Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

全ての準備が揃ったElixirへの入門7選 @ fukuoka.ex#53

piacerex
March 11, 2023

全ての準備が揃ったElixirへの入門7選 @ fukuoka.ex#53

piacerex

March 11, 2023
Tweet

More Decks by piacerex

Other Decks in Technology

Transcript

  1. 2023/3/11 (Sat) 福岡市エンジニアカフェ
    fukuoka.ex#53 Elixir Lightning Talks!!
    全ての準備が揃った
    Elixirへの入門7選
    Nov. 22, 2022 ver 0.3 created.
    Mar. 07, 2022 ver 0.7 updated
    Mar. 07, 2022 ver 1.0 updated
    株式会社DigiDockConsulting 常務取締役CTO
    Elixirコミュニティ「fukuoka.ex」「ElixirImp」「LiveView JP」オーガナイザ
    国際カンファレンス「ElixirConf JP」ファウンダー
    AIスクール「AIジョブカレ」福岡校開校講師
    北九州市立大学 「プログラミング論」教授級非常勤講師
    北九州高等専門学校 特命教授 / コンピュータ研究部 指導員
    piacere / 森 正和

    View Slide

  2. はじめに:2017年から待ち続けてたElixirが今、手元に
    ● 2012年に誕生したElixirは昨年、生誕10周年を迎えました
    ● このタイミングに合わせ、LiveViewによるWeb開発や、
    ElixirDesktopによるPCとAndroid/iOSネイティブアプリの
    並行開発、NxとAxon、Livebook、Bumblebee等を代表と
    するAI・ML・ディープラーニング開発が可能となりました
    ● ここに、Elixir標準装備の各種並行・分散の機能や、Nerves
    によるIoT開発が組み合わさることで、Elixirはあらゆる開発
    を実現できる言語へと進化したと言えます
    ● Elixir普及に向けた準備が整ったと感じており、
    この機に、Elixirへの入門7選を紹介します

    View Slide

  3. my favotite technologies & implements
    Twitter / NeosVR / Discord
    @piacere_ex
    Github / YouTube / Qiita
    @piacerex
    40年前からプログラマ
    (職業プログラマ歴は27年)
    書けるプログラミング言語は158言語
    小学4年生でゲームプログラミングを始め、現在も
    プロダクトとOSSを開発し、事業やコミュニティの
    優位性へと転用する開発者/アーキテクト/経営者
    大手企業をメイン顧客として、IT事業/UX・UI/
    D2Cマーケティング/VR・AR・メタバース/
    Web3/エッジコンピューティングにまつわる事業
    コンサルティングと企画支援、プロダクトを提供
    技術コミュニティも複数発足・主催しており、毎月
    イベント開催とLT、ライブコーディングをこなす
    piacere / 森 正和
    “piacere” is an Italian word, means “Joy”
    ==
    ==
    Real Online VR / AR

    View Slide

  4. 活動 ≒ 事業+コミュニティ+育成(エンジニア、学生)
    ● 北九州市立大学 教授級非常勤講師「プログラミング論」
    ● 北九州高等専門学校 特命教授 コンピュータ研究部指導員
    ● ラジオFM KITAQ「Technology Cruising Night」パーソナリティ
    ● 株式会社DigiDockConsulting 常務取締役CTO
    ● ほかIT企業2社経営、技術顧問3社担当
    ● Elixirコミュニティ「fukuoka.ex」創始者
    ● Elixir国際カンファレンス「ElixirConf JP」創始者
    ● 「ElixirImp」「LiveView JP」ファウンダー
    ● AIスクール「AIジョブカレ」福岡校開校者
    ● Elixirスクール「Elixir |> College」創始者
    ● 高知県 工業技術センター AI・機械学習 研修講師
    ● 上級AI開発コミュニティ「IAIFukuoka」発足人
    ● 独立行政法人 中小企業基盤整備機構 コンサルタント

    View Slide

  5. Elixirで会員制Webアプリを20分で構築・改造するライブ
    「ElixirConf Mori」で検索してください(YouTube検索で
    も)
    海外登壇でライブコーディングしています (YouTubeも)
    https://www.youtube.com/watch?v=t5TT0-mI2O4

    View Slide

  6. View Slide

  7. 世界的には高額報酬第3位の言語、Elixir
    ● ElixirはStackOverflow「TopPayment」で4年間、上位ランカー
    https://insights.stackoverflow.com/survey/2021#section-top-paying-technologies-top-paying-technologies

    View Slide

  8. 国内Elixirコミュニティは28箇所 (世界最多) もあります
    1. Shinjuku.ex(Tokyo)- since 2013
    2. tokyo.ex
    3. Sapporo.beam(Hokkaido)
    4. fukuoka.ex - since 2017
    5. kokura.ex(Fukuoka)
    6. hibikino.ex(Fukuoka)
    7. Elijo【Elixir women’s club】
    8. Elixir |> College
    9. Kyushu International Elixir Federation
    10. Elixiroshima
    11. Kochi.ex
    12. Kyoto.ex
    13. Seiryu-elixir(Gifu)
    14. akiba.ex(Tokyo)
    15. daimon.ex(Tokyo)
    16. OkazaKirin.beam(Aichi)
    17. Pelemay Meetup(Fukuoka)
    18. space.ex(Kyushu)
    19. autoracex(Kyushu)
    20. Wedmoku(Kyushu)
    21. Erlang & Elixir Fest
    22. japan.ex
    23. ElixirConf JP
    24. NervesJP
    25. EDI 【Elixir Digitalization Implementors】
    26. piyopiyo.ex
    27. Neos.ex
    28. LiveView JP - since 2021
    JP

    View Slide

  9. Advent Calendarでは、全カテゴリ2位、言語1位獲得!
    ● 計400コラムを1ヶ月で…「Advent Ranking 2022」で検索

    View Slide

  10. 100名以上が参加

    View Slide

  11. 並行/分散/データ処理言語「Elixir」で大手企業向け開発
    2015年 2016年 2017年 2018年
    2019年 2020年 2021年
    国民の1/4が利用する
    60,000tps大規模基盤で
    JVM300台FGC連発
    ↓↓↓
    Elixir10台で収容成功
    LiveView導入 x 3案件
    ・動画配信SaaS
    ・EC SaaS
    ・DM送付SaaS
    大量行動データ
    社内分析ツール
    を試験的に開発
    Elixirを実験する助走期間
    Elixirエッジサーバ開発 x 2案件
    ・3D点群ゴミ取りサーバ
    ・IoTデータ収集サーバ
    2022年
    スマホアプリ案件用APIサーバ x 2案件
    社内勉強会を開催 fukuoka.ex発足
    kokura.ex発足 Elixir Digitalization Implementors発足
    LiveView JP発足
    Esuna (データ分析PF) x 3案件
    Vue.js/React/Angularアプリ案件用サーバ x 3案件
    介護者応対GoogleHome連携用APIサーバ
    ElixirImp
    Vue.js/React/Angularアプリ案件用サーバ x 2案件
    工場内カメラIoT開発
    DD.Acadmy ※Eixir教材提供も
    その他自社プロダクト
    Elixirプロダクション採用
    Elixirプロダクション採用
    ElixirImp#20より転載

    View Slide

  12. DigiDockConsulting: 先端技術で世界を改変する企業
    Elixir
    DX / Digitalization
    D2C
    SaaS a Box / IoT
    Digital Marketing
    Low Latency
    Huge Connections
    Micro Service
    Distributed System
    Concurrent System
    VR / AR
    Data Science
    Machine Learning
    Edge Computing
    Insourcing
    IT Material Creation
    Business Optimize
    Data Analysis HRD
    Space Data Utilize
    DX Diagnostic Tool
    Elixir-Prod. Support
    Elixir HRD Support

    View Slide

  13. (エンジニア/PMの評価を負担無で)

    View Slide

  14. AR測量レス
    (同左)
    起工測量
    光波
    GIS (RTK測位)
    丁張設置
    AR丁張レス
    ICT丁張レス
    起工測量
    光波
    従来施行
    中小企業
    約1週間以上
    (5~20倍)
    ※丁張運搬の負荷や
    資材不足、天候
    不良等で長引く
    ICT施行
    大手企業
    1日以内
    (数時間)
    AR施行
    企業規模
    問わずに
    利用可能
    2cm精度のCADを現場で見ながら測量・丁張不要の即日施行で20倍速+費用10倍低下
    丁張重機施行
    ICT重機施行
    図面検証
    図面検証レス
    図面検証レス
    GNSS搭載重機
    月レンタル100万
    GNSS搭載重機と
    同等以上の快適な
    体験を月数万円で
    AR重機施行
    内業CAD帰社
    帰社レスCAD
    A B C
    内業CAD
    内業CAD修正
    内業CAD帰社
    内業CAD修正
    Nonfi①:CADデータを現実上に位置情報で合成

    View Slide

  15. VRに取り込んだ都市や山林の点群データ上に、VR内で
    建物を建てて「VR建築」し、それをARで現実上に投影
    する「AR建築」により、現実空間で歩き回りながら実在
    の建物同様に見渡したり、建物内に入って内見できます
    AR建築により、建設業や土木業のプロトタイピングを
    VRとARで可能とし、まるでソフトウェア開発のように
    建築や都市計画を気軽にシミュレーションできます
    他にも、アバターやアーティストのフォトグラメトリを
    AR建築すれば、音楽アーティストやアニメ等の聖地巡礼
    イベントや、地方創生などの領域にも応用が可能です
    NrealLightやApple Glass等のARグラスや、MojoVisionと
    Innovegaが開発しているARコンタクト、もしくはQuest
    ProのようなMRデバイスを使えば、現実と地続きでこの
    世界に没入できます
    VR空間に建てた建物や都市、モニュメントを現実上に「AR建築」し、内見も可能
    Nonfi②:VR空間を現実空間に投影する(現実改変)

    View Slide

  16. DD.デジマパック:AI・MLがWeb最適化し、D2C実現
    All in one デジタルマーケティングプラットフォーム
    DD.デジマパック
    Web/SNS行動解析 Web/SNS課題抽出 AIによる改善提案 改善施策実施 改善効果検証
    ECサイト制作支援 掲載商品撮影支援 受注管理支援 商品保管、管理支援 商品配送支援
    ①WebサイトとSNSのファン行動分析から改善施策をAIが自動で提案、効果検証も可
    ②ファンとの交流起点となるEC構築と、受注/商品保管/配送の実業務まで全カバー
    顧客データ分析・管理 営業活動支援 顧客アプローチ
    D2C/ファンコミュニティ
    ③D2Cを立上げ、ファンと共に成長していく世界標準の事業
    DD.デジマパック
    D2Cアドバンストエディション

    View Slide

  17. Web開発 で入門する
    【一人で始める】
    ● Web+DB PRESS Vol.131
    ● Elixir School
    ○ https://elixirschool.com
    ● Web+DB PRESS Vol.127
    【イベントに参加してみる】
    ● piyopiyo.ex:https://piyopiyoex.connpass.com
    ● LiveViewJP:https://liveviewjp.connpass.com
    【コミュニティに参加してみる】
    ● Discord「elixirと見習い錬金術師」
    ○ join:https://discord.gg/p7D9JpqTH7
    ■ お仕事紹介なんかもあります
    01

    View Slide

  18. Bright:エンジニア/PMの評価を人事や上司は負担無で

    View Slide

  19. Elixirへの入門7選
    01 Web開発 で入門する
    03
    04
    05
    02
    06
    07
    スマホ開発 で入門する
    AI・ML開発 で入門する
    IoT開発 で入門する
    Elixir先端技術 で入門する
    コミュニティ で入門する
    エリクサーチ で入門する

    View Slide

  20. スマホ開発 で入門する
    【一人で始める】
    ● Android:Ubuntu 22.04にElixirDesktopの開発環境を作成
    ○ https://qiita.com/t-yamanashi/items/f593731dd7b894635d66
    ● iOS:(未コラム、ElixirMobile LTを下記YouTubeアップ予定)
    ○ https://www.youtube.com/@piacerex
    【イベントに参加してみる】
    ● ElixirMobile:https://fukuokaex.connpass.com
    【コミュニティに参加してみる】
    ● 「elixirと見習い錬金術師」elixirスマホ開発(elixirdesktop)
    ○ join:https://discord.gg/p7D9JpqTH7
    02

    View Slide

  21. AI・ML開発 で入門する
    【一人で始める】
    ● Elixirで機械学習に初挑戦シリーズ①~⑥
    ○ https://qiita.com/piacerex/items/0871b54b41128d426da5
    【イベントに参加してみる】
    ● LiveViewJP:https://liveviewjp.connpass.com
    【コミュニティに参加してみる】
    ● 「elixirと見習い錬金術師」elixirスマホ開発(elixirdesktop)
    ○ join:https://discord.gg/p7D9JpqTH7
    03

    View Slide

  22. Elixir先端技術 で入門する
    【一人で始める】
    ● Elixir生誕10周年祭■第1弾~11弾
    ○ https://qiita.com/piacerex/items/e5590fa287d3c89eeebf
    ● 「なぜ私はElixirに賭けたか」のその先
    ○ https://qiita.com/piacerex/items/09876caa1e17169ec5e1
    【イベントに参加してみる】
    ● ElixirImp:https://piyopiyoex.connpass.com
    【コミュニティに参加してみる】
    ● Slack「elixir.jp Slack」
    ○ join:https://elixirjp.slack.com
    05

    View Slide

  23. IoT開発 で入門する
    【一人で始める】
    ● ElixirでIoT!?ナウでヤングでcoolなNervesフレームワーク
    ○ https://www.slideshare.net/takasehideki/elixiriotcoolnerves-236780506
    ● はじめてNerves(0)Nervesがとにかく動くようになるためのリンク集
    ○ https://qiita.com/kikuyuta/items/9dee85c32004c8e827e7
    ● Build a Weather Station with Elixir and Nerves
    【イベントに参加してみる】
    ● NervesJP:https://liveviewjp.connpass.com
    【コミュニティに参加してみる】
    ● Slack「Nerves Community in Japan」
    ○ join:https://nerves-jp.slack.com
    04

    View Slide

  24. コミュニティ で入門する
    【イベント/コミュニティに参加してみる】
    ● 「Elixirイベントカレンダー」から開催イベントを探せます
    ○ https://elixir-jp-calendar.fly.dev
    06
    ● 以下コミュニティは、毎週
    開催しており、Zoomなど
    で繋がずelixir.jp Slack上で
    やり取りします
    ○ autoracex【金土日月】
    ○ Okazakirin.beam【木】
    ○ 闘魂Elixir【火水木】
    ● 以下は不定期開催です
    ○ tokyo.ex
    ○ kochi.ex
    ○ Nxバックエンド勉強会
    ○ Neos.ex

    View Slide

  25. エリクサーチ で入門する
    https://elixir-lang.info、もしくは「エリクサーチ」で検索
    【一人で始める】
    ● 「Elixir入門」メニューの「1人で学びたい」から選択
    ○「Elixirを始める」…Elixirの環境構築と入門、入門の後へ
    ○ 「Elixirの入門書籍を読む」…Elixir入門書籍を紹介
    【イベントに参加してみる】
    ● 「Elixir入門」メニューの「勉強会で学びたい」から選択
    ○ エリクサーチから「Elixirイベントカレンダー」を使えます
    【コミュニティに参加してみる】
    ● 「Elixir入門」メニューの「入門者の集まる場で学びたい」
    ○ エリクサーチからDiscordにjoinできます
    07

    View Slide

  26. https://elixir-lang.info、もしくは「エリクサーチ」で検索
    エリクサーチ で入門する
    07
    エリクサーチ
    αバージョンを
    みんなで見ます

    View Slide

  27. エリクサーチ で入門する
    https://elixir-lang.info、もしくは「エリクサーチ」で検索
    ● エリクサーチは、様々なElixirコミュニティや、多くのコラム
    とのコラボレーションを行うことで、Elixir入門者向けコンテ
    ンツを充実させていきます
    ● Elixirを知った方が迷わない導線を提供することで、Elixir普及
    の一助を担いたいと考えてます
    ● 現在はαバージョンでオープンしていますが、今後、以下2点
    でご一緒していただける方々を募集したいと思います
    a. トピックやコラム、新着イベントのライティング(CMS)
    b. エリクサーチ自体の開発(Github前提)
    07

    View Slide

  28. 最後に:Elixir入門のあとは…
    ● 今回は、Elixirへの入門7選をご紹介しました
    ● Web開発に始まり、スマホアプリ開発やAI・ML開発など、
    Elixirが多岐に渡る開発シーンで使えることが共有できたら
    幸いです
    ● Elixir入門のあとも、数多くのElixirイベント/コミュニティ
    やエリクサーチで学び続けられ、Discordでる点もお伝えし
    ておきたいと思います
    ● このように、Elixirを学ぶためのインフラは、
    現時点で割と充実しているので、今年は仕事
    やOSS活動の情報発信に繋げたいと思います

    View Slide

  29. That’s all for my talk
    Thank you very much

    View Slide