Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
電子辞書は任意バイナリの夢を見るか
Search
Chiharu Shirasaka
September 26, 2021
Programming
0
210
電子辞書は任意バイナリの夢を見るか
情報科学若手の会第54回 ナイトセッションLT
Chiharu Shirasaka
September 26, 2021
Tweet
Share
More Decks by Chiharu Shirasaka
See All by Chiharu Shirasaka
ハンディターミナルでLinuxを動かしてみた
pepepper
1
1.4k
電子辞書は任意バイナリの夢を見るか? ver1.1
pepepper
0
340
Other Decks in Programming
See All in Programming
Quand Symfony, ApiPlatform, OpenAI et LangChain s'allient pour exploiter vos PDF : de la théorie à la production…
ahmedbhs123
0
220
階層化自動テストで開発に機動力を
ickx
0
110
DMMを支える決済基盤の技術的負債にどう立ち向かうか / Addressing Technical Debt in Payment Infrastructure
yoshiyoshifujii
4
410
The Niche of CDK Grant オブジェクトって何者?/the-niche-of-cdk-what-isgrant-object
hassaku63
1
620
ISUCON研修おかわり会 講義スライド
arfes0e2b3c
1
470
20250704_教育事業におけるアジャイルなデータ基盤構築
hanon52_
5
1.1k
High-Level Programming Languages in AI Era -Human Thought and Mind-
hayat01sh1da
PRO
0
880
CDK引数設計道場100本ノック
badmintoncryer
2
480
Advanced Micro Frontends: Multi Version/ Framework Scenarios @WAD 2025, Berlin
manfredsteyer
PRO
0
400
テスト駆動Kaggle
isax1015
1
630
顧客の画像データをテラバイト単位で配信する 画像サーバを WebP にした際に起こった課題と その対応策 ~継続的な取り組みを添えて~
takutakahashi
4
1.3k
可変変数との向き合い方 $$変数名が踊り出す$$ / php conference Variable variables
gunji
0
180
Featured
See All Featured
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.3k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
71
11k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
181
54k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
45
7.5k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
28
3.9k
Building Adaptive Systems
keathley
43
2.7k
A better future with KSS
kneath
238
17k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
51
3.3k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
161
15k
Transcript
電子辞書は 任意バイナリの夢を見るか?
自己紹介 名前:pepepper(ぺぺっぱー) • Brain掲示板時代:例の電子辞書 • 地方公立大学生(2年) 主な制作物 • nkbin_maker •
BrainLILO • ExplorerOpener
電子辞書 • SHARP製 「Brain」シリーズ • SoC: TMPA910CRAXBG(ARMv5)/ i.MX28(ARMv5)/ i.MX7 ULP(ARMv7)
• RAM: 64MB/128MB • ストレージ: 内蔵フラッシュメモリ/SDカード • OS: Windows CE 6.0/ uITRON? • 追加アプリ機能 • 今回のメインテーマ (参考: https://brain.fandom.com/ja/wiki/Brain%E6%A9%9F%E7%A8%AE%E5%88%A5%E8%A7%A3%E8%AA%AC )
本題―1 Windows CEで遊ぼう
なんか勝手アプリが起動しないんだけど • 2017年 PW-Sx4シリーズの発売 • 掲示板(新Part11)での報告 • 様々な憶測 • 新OS?(←この時点では偽)
• プロテクト? • ホワイトリスト? • Index.din?(←これも偽) • こいつは困った (本題ー1はhttps://brainbbs.ddns.net/を参照すると詳細がわかりやすい)
探りを入れてみよう • なけなしの金でリバーシを購入(のちにスライドパズルも) • Index.dinは・・・× • AppMain.exeは・・・ • 最初の方は× •
途中から〇 • 一筋の光 12の>>407 (https://brainbbs.ddns.net/test/read.cgi/edbrain/1493904613/407)
EXEファイルの構造 • ヘッダーは実行に必要な情報 • アーキとかエントリポイントとか • コードは機械語 • エントリポイントは実行開始点
抜け道という名の茨の道 • チェック終端<エントリポイントなら・・・ • チェックを回避して任意の命令が置ける! • 関数アドレスの壁 • 勝手に付く初期化ルーチン •
埋め込むプログラムのアドレス≠埋め込まれた状態のアドレス • ここで一度力尽きた(2017/11/12) • アップデータの解析に逃げる
完全勝利(2018/09/17) • 初期化ルーチンを無効化 • 正確にはエントリポイントをmain()にした • 関数のアドレスを他の機種から取得 • 動的リンカなんか知らん •
/Windows/explorer.exeを呼ぶ • Feel free to play • その後リバーシがストアから消えるが・・・ • SH6 ver3.7アップデート
プロテクト4年目の真実 • Index.dinは関係ない • ただし壊れたindex.dinだと全機種× • これが誤解の原因 • ファイルサイズとハッシュのハードコード •
マジかよ • 単独バイナリでのプロテクト貫通 • これがExplorerOpener • ゴミデータでハッシュを無理やり合わせる
本題―2 OSの壁を越えて
Linux起動しようぜ • SH4壊れた • USBロードモード試してただけなのに・・・ • なぜかバックライトだけ死んでた • しばらく離れていた
(続き)
(続きの続き) • えっ???? • すぐにコンタクトをとる • これは現在非アクティブな別垢
分解なしでロード • 再コンタクト • 実は過去にローダーを試作 • No Serial, No Log
• 結構長め(1か月?)の試行錯誤があった
方法1. nkbin_maker • 先に完成した方 • ベースは bsd-ce • BSD カーネルを
nk.bin にパック • ブートローダーに U-Boot を起動させる • なんで動いてるかはよくわからん • ブートローダーの動作がわからんので
方法2. BrainLILO • 先に開発は始まってたけど完成は後 • LInux LOader ではない • ベースは
ResetKit • Windows CEのソフトリセット用 • 実行中のカーネルへの配慮 • 安全なアドレスへのプリロード→コピー
本題ー3 新機種怖い
新機種・・・ • 今年のBrainは発売が遅かったらしい • puhitaku氏が発売日凸 • SoC違う! • OS違う! •
アプリのバイナリ形式違う! • ローダーも書き直し・・・
SoCが違う • メモリマップが変わる • IOとか物理メモリアドレスの再調整 • システムが変わる • 割り込みが変わる •
電源管理が変わる
OSが違う • メモリマップが変わる • 仮想アドレス-物理アドレスの紐づけの方 • APIが変わる • しかも未知 •
実行ファイル形式が違う
新ローダー開発 • U-Boot~Linux途中まではブート • 途中でタイマが死ぬ • 試作2号 • 退化した •
今後に期待
まとめ • 想定外の動作をさせるのは難しい • 思い通りに動くと嬉しい