Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
学びは趣味の延長線
Search
uutan1108
May 20, 2025
Education
0
88
学びは趣味の延長線
https://yumemi.connpass.com/event/354010/
uutan1108
May 20, 2025
Tweet
Share
More Decks by uutan1108
See All by uutan1108
デザインって“感覚”だけじゃないVibe Codingからの気づき
ohmori_yusuke
3
41
MDN Web Docs に日本語翻訳でコントリビュートしたくなる
ohmori_yusuke
1
130
PHPで始める振る舞い駆動開発(Behaviour-Driven Development)
ohmori_yusuke
2
420
市町村のオープンデータを使って「公園・トイレの口コミマップ」を作ってみた
ohmori_yusuke
0
43
エンジニアが組織に馴染むために勉強会を主催してチームの壁を越える
ohmori_yusuke
2
140
言葉にするとやる気を再確認できる
ohmori_yusuke
1
22
生成AIで知るお願いの仕方の難しさ
ohmori_yusuke
1
160
APIサーバーが止まったので、GitHub Actions内にAPIサーバーを立てた話
ohmori_yusuke
2
190
「何か」を求めて参加したカンファレンスから持ち帰ってきた「熱」を維持して、活用するために
ohmori_yusuke
2
410
Other Decks in Education
See All in Education
OJTに夢を見すぎていませんか? ロールプレイ研修の試行錯誤/tryanderror-in-roleplaying-training
takipone
1
170
Gaps in Therapy in IBD - IBDInnovate 2025 CCF
higgi13425
0
500
Linuxのよく使うコマンドを解説
mickey_kubo
1
180
令和政経義塾第2期説明会
nxji
0
100
実務プログラム
takenawa
0
7.3k
2025年度春学期 統計学 第4回 データを「分布」で見る (2025. 5. 1)
akiraasano
PRO
0
110
諸外国の理科カリキュラムにおけるビッグアイデアの構造比較
arumakan
0
340
2025年度春学期 統計学 第3回 クロス集計と感度・特異度,データの可視化 (2025. 4. 24)
akiraasano
PRO
0
140
SkimaTalk Teacher Guidelines
skimatalk
0
800k
Visualisation Techniques - Lecture 8 - Information Visualisation (4019538FNR)
signer
PRO
0
2.4k
JOAI2025講評 / joai2025-review
upura
0
180
登壇未経験者のための登壇戦略~LTは設計が9割!!!~
masakiokuda
3
570
Featured
See All Featured
Being A Developer After 40
akosma
90
590k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
336
57k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
51
8.5k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
160
23k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
267
13k
Fireside Chat
paigeccino
37
3.5k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
524
40k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
10
970
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
367
19k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
223
9.7k
Building an army of robots
kneath
306
45k
Transcript
学びは趣味の延長線 学びを楽しむ! エンジニアによる勉強法発表会・勉強法の勉強会 #5 うーたん
自己紹介
自己紹介 名前:うーたん 所属:株式会社ゆめみ サーバーサイドエンジニア 趣味:アニメを見ること
仕事で大きく感情が変化した時に 「自分の中で感情を消化」していますか?
自分の中で感情を消化
自分の中で感情を消化 「自分の中で消化する」とは、内的なプロセスを通じ て、感情や経験を理解し、受け入れて、最終的に心の平 穏を取り戻すことを意味します。 これは、問題や感情をそのまま放置せず、自分の内で しっかりと向き合い、解決策を見つけ、心の成長に繋げ ることです。
あれ、嫌だったな。嬉しかったな。
この感情の変化の原因を特定することで 今後、同じ感情になれたり、嫌な感情を回避 できる可能性があります。
でも、 自分の行動を思い出して振り返るのって 辛いですよね。
自分だけで内省し続けると
自分だけで内省し続けると 自分の行動だけに 注視してしまう
自分一人で内省すると 自分の行いや考え方を振り返ると、振り返っている間は モヤモヤしてしまいます。 また、自分が改善することのみを考えてしまったり、責 める方向に偏りがちです。
そんな時は、アニメを振り返ります
アニメって感動とか共感とかできるんですね
感動や共感って自分に適用できることだと 思います
https://news.mynavi.jp/article/20200522-1038144/
タフな人がやっている自分を強くする習慣 - 目の前の課題にすぐに取り組む習慣 - まず、主人公の炭治郎や人間を襲う鬼を倒すために結成さ れた鬼殺隊のリーダーである「柱」たちは、目の前にある “課題”に対して、すぐに取り組む姿勢を持っています。 - 自分で考える習慣 -
仕事をしていると、知らないことやよくわからないことに ぶつかることはありませんか? そのときに、どのような行 動をとることが多いでしょうか。『鬼滅の刃』に出てくる キャラクターたちの多くは、自分で考えることを習慣にし ています。 https://news.mynavi.jp/article/20200522-1038144/
炭治郎も苦しみながら成長してるんだな
キャラクターを使って疑似体験することで 客観する
キャラクターを使って疑似体験することで客観する
キャラクターを使って疑似体験することで客観する あの行動 かっこいいな...
キャラクターを使って疑似体験することで客観する 自分も彼の思考を 真似ることで仕事に 役立つかもな
自分だけで内省し続けると 自分の行動だけに 注視してしまう
キャラクターを中心に思考することで を自分でなく 外に向けることができる
まとめ
まとめ - 内省する時は矢印を自分に向けすぎない - 職場の仲間に矢印を向けて内省しないのも問題 - 自分や仲間に向けるのではなく、キャラクターに向 けることでストレスを抱えにくくなるかも - キャラクターが人間を超越していて参考にならない
かも
宣伝
技術書典18で合同誌を出します!
6月1日(日) サークルスペース「し17」 アニメから得た学びを執筆会
None
None
ゆめみ大技林も出ます!
6月1日(日) サークルスペース「協01」 ゆめみ大技林製作委員会 ゴールドスポンサー comming soon !
アフターイベントも開催します!
YUMEMI.growと虎の穴ラボによる 技術書典非公式アフターイベント 6/01(日) 18:00 〜 21:00 会場から徒歩7分
お わ り