Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Re:ゼロから始めるUbuntu生活
Search
oshie
July 21, 2019
Technology
0
810
Re:ゼロから始めるUbuntu生活
Ubuntuセミナー in 箕面(
https://connpass.com/event/136422/
)で発表した際のスライド資料です。
oshie
July 21, 2019
Tweet
Share
Other Decks in Technology
See All in Technology
dbtとAIエージェントを組み合わせて見えたデータ調査の新しい形
10xinc
7
1.5k
How Fast Is Fast Enough? [PerfNow 2025]
tammyeverts
2
140
【SORACOM UG Explorer 2025】さらなる10年へ ~ SORACOM MVC 発表
soracom
PRO
0
170
What's new in OpenShift 4.20
redhatlivestreaming
0
390
AI時代、“平均値”ではいられない
uhyo
8
2.7k
20251024_TROCCO/COMETAアップデート紹介といくつかデモもやります!_#p_UG 東京:データ活用が進む組織の作り方
soysoysoyb
0
130
Open Table Format (OTF) が必要になった背景とその機能 (2025.10.28)
simosako
2
480
スタートアップの現場で実践しているテストマネジメント #jasst_kyushu
makky_tyuyan
0
140
Oracle Base Database Service 技術詳細
oracle4engineer
PRO
14
82k
serverless team topology
_kensh
3
240
Oracle Database@Google Cloud:サービス概要のご紹介
oracle4engineer
PRO
0
390
20251027_マルチエージェントとは
almondo_event
1
480
Featured
See All Featured
Building Adaptive Systems
keathley
44
2.8k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
514
110k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
27k
The Invisible Side of Design
smashingmag
302
51k
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
34
2.5k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
4k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
348
40k
Building an army of robots
kneath
306
46k
Making Projects Easy
brettharned
120
6.4k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
34
2.3k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
140
34k
Transcript
Re:ゼロから始める Ubuntu生活 おしえたかし (@oshie) https://takashioshie.blogspot.com/
ロケ地: 山口県長門市仙崎
仙崎
仙崎 山口大学 吉田キャンパス
https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Yamaguchi_u_yoshida_2013.jpg Arecsey,Slarovski [CC BY-SA 3.0 (https://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0)] 山口大学
仙崎 山口大学 吉田キャンパス 158.1km
仙崎 山口大学 吉田キャンパス ほぼ福岡 ほぼ広島 158.1km
山口県庁
山口県庁最寄り駅 https://commons.wikimedia.org/wiki/File:140720_Yamaguchi_Station_Yamaguchi_Yamaguchi_pref_Japan01s3.jpg 663highland [CC BY-SA 3.0 (http://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/)]
自己紹介 1.大阪府東大阪市 2.京都府長岡京市 3.山口県山口市
自己紹介 • 山口大学教育学部准教授 • 博士(心理学),臨床心理士・公認心理師 • 山口大学大学院教育学研究科附属臨床心理セン ター相談指導員 • 山口県スクールカウンセラー
地域臨床研究会 • 不登校・発達障害児支援グループかすたネット • ほたるネット • 関西働き方研究所(休止中) • HOTちゃぶ •
ぽとふの会
PCを新調しました 2012年4月〜2019年2月 • いまは亡きクレバリー製Standard mini APA75-ECO • APU: AMD A8-3820
(2.5GHz, Quad Core) • RAM: 4GB (2017年2月に10GBに増設) • SSD: 128GB
PCを新調しました パーツ 名称 M/B ASUS PRIME B450-PLUS CPU AMD Ryzen
7 2700X RAM Corsair CMK32GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 16GB 2枚組] GPU GIGABYTE GV-N2070WF3-8GC [PCIExp 8GB] SSD WD Black NVMe WDS500G2X0C ケース Thermaltake Versa H26 Black 電源 玄人志向 KRPW-PT700W/92+ REV2.0 2019年2月〜
現在の職場PC Ryzen 7 2700X マシン(“koito”) • Ubuntu 18.04.2 LTS •
HHKB Professional 2 Type-S
現在の職場PC GPD Pocket • Ubuntu Mate 18.10 → 19.04 •
けっこうすぐEOLするんだね(2019/7/18)。仕 方ないね。
現在の職場PC Let’s Note CF-S8 • Windows 7 Professional • Remminaでリモート接続
• 来年1月以降はASUS Vivostick PC (TS10)に Windows 10 Proをインストールして乗り換え る予定。正直面倒くさい
現在の自宅PC ASRock Beebox N3150/W/BB • Ubuntu 16.04.6 LTS • Google
ChromeでNetflixやAmazonプライム ビデオを視聴 • Chinachuでテレビ視聴環境も完備
サーバーをお引越ししました https://takashioshie.blogspot.com/2019/04/blog-post.html
ざっぱ〜ん♪vol.2 ゲストページ
原稿 Typora
原稿 Typora
原稿 Typora
原稿 Typora $ wget -qO - https://typora.io/linux/public-key.asc | sudo apt-key
add - $ sudo add-apt-repository 'deb https://typora.io/linux ./' $ sudo apt update && sudo apt install typora ※Snap版はバージョンが古く,おすすめできない 参考: Typora — a markdown editor, markdown reader. https://typora.io/#linux
原稿 Pandoc $ pandoc -f markdown -t odt input.md -o
output.odt --reference-odt=/PATH/TO/Writer4ja.odt 参考: PandocでMarkdownをODTに変換する - いくやの斬鉄日記 https://blog.goo.ne.jp/ikunya/e/826e6916307159c87afde0fe23c5e1e4
講義・講演 LibreOffice Impress $ sudo snap install libreoffice
講義・講演 Marp https://yhatt.github.io/marp/
クラウドストレージ Nextcloud Lightsailの月額$3.5のインスタンスにインストール • Amazon LightsailでUbuntuサーバーを構築する https://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0547 • Nextcloudに学ぶsnapパッケージ入門 https://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0476
クラウドストレージ Nextcloud 外部ストレージは/media/以下のディレクトリに マウントし,以下のコマンドを実行すること。 $ sudo snap connect nextcloud:removable-media https://takashioshie.blogspot.com/2019/05/amazon-lightsailnextcloud.html
クラウドストレージ スワップファイルを追加 $ sudo fallocate -l 2G /mnt/.myswap.swap $ sudo
chmod 600 /mnt/.myswap.swap $ sudo mkswap /mnt/.myswap.swap $ sudo swapon /mnt/.myswap.swap $ echo '/mnt/.myswap.swap swap swap defaults 0 0' | sudo tee -a /etc/fstab 参考: Lightsailのメモリが足りないからスワップ追加 https://bit.ly/2XO4Qaj
Nextcloudの魅力 アプリが豊富でクリックひとつでインストール可能 • Notes (Simplenoteから乗り換え) • News (Tiny Tiny RSSから乗り換え)
• Talk (appear.inから乗り換え) など • Calendar (Googleカレンダーから乗り換え)
Windowsとのおつきあい Remmina
Windowsとのおつきあい
Windowsとのおつきあい
Windowsとのおつきあい
Windowsとのおつきあい • CF-S8はもともと常時電源オン。地球に厳しい • 電気を節約して地球に優しくしたい – koitoの電源を入れたらCF-S8にも電源オンになっ てほしい – koitoの電源を切ったらCF-S8にも電源オフになっ
てほしい
Windowsとのおつきあい koitoにログイン時にCF-S8の電源を入れる $ sudo apt install wakeonlan $ vim ~/bin/wake-labo01.sh
#!/bin/sh wakeonlan XX:XX:XX:XX:XX:XX $ sudo apt install wakeonlan $ vim ~/bin/wake-labo01.sh $ chmod +x ~/bin/wake-labo01.sh
Windowsとのおつきあい
できた!
Windowsとのおつきあい koitoの電源を切る際にCF-S8の電源を切る $ sudo apt install samba-common-bin $ sudo vim
~/bin/shutdown-labo01.sh #!/bin/sh net rpc shutdown -t 0 -S labo01.local -U username %password
Windowsとのおつきあい koitoの電源を切る際にCF-S8の電源を切る $ sudo chmod +x ~/bin/shutdown-labo01.sh $ sudo vim
/etc/systemd/system/shutdown- labo01.service
Description=Shutdown labo01.local at Stop Before=shutdown.target network.target [Service] Type=oneshot ExecStart=/bin/true ExecStop=/home/username/bin/shutdown-labo01.sh
RemainAfterExit=yes [Install] WantedBy=multi-user.target
Windowsとのおつきあい koitoの電源を切る際にCF-S8の電源を切る $ sudo systemctl enable shutdown-labo01.service
できた!
ダメでした。
Windowsとのおつきあい koitoの電源を切る際にCF-S8の電源を切る その2 $ sudo vim /etc/gdm3/PostSession/Default #!/bin/sh /home/username/bin/shutdown-labo01.sh exit
0
やっぱりダメでした。
もうこれでいいや
もうこれでいいや
もうこれでいいや
もうこれでいいや
FLOSSへのこだわり ① 自由で開かれた研究の実現 • まずは足元から。可能な限りFLOSSを使う • クローズドフォーマットは論外 • ほぼFLOSSのみで仕事をしているが,特に不便 はない
FLOSSへのこだわり ② ライセンス管理が超ラク • 謎の仕事からの解放 • にゃーん
あなたもUbuntu生活 始めてみませんか?
日本人間性心理学会第38回大会 • 2019年9月22日(日)-23日(月) • 跡見学園女子大学文京キャンパス • おしえはカウンセリングや子ども の居場所づくり,カウンセラーの 研修にかかわる発表をします おまけ