Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
乱数を作る
Search
Satoshi SAKAO
September 05, 2018
Science
0
170
乱数を作る
社内のLTイベント「えるLT Vol3」で発表した資料です
Satoshi SAKAO
September 05, 2018
Tweet
Share
More Decks by Satoshi SAKAO
See All by Satoshi SAKAO
Testcontainers/2024-11-20-llt32
ottijp
0
65
Pkl/2024-04-17-llt31
ottijp
0
92
JavaScriptのデバッグ/2023-09-04-llt30
ottijp
0
160
CDK for TerraformでAzureリソースをデプロイする/2023-05-15-llt29
ottijp
1
290
TWELITEへの誘い/2022-12-27-llt28
ottijp
0
160
ビルドツールBazelを触ってみた/2022-09-28-llt27
ottijp
0
180
HashiCorp Vaultを使ったシークレットのセキュアな一元管理 〜Ansibleを添えて〜/2022-07-12-llt26
ottijp
0
160
AWSインフラのデプロイをCDKでカイゼンする/2022-03-23-llt25
ottijp
0
95
Amazon Timestreamでデータ補間/2021-12-27-llt24
ottijp
0
110
Other Decks in Science
See All in Science
機械学習 - K-means & 階層的クラスタリング
trycycle
PRO
0
1.1k
04_石井クンツ昌子_お茶の水女子大学理事_副学長_D_I社会実現へ向けて.pdf
sip3ristex
0
670
データベース01: データベースを使わない世界
trycycle
PRO
1
830
データマイニング - グラフ構造の諸指標
trycycle
PRO
0
200
サイコロで理解する原子核崩壊と拡散現象 〜単純化されたモデルで本質を理解する〜
syotasasaki593876
0
100
データベース02: データベースの概念
trycycle
PRO
2
930
【RSJ2025】PAMIQ Core: リアルタイム継続学習のための⾮同期推論・学習フレームワーク
gesonanko
0
200
白金鉱業Meetup_Vol.20 効果検証ことはじめ / Introduction to Impact Evaluation
brainpadpr
1
1.2k
生成検索エンジン最適化に関する研究の紹介
ynakano
2
1.4k
Optimization of the Tournament Format for the Nationwide High School Kyudo Competition in Japan
konakalab
0
110
データマイニング - ウェブとグラフ
trycycle
PRO
0
190
生成AIと学ぶPythonデータ分析再入門-Pythonによるクラスタリング・可視化をサクサク実施-
datascientistsociety
PRO
4
1.8k
Featured
See All Featured
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
190
55k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
180
10k
KATA
mclloyd
PRO
32
15k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
44
7.8k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
3.1k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
354
21k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.6k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
80
6k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
57
5.9k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
135
9.6k
Balancing Empowerment & Direction
lara
5
700
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
230
22k
Transcript
乱数を作る えるLT Vol.3 2018/09/05 (Wed) @インフォコム Satoshi SAKAO K1
話すひと K2 インフォコム株式会社 オープンイノベーションセンター " アプリケーションエンジニア JS(ES6) / Node.js /
GCP / IoT / iOS (Swift) シュタゲ / ASMR Satoshi SAKAO @ottijp
免責 K3 • 実はよくわかってません • 数学不得意です • Newtonに感化された だけなんです
ランダムな点群はどっち? K4 A B クラスター錯覚
ランダムな数(乱数)をどう作るか? • プログラミングにおける rand() • 計算式(アルゴリズム)によって次の乱数を決める • 規則がいっさい存在しない •
ノイズ,熱雑音などによって次の乱数を決める K5 疑似乱数 真の乱数
疑似乱数 弱い乱数 • 計算は簡単(早い) • 収束,周期性がある (乱数として質が悪い) 強い乱数 • 計算は比較的遅い
• 乱数としての質が良い K6 • 平方採中法 • 線形合同法 • clangのrand() • Javaのjava.util.Random • XOR Shift • JavaScriptのMath.random() • メルセンヌ・ツイスタ • さいきょう
疑似乱数の比較 K7 線形合同法(弱い乱数) メルセンヌ・ツイスタ(強い乱数) ※ [0:255]の範囲で整数乱数を生成し,(x,y,z)点を1000点作成
ランダムな数(乱数)をどう作るか? • プログラミングにおける rand() • 計算(アルゴリズム)によって次の乱数を決める • 規則がいっさい存在しない •
ノイズ,熱雑音などによって次の乱数を決める K8 疑似乱数 真の乱数
真の乱数 • サイコロ • /dev/random デバイスドライバなどから集めた環境ノイズを利用 • HW乱数生成装置 K9 統計数理研究所の乱数生成装置
真の乱数 K10 /dev/random(真の乱数) ※ [0:255]の範囲で整数乱数を生成し,(x,y,z)点を1000点作成
K11 真の乱数生成装置を作る
真の乱数生成装置を作る • Arduinoを利用 • analogRead()で開放端子から電圧を入力 • 一定間隔で計測した電圧デジタル値の1bitを合成 K12 開放 (繋がない)
真の乱数生成装置を作る K13 0x10000010 •2.34V 479 0x11011111 •2.28V 466 0x11010010 •2.21V
452 0x11000100 •2.09V 428 0x10101100 •1.95V 400 0x10010000 •1.82V 372 0x01110100 •1.68V 345 0x01011001 •1.56V 320 0x01000000 by Morn https://commons.wikimedia.org/wiki/User:Morn
Arduino電圧乱数 K14 メルセンヌ・ツイスタ(強い疑似乱数) /dev/random(真の乱数) Arduino電圧乱数
Arduino電圧乱数 • 精度が悪い理由(予想) • 電圧の振幅が小さい • ランダム性の無いノイズの可能性 • 生成スピードが遅い(125B/s) •
電圧計測間隔が短いと似通った値になった • それっぽい値になるように1msに1bit計測 K15
乱数の精度検定 • 検定内容 • 等確率性 • 無規則性 • 検定用のツールがある •
dieharderなど • https://webhome.phy.duke.edu/~rgb/General/ dieharder.php • なんかうまく検定評価できず挫折 orz K16
まとめ • 乱数の種類 • 疑似乱数と真の乱数 • よりよい精度には強い乱数 (メルセンヌ・ツイスタなど)を使おう • 真の乱数を手軽に使うには/dev/randomを使おう
• 精度は悪いが自作もできる K17
$ exit K18
K19 Appendix
Arduinoのコード K20