Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

Azure Object Anchors HoloMeetup Edition

Azure Object Anchors HoloMeetup Edition

A short presentation in Japanese of the findings of the Azure Object Anchors done in the year 2020 at Bouvet with Microsoft for Visco for BP.

Øyvind Sørøy

October 22, 2020
Tweet

Other Decks in Technology

Transcript

  1. View Slide

  2. Azure Object Anchors
    Øyvind Sørøy
    オイヴィン・ソロイ
    Bouvet会社員

    View Slide

  3. Bouvetについて
    o ノルウェーの会社
    o 2017年からARとVR関係
    o 2018年からMRPPに参加
    o 2020年からHL2のReseller

    View Slide

  4. これ何ですか?
    o 3Dで物を見つかれます。
    o 2020年からの新しい
    「MicrosoftーAPI」です。
    o HL2のキャメラを使います。
    o Unity3DとAzure必要です。
    o オフライン3D形探索あります。

    View Slide

  5. これどうやって?
    o Azureで3D形のファイルをアップロー
    ドすると「OA-search」出来ます。
    o AzureからのプロセスファイルをHL2
    のUnity3Dアップに使用出来ます。
    o HL2の「DepthCamera」で物の形を探
    します。
    o 立方・球・錐台で「SpatialMapping」
    にある形を探索出来ます。
    o 形見つかったら、「DigitalTwin」を
    オーバーレイ出来ます。

    View Slide

  6. Azureについて
    o 「Ingestion」のコンソールプ
    ロジェクトを開けます。
    o Glb・Obj・Fbx・Plyの3D形
    ファイルを作って、次にファ
    イルはAzureOAの
    「Ingestion」サービスにアッ
    プロード出来ます。
    o 一分間ぐらいの後に
    「Ingestion」サービスから
    「OU」ファイルリターンさ
    れます。
    (´・ω・`)

    View Slide

  7. Unity3Dについて
    o Unity3Dプロジェクトに「OA-API」を
    加えます。
    o 前の「Ingestion」サービスのファイ
    ルをUnity3Dの「OA-API」にインサー
    トします。
    o UWPのビルドをして、HL2でテスト
    します。Editorでテスト出来ません。
    o 立方・球・錐台の探索やり方で
    「SpatialMapping」の中にファイルの
    現実の形を探します。

    View Slide

  8. 「Ingestion」のセット
    アップ
    Unity3Dに「OA-API」
    の使い方
    HL2の3D形探索
    他のAPIとミックス
    「Ingestion」デバッグ
    たぶん「OA-API」のパ
    ラメータ平均
    UX
    簡単・複雑
    (´ω`)

    View Slide

  9. BouvetのAOAプロジェクトまとめ
    「BPInspection」
    o OAとARRとVIS
    o VisCOの会社員と参加
    o 「VIS」はVisCOのAPI
    o ビデオありません…
    「ARROU」
    o OAとARRとTeslaAPI
    o Bouvetのテストアプリ
    o プロジェクト見せます!
    o ビデオあります!

    View Slide

  10. 「BPInspection」について
    o Bouvetの初めてAOA使用プロジェク
    トです。
    o Microsoft招き
    o 2019年12月から10月までVisCOと参加
    していました。
    o VisCOは3D形と「DigitalTwin」を作り
    手の会社です。
    o 得意先はBPです。

    View Slide

  11. o HL2でAOAのポイントクラウド旧バー
    ジョンです。
    o 夜の中によくテストしました。
    o 良かった黄色です。

    View Slide

  12. o




























    o



















    View Slide

  13. View Slide

  14. o すごいでかいだけどHL2のAOAでスキャン出来ました。

    View Slide

  15. 「ARROU」について
    o 2020年8月から10月まで同僚
    と出来ました。
    o 新しいテックを全部使おう!
    o OAとARRとTeslaAPIをアプリ
    に混ぜます。
    o UXとUIは一番重大です。

    View Slide

  16. View Slide

  17. 質問箱

    View Slide