Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

いわゆる「俺が考えた最高のアーキテクチャ」を敢えて見送った話

 いわゆる「俺が考えた最高のアーキテクチャ」を敢えて見送った話

「CO-LAB Tech Night vol.1 全部内製化 大阪でクラウド開発やってるで! #1」で発表したスライドです。
https://kinto-technologies.connpass.com/event/357398/

Transcript

  1. 林田 洋平 2 • 所属部署 • PlatfromGroup / Platform Engineering

    Team • 主な業務 • 社内共通 Platform や共通 System の開発 • 開発チーム向けツールの開発・運用 • 趣味 • アコースティックギター、お酒(ビール・ハイボールなど) • 経歴 自社開発企業 メーカー系企業 自社開発企業 KTC PlatfromGroup 2016年 2022年 2025年
  2. Index 3 • CMDB の説明 • バッチ処理の現在の構成と課題 • 課題解決のためのアーキテクチャ設計 •

    いわゆる「俺の考えた最高のアーキテクチャ」を敢えて見送った話 • まとめ
  3. CMDB とは 5 • Contents Management Database (構成管理 データベース) •

    社内 IT 資産の状況を一元管理 • プロダクト • ドメイン • Github リポジトリ • セキュリティ • 脆弱性
  4. 現在の構成と課題 9 • 現構成の問題点 • Fargate の Capacity 不足による起動 失敗が散発

    • 「Capacity is unavailable at this time. Please try again later or in a different availability zone」 • 「現在、容量は利用できません。しば らくしてからもう一度お試しください。 または、別のアベイラビリティゾーン でお試しください。」
  5. 改善案 13 • Step Functions • AWS マネージドなプラット フォーム上でワークフローの構 築が可能

    • リトライ処理を柔軟に設定可能 • Interval • Max attemps • Backoff rate ...
  6. Workflow 再設計 24 • 否! • 下記のグループを例に理由を説明 • ↑のケースだと batchO

    のスケジュールに合わせて、毎時 ワークフローを実行する?
  7. Workflow 再設計 29 • どう解決するか? • lambda 関数にて現在の曜日と時刻を取得 • ECS

    タスク実行可否(true or false)を 返却 • 分岐を定義し、true なら ECS タスク実行
  8. Workflow 再設計 34 • さらに • 保守性を考慮して、ワークフローの 入力パラメータは terraform でコー

    ドナイズ • ※ KTC では、AWS リソースの設定 の大部分を terraform を使ってコー ドナイズしております。
  9. 「俺の考えた最高のアーキテクチャ」を敢えて見 送った話 38 • やめた理由 • やりたいこは出来そうだが、複雑でシンプルでない • 学習コストが高い •

    初見の人が混乱し易い • AWS コンソールからバッチのスケジュールを確認したときに、全バッチが毎 時実行になってるので?ってなりそう • そもそも Step Functions 利用の時点で、他のメンバーに精通している人が少ない • そのうえさらに複雑なアーキテクチャを持ち込むのは悪手では?
  10. Workflow 再々設計 41 • 最終的に出来た構成 • シンプルにそれぞれのバッチ用にワークフ ローを作る • スケジュールも各ワークフローに合ったもの

    を設定 • batchO 用ワークフロー • (毎時実行 毎時00分) • batchN 用ワークフロー • (22:30(同日) 火〜土)
  11. まとめ 43 • これは、SRE (Site Reliability Engineering) の話なのか? • いわゆる信頼性向上の話とずれている?

    • Non, Non • アーキテクチャをシンプルにて認知負荷を抑えるのも信頼性向上の 一環と捉える • 信頼性とはサービスの信頼性だけではない • メンテナンス性を高めて持続性を高めるのも信頼性向上の一環
  12. 44 04 本日の勉強会 18:30-18:35 開催の挨拶 18:35-18:40 • KINTO Technologies そしてOsaka

    Tech Lab の紹介 中村 友香 - KINTOテクノロジーズ株式会社 18:40-19:00 • Azure初心者がIaC化やってみた 逢坂 昌倫 - KINTOテクノロジーズ株式会社 19:00-19:20 •いわゆる「俺が考えた最高のアーキテクチャ」を敢えて見送った話 林田 洋平 - KINTOテクノロジーズ株式会社 19:20-19:40 • AWS Glue とDatabricksとレイクハウス 西 功一郎 - KINTOテクノロジーズ株式会社 19:40-20:10 • コードからインフラまで!生成AIで加速するクラウド開発 國政 丈力 - アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社 20:10-21:20 ネットワーキング 懇親会 21:20-21:30 クロージング 21:30 終了