Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
リジェクトされて思い知った4つのこと
Search
oshio
May 17, 2016
Technology
1
1.5k
リジェクトされて思い知った4つのこと
2016/05/13に行われた
「スマホアプリの審査事例を共有する会 #1」
http://dip-dev.connpass.com/event/29513/
で発表したスライドです。
oshio
May 17, 2016
Tweet
Share
Other Decks in Technology
See All in Technology
人工衛星のファームウェアをRustで書く理由
koba789
13
7.1k
react-callを使ってダイヤログをいろんなとこで再利用しよう!
shinaps
1
230
Skrub: machine-learning with dataframes
gaelvaroquaux
0
120
Agile PBL at New Grads Trainings
kawaguti
PRO
1
390
ハードウェアとソフトウェアをつなぐ全てを内製している企業の E2E テストの作り方 / How to create E2E tests for a company that builds everything connecting hardware and software in-house
bitkey
PRO
1
120
DevIO2025_継続的なサービス開発のための技術的意思決定のポイント / how-to-tech-decision-makaing-devio2025
nologyance
1
370
Platform開発が先行する Platform Engineeringの違和感
kintotechdev
4
540
Terraformで構築する セルフサービス型データプラットフォーム / terraform-self-service-data-platform
pei0804
1
150
Snowflake Intelligenceにはこうやって立ち向かう!クラシルが考えるAI Readyなデータ基盤と活用のためのDataOps
gappy50
0
100
Evolución del razonamiento matemático de GPT-4.1 a GPT-5 - Data Aventura Summit 2025 & VSCode DevDays
lauchacarro
0
150
なぜスクラムはこうなったのか?歴史が教えてくれたこと/Shall we explore the roots of Scrum
sanogemaru
5
1.6k
AWSで始める実践Dagster入門
kitagawaz
1
580
Featured
See All Featured
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
135
9.5k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
10
810
Designing for Performance
lara
610
69k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
333
22k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
273
40k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
70
11k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
224
9.9k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
74
5k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
36
6.9k
Transcript
D 7BM-BCPSBUPSZ$PSQPSBUJPO リジェクトされて思い知った つのこと 株式会社ヴァル研究所 押尾 弥生 2016.05.13 45 ×
自己紹介 ‣押尾 弥生 (おしお やよい) ‣2011年〜 株式会社ヴァル研究所 ‣経路探索アプリ「駅すぱあと」 iPhone版の開発を担当 ‣コスプレイヤー向けWebサービス 「COSFUL」企画・運営
今日はここの話
「駅すぱあと」について ‣ 出発と到着を入力すると行き方がわかる経路検索アプリ
「駅すぱあと」について ‣ iPhoneとAndroidで展開しています ‣ 基本無料 有料機能提供のためのアプリ内課金あり ‣ 購入したアプリ内課金のバックアップは弊社サービス 共通IDを使って実現 ‣ アプリ内お知らせにおいてAmazonギフト券が当たる
プレゼントキャンペーンを時々実施
本日のお話 5年ほどiOSアプリ開発をしてきた中で たくさんリジェクトされながら 身を以って知ったことを いくつかお話しさせていただきたいと思います
1. レビュアーは人間
アプリ内課金を始めよう としたときのこと… 自動更新型使いたいなあ ガラケー時代の有料サービスみたいな イメージで VAL 自動更新型を使っていいアプリの カテゴリが限られてるはずだけど 同じカテゴリの◯◯が最近 自動更新型始めたから
OKになったのかな??
アプリ内課金を始めようとしたときのこと… あれーだめなのかあ わかった (あれ?非自動更新じゃないんだ) レビュアー1 VAL 「11.7 課金形態が正しくないな」 自動更新型を使っているようだけど、 きみたちの場合、正しくは 消費型(買い切り)だよ
消費型に修正して申請したら… 「11.7 課金形態が正しくないな」 消費型を使っているようだけど、 きみたちの場合、正しくは 非自動更新型だよ レビュアー2 VAL オイィ前の人と言ってること ちがうじゃん!!!!!
アプリ内課金を始めようとしたときのこと… レビュアー2 あ、ほんとうだ まあ人間がやっているから、 そういうこともあるんだよね なるべく揃えるように努めるよ VAL ◯◯ってアプリが 自動更新型を使っているから OKになったのかと思ったんだけど…
人間がやっているから 間違えるのは仕方ないね ‣ 事情を話したところ「ごめん。最初のレビュアーの 消費型という指導が間違い」という説明を受けた ‣ 間違いの他、「アウトにする基準が厳しくなった・ 実は人により基準がまちまち」というケースもあり 得るので、以前と食い違う指摘を受けたら確認して おくのが良さそう
2. プラットフォーム間連携が売りでも アプリ内では黙っておかねばならない
今度こそアプリ内課金を 始めようとしたとき… プレミアムチケット発売!! 今度はちゃんと非自動更新型で 実装したからだいじょうぶ VAL Android版のユーザーから クレームが来ると困るから 注意書きしておこう… 「ご購入いただいたチケットは
Android版には引き継げません」
そんなあ 注意書きもだめなの?? VAL 「3.1 他のモバイルプラットフォーム に言及してはだめだよ」 レビュアー
3.「10.6違反」は何でもあり
以前、このような流れで ユーザー登録をしてもらっていました アプリ内でユーザー登録ボタンを押す ↓ 他サービスと共通の登録ページ(ブラウザ)に飛ぶ ↓ 登録用空メール送信 ↓ メール本文から登録画面(ブラウザ)へ ↓
完了後、自動的にアプリに戻ってログイン状態になる
「10.6 インターフェースが良くないな」 ユーザー登録でブラウザに飛ぶからね アプリ内にしてよ レビュアー (何だその規約…) アプリ内WebViewに直したよ! VAL 再申請するも… あるとき突然…
「10.6 インターフェースが良くないな」 空メール送信ボタンを押すと メーラーが起動するからね アプリ内にしてよ レビュアー そこもか〜 (まとめて言ってほしかった…) VAL ここまで修正してようやく通りました
「10.6 インターフェースが良くないな」 送信されてきた登録案内メールの 本文中のリンクをタップすると ブラウザに飛ぶからね アプリ内にしてよ レビュアー …… …… (なぜまとめて 言ってくれないのか…)
VAL しかし数カ月後…
4. プレゼントキャンペーンは 罠が多い
‣ ユーザー登録して応募してくれた人の中から ‣ アンケートに答えてくれた人の中から ‣ クイズに答えてくれた人の中から 駅すぱあとで実施したことのある プレゼントキャンペーン 抽選でAmazonギフト券が当たります
はじめてのプレゼントキャンペーン 賞品にAmazonギフト券を使っているから Amazonとは関係ない旨 キャンペーンページに書いておこう Apple製品が当たるわけじゃないから Appleはいいかな? VAL
「20.2 抽選プレゼントやコンテストを 実施する際はアプリ内にルールを表示し、 Appleがいかなる形でも関わっていない ことを明記してね」 レビュアー わあ 書かないとだめなのか 「当社が独自に実施するものであり、 Appleは一切関係ありません」 とかでいいかな?
VAL この手の注意書きの有無を見ているらしい
「20.2 抽選プレゼントやコンテストを 実施する際はアプリ内にルールを表示し、 Appleがいかなる形でも関わっていない ことを明記してね」 レビュアー そうだった ごめんて VAL 明確な基準で必ず見ている項目の模様… 数年後、一度だけ書き忘れたら…
いつものプレゼントキャンペーン アプリ内に掲載してきた 特集ページについてのアンケートに 答えてくれた人の中から 抽選で◯◯名にAmazonギフト券が当たる! いつもと特に違うところはないから 大丈夫大丈夫 VAL
「3.8 レーティングが正しくないな」 ギャンブルやコンテストを含むアプリは 17歳以上対象に設定してね レビュアー 抽選はギャンブル扱いになるの?? 今までそんなこと一度も 言わなかったじゃないか… VAL 全年齢向けを変えたくはなかったため、
キャンペーンの実施自体を断念…
ちなみに… ‣ 検索性を上げるためアプリ名にキーワードを付加した結果 「デバイス上の名称とiTunes Connect上の名称の差異」で リジェクト ‣ ビーコンを使った実証実験的な機能についてそのまま説明 したところ「テスト・beta版などはTestflightを使わなけ ればならない」でリジェクト
我々も引っかかりました
まとめ ‣ レビュアーによって言うことが変わる場合がある ‣ 過去のリジェクトログが遡れないので、全てのやりとりを 保存して、該当条項毎に探しやすいようにしておくと便利 ‣ 他プラットフォームのことは黙っておかねばならない ‣ とにかく他プラットフォームに言及しないよう気をつける
まとめ ‣ 「10.6違反」は何を言われるかわからない ‣ 基準が不明なため反論が不可能 指導に従うしかない ‣ プレゼントキャンペーンは罠が多い ‣ Appleは一切関係ない旨の注意書きがあるか必ずチェック ‣
抽選プレゼントのみなし方はレビュアーによって変わる ‣ リジェクトの恐れもあることを理解した上で計画する
D 7BM-BCPSBUPSZ$PSQPSBUJPO ご清聴ありがとうございました