Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ウォンテッドリーのアラート設計と Datadog 移行での知見
Search
Kazuki Obata
August 20, 2025
Technology
0
380
ウォンテッドリーのアラート設計と Datadog 移行での知見
Japan Datadog User Group Meetup#12@東京
https://datadog-jp.connpass.com/event/360923/
Kazuki Obata
August 20, 2025
Tweet
Share
More Decks by Kazuki Obata
See All by Kazuki Obata
KubeCon + CloudNativeCon Japan 2025 Recap
donkomura
0
280
計装を見直してアプリケーションパフォーマンスを改善させた話
donkomura
2
410
自分だけの仮想クラスタを高速かつ効率的に作る kubefork
donkomura
0
210
散らばったトレースを繋げる技術
donkomura
1
740
ウォンテッドリーのインフラチームに加わってみて
donkomura
0
200
AWS CLI で気軽にコスト改善やってみた
donkomura
1
210
入門 KRR
donkomura
0
300
Other Decks in Technology
See All in Technology
ガチな登山用デバイスからこんにちは
halka
1
220
250905 大吉祥寺.pm 2025 前夜祭 「プログラミングに出会って20年、『今』が1番楽しい」
msykd
PRO
1
510
ヒューリスティック評価を用いたゲームQA実践事例
gree_tech
PRO
0
570
AIエージェントの活用に重要な「MCP (Model Context Protocol)」とは何か
masayamoriofficial
0
300
スマートファクトリーの第一歩 〜AWSマネージドサービスで 実現する予知保全と生成AI活用まで
ganota
0
100
ChatGPTとPlantUML/Mermaidによるソフトウェア設計
gowhich501
1
120
AI エージェントとはそもそも何か? - 技術背景から Amazon Bedrock AgentCore での実装まで- / AI Agent Unicorn Day 2025
hariby
4
1.2k
下手な強制、ダメ!絶対! 「ガードレール」を「檻」にさせない"ガバナンス"の取り方とは?
tsukaman
2
370
フルカイテン株式会社 エンジニア向け採用資料
fullkaiten
0
8.7k
開発者を支える Internal Developer Portal のイマとコレカラ / To-day and To-morrow of Internal Developer Portals: Supporting Developers
aoto
PRO
1
370
カミナシ社の『ID管理基盤』製品内製 - その意思決定背景と2年間の進化 #AWSUnicornDay / Kaminashi ID - The Big Whys
kaminashi
3
810
Bye-Bye Query Spaghetti: Write Queries You'll Actually Understand Using Pipelined SQL Syntax
tobiaslampertlotum
0
150
Featured
See All Featured
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
83
9.2k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.8k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
A better future with KSS
kneath
239
17k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
656
61k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
302
21k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
229
22k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
31
2.2k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
358
30k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
55
13k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
431
66k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
Transcript
© 2025 Wantedly, Inc. ウォンテッドリーのアラート設計と Datadog 移行での知見 Japan Datadog User
Group Meetup#12 Aug.20 2025 - Kazuki Obata (@donkomura)
© 2025 Wantedly, Inc. ⾃⼰紹介 • Wantedly, inc (2024-09 ~)
• Infra Squad #k8s #分散システム #ストレージ #ボルダリング 巨畠 和樹 (Obata Kazuki)
© 2025 Wantedly, Inc. 話すこと • アラート運⽤を設計しておく ◦ アラート移⾏‧棚卸しがスムーズに •
移⾏は実装を⾒直すチャンス ◦ 細かな調整が効く Datadog の良いところ‧つまづきポイント
© 2025 Wantedly, Inc. 01 ウォンテッドリーの監視・アラート運用の変遷 02 アラートの指針 03 New
Relic → Datadog 移行中の問題とその対応 04 まとめ 目次
© 2025 Wantedly, Inc. ウォンテッドリーの監視・アラート運用 の変遷 01
© 2025 Wantedly, Inc. ウォンテッドリーの監視‧アラート運⽤の変遷 2012 Heroku から AWS に移⾏
Datadog の利⽤を開始 サービス開始 インフラは Heroku 2014 2016 2018 2020 2022 2024 マイクロサービス化 Kubernetes の運⽤を開始 全サービスが Kubernetes 上に デバッグの難しさ解消のため APM を導⼊ Amazon EKS に移⾏ サービスの集約検討を開始 SLO 基盤と APM を Datadog に移⾏ APM の利⽤を拡⼤ Logs による SLO 基盤検証 「Wantedly での Datadog 活用事例」p10
© 2025 Wantedly, Inc. • New Relic でアプリケーションを監視 • 2014年:Datadog
をインフラ監視に採⽤ • 2018〜2023年:アプリケーション監視基盤の混在期 ◦ 2018年:APM の導⼊、分散トレーシングの整備 ◦ 2020年:Logs による SLO 基盤の検証 ◦ 2021年:アラート疲れ問題が顕在化、改善プロジェクト始動 i. 後述のアラート設計‧運⽤ポリシーを定めた ◦ 2022年:モニタリング‧オブザーバビリティ基盤の⾒直し • 2024年:Datadogに統⼀移⾏、アプリ‧インフラ監視の⼀元化 ウォンテッドリーの監視・アラート運用の変遷 アラート設計の起点
© 2025 Wantedly, Inc. アラートの指針 02
© 2025 Wantedly, Inc. アラートの指針 アラートの分類 • PagerDuty で通知、#war_room で緊急対応
• エンドユーザーに直接影響が出るもの • アラートチャンネルに通知、各チームで対応 • 事業を継続するための社内業務に著しく影響が出るもの • 対応が必要なアプリケーションメトリクス • 対応が必要なインフラストラクチャメトリクス • 参考程度のアラート • 対応が必要ないインフラメトリクス
© 2025 Wantedly, Inc. アラートの指針 • Runbook の整備‧影響範囲の可視化 ◦ GitHub
repository で⼀括管理 i. 急ぎのものや対応が定まっていないものはアラートに直接書いている ii. coverage で拡充できているかの評価 ◦ APM の Service Map を活⽤して関連するサービスの可視化 • PagerDuty の Open/Close で計測、記録 ◦ MTTR が計測可能に • アラート対応の振り返りはポストモーテムで実施 アラートそのもの以外の仕組み化
© 2025 Wantedly, Inc. Datadog 移行でうまくいったこと・いか なかったこと 03
© 2025 Wantedly, Inc. Datadog 移⾏でうまくいったこと‧いかなかったこと 2012 Heroku から AWS
に移⾏ Datadog の利⽤を開始 サービス開始 インフラは Heroku 2014 2016 2018 2020 2022 2024 マイクロサービス化 Kubernetes の運⽤を開始 全サービスが Kubernetes 上に デバッグの難しさ解消のため APM を導⼊ Amazon EKS に移⾏ サービスの集約検討を開始 SLO 基盤と APM を Datadog に移⾏ APM の利⽤を拡⼤ Logs による SLO 基盤検証 New Relic → Datadog 移⾏
© 2025 Wantedly, Inc. Datadog 移⾏でうまくいったこと‧いかなかったこと • エンドユーザーに直接影響が出るものは優先度⾼く移⾏ ◦ 重要サービスのメトリクス
• Datadog と New Relic で重複していたものは廃⽌ ◦ SLO Burn rate alert に移⾏したものもある 👍 ポリシーの再確認、アラートの整理
© 2025 Wantedly, Inc. Datadog 移⾏でうまくいったこと‧いかなかったこと • 👎 New Relic
のアラートと同じものを Datadog で実装できない ◦ e.g. エラーレート‧レイテンシアラート ◦ APM ベースのアラートではサンプリングされてしまう • 👎 設定ミスもあった ◦ Datadog では設定が前提なので New Relic のようにレールに乗れない 移⾏で⾒えてきた問題
© 2025 Wantedly, Inc. Datadog 移⾏でうまくいったこと‧いかなかったこと • サンプリングされていないメトリクスで評価することができた ✅トレースメトリクスなどを駆使してアラートを設定
© 2025 Wantedly, Inc. 設定ミスへの対応 • 平均値での閾値設定 ◦ ⼀部の異常が埋もれる ◦
対策:最⼩値(min)集計でフラッピング抑制 • as_count() + avg() 使⽤で平滑化 ◦ 本来のピークを検知できない ◦ 対策:as_rate() による評価を使う ✅ うるさい‧静かなアラートへの対応 https://docs.datadoghq.com/ja/monitors/guide/as-count-in-monitor-evaluations/
© 2025 Wantedly, Inc. まとめ 04
© 2025 Wantedly, Inc. まとめ • アラート運⽤を設計しておく ◦ アラートの棚卸しがスムーズになる ◦
通知先、対応フローを仕組み化‧可視化 • 移⾏は実装を⾒直すチャンス ◦ 細かな調整がしやすい ◦ 誤ると正常に監視できなくなるので注意
© 2025 Wantedly, Inc. 宣伝 We are hiring! https://www.wantedly.com/projects/522096
© 2025 Wantedly, Inc. 宣伝 ⽣成AIのイベントやります [09-17(⽔)] #wantedly_tn