Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
統計の流れ
Search
pqrsman
November 15, 2020
Education
0
460
統計の流れ
11/15 統計勉強会(仮)#1 にて発表した資料です。他にも色々とまとめていこうと思っているのでよしなに。
pqrsman
November 15, 2020
Tweet
Share
Other Decks in Education
See All in Education
バックオフィス組織にも「チームトポロジー」の考えが使えるかもしれない!!
masakiokuda
0
110
実務プログラム
takenawa
0
6.4k
ARアプリを活用した防災まち歩きデータ作成ハンズオン
nro2daisuke
0
100
OpenRobomaster 中国のロボットコンテスト 日本連携の可能性
takasumasakazu
0
450
i-GIP 2025 中高生のみなさんへ資料
202200
0
500
自己紹介 / who-am-i
yasulab
PRO
3
5.2k
新卒研修に仕掛ける 学びのサイクル / Implementing Learning Cycles in New Graduate Training
takashi_toyosaki
1
160
Constructing a Custom TeX Ecosystem for Educational Institutions—Beyond Academic Typesetting
doratex
1
10k
CHARMS-HP-Banner
weltraumreisende
0
230
20250625_なんでもCopilot 一年の振り返り
ponponmikankan
0
220
2025年度春学期 統計学 第5回 分布をまとめるー記述統計量(平均・分散など) (2025. 5. 8)
akiraasano
PRO
0
120
America and the World
oripsolob
0
510
Featured
See All Featured
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
34
3.1k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.5k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
126
17k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
55
5.7k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
2.9k
A better future with KSS
kneath
238
17k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1370
200k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
30
2.1k
Adopting Sorbet at Scale
ufuk
77
9.5k
Practical Orchestrator
shlominoach
189
11k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
271
21k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
Transcript
統計の流れ pqrsman(ピクルスマン)
pqrsman(ピクルスマン) 都内の大学に通うB3 心理学を専攻する中で統計の重要性を知る。 実際に研究をする際にも,社会の情報を見極めるためにも統計が必要 と思い学ぶ。 ゆくゆくはHTML/CSS以外のプログラミングにも活かして行きたい。 自己紹介
統計学とは ・データを平均,分散などの統計量や図表に まとめて特徴を捉えようとする学問。 ・主に記述統計学と推測統計学の2種類がある。 推測統計学の中には頻度論的統計学や プログラミングの要素があるベイズ統計学 がある。
記述統計学 とは ・全部のデータ(母集団)が分かった状態 でなければ使えない。 ・母集団から一部のデータを取り出して, その特徴を図表や数値で記述する。 ⇒意味のあるデータを取り出すことが目的。 つまり,データの分析方法や取り出し方 は仮説によって異なる。
推測統計学 とは ・母集団が分かっていない時に使う一般的な 手法。標本(一部のデータ)にみられる特徴 から母集団を予測する。 ・当然,標本(サンプル)の選び方には留意 する必要がある。できるだけ偏りがないよう に取ることが望ましい。
両者の違い ・母集団が分かっているときは記述統計を, 母集団が分かっていないときは推測統計を使う。 ・記述統計のときにはz検定が用いられる。 ・推測統計のときにはt検定やF検定などが用いら れる。 →まあ,殆どの統計の標本は母集団が分かって いないので推測統計を用いる場合が多い。
t検定とF検定 の違い ・t検定は母集団と仮定した標本(主に2群)の 平均の差が偶然かどうかを調べる手法である。 ・F検定は2群の分散(データのばらつき)が 等しいかどうかを調べる手法である。 →ただ,これらは調べるデータが2群であるとき にしか使えない。(ここから先はCMの後でw)
参考文献 栗原伸一・丸山敦史(2019). 『統計学図鑑』 株式会社オーム社 南風原朝和(2015).『心理統計学の基礎』 有斐閣アルマ 緊張しました・・・>