで登壇 や一緒に参加したい。
#phpcon_niigata #b 他者に関心を持ち、接点ができると組織にいて 楽しくなる 78 Pixabayからの画像
#phpcon_niigata #b 79 勉強会を開催して距離を 縮める。 2 社外で社内の方と話す。 3 組織にさらに関心を持つ。 4
会社の勉強会で組織の チームの壁を超える。 1
#phpcon_niigata #b 社内にもまだ知らない人や知らない側面がある 80 Pixabayからの画像
#phpcon_niigata #b 社外で社内メンバーと交流し、 もっと交流したいと思う 81 Pixabayからの画像
#phpcon_niigata #b 82 勉強会を開催して距離を 縮める。 2 社外で社内の方と話す。 3 アウトプットで組織の チームの壁を超える。
1 組織にさらに関心を持つ。 4
#phpcon_niigata #b 4つのサイクルのまとめ ➔ 認知されるためには発言する、アウトプットする ➔ 相手に認知されているだろうという感覚があると、 壁を感じにくくなる ➔ チーム関係なく時間や感情を共有すると、組織に属す
る楽しさを感じる ➔ 組織の外に出ることは、改めて組織に関心を持つきっ かけになる 83
#phpcon_niigata #b 4つのサイクルのまとめ ➔ 認知されるためには発言する、アウトプットする ➔ 相手に認知されているだろうという感覚があると、 壁を感じにくくなる ➔ チーム関係なく時間や感情を共有すると、組織に属す
る楽しさを感じる ➔ 組織の外に出ることは、改めて組織に関心を持つきっ かけになる 84 継続して壁を作らない
#phpcon_niigata #b 終わりに 85 Pixabayからの画像
#phpcon_niigata #b • 勉強会は接点を増やす作る手段 • 自分の興味と自信で他者を巻き込む • 深く関わることで思わぬ魅力を発見 • 社外の出会いで組織にさらに興味が湧く
86
#phpcon_niigata #b プライベートで社外で色々しています 87 Pixabayからの画像
#phpcon_niigata #b 88 Pixabayからの画像 明日は技術書典に行きます
#phpcon_niigata #b 89 エンジニアニメ Anthology Tech Book 1st Season PDFのみ・PDF+紙(会場のみ)
1,000円 本の詳細は こちら
#phpcon_niigata #b イベントの 詳細はこちら
#phpcon_niigata #b 91