Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
TypeScript+React入門
Search
rchaser53
December 19, 2016
Programming
1
860
TypeScript+React入門
rchaser53
December 19, 2016
Tweet
Share
More Decks by rchaser53
See All by rchaser53
LLVM IR入門
rchaser53
4
2.7k
pitch loaderについて
rchaser53
1
520
Rustからwasmを生成してみた話
rchaser53
1
750
Base64 VLQ概要
rchaser53
2
1.5k
sourcemap規格概要
rchaser53
1
1.2k
Other Decks in Programming
See All in Programming
楽して成果を出すためのセルフリソース管理
clipnote
0
190
Swift Updates - Learn Languages 2025
koher
2
510
Namespace and Its Future
tagomoris
6
710
ぬるぬる動かせ! Riveでアニメーション実装🐾
kno3a87
1
230
より安全で効率的な Go コードへ: Protocol Buffers Opaque API の導入
shwatanap
2
790
Navigating Dependency Injection with Metro
zacsweers
3
3.5k
Tool Catalog Agent for Bedrock AgentCore Gateway
licux
7
2.5k
print("Hello, World")
eddie
2
530
Android端末で実現するオンデバイスLLM 2025
masayukisuda
1
170
Platformに“ちょうどいい”責務ってどこ? 関心の熱さにあわせて考える、責務分担のプラクティス
estie
1
140
時間軸から考えるTerraformを使う理由と留意点
fufuhu
16
4.8k
アセットのコンパイルについて
ojun9
0
130
Featured
See All Featured
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
126
17k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
52
5.6k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
77
6k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
333
22k
Faster Mobile Websites
deanohume
309
31k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
23
1.4k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
43
7.6k
Designing for humans not robots
tammielis
253
25k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.2k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7.1k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
28
4k
Transcript
TypeScript + React 入門 @rchaser53
伝えたいこと 静的解析があると本当に楽 (TypeScript でもFlow でもOK) ゆるく導入してもメリットはある 少しずつ学んでいく
本日のリポジトリ 取引先のフィールドが淡々と出力されるだけのものです TypeScript で書いた際の雰囲気をお楽しみください https://github.com/rchaser53/TsxDemo
静的解析があると本当に楽 N 番煎じなので静的解析については略 補完や構文エラーが出るのは非常に便利 visual studio code 優秀 ( 好きなeditor
を使いたいならtsserver で頑張ろう)
補完機能は思ったより大事 オブジェクトの構造の把握が容易になる => 新規メンバーや臨時メンバーが入りやすい => リファクタリングもしやすい interface を充実させれば下手なドキュメントより優秀? ( エラーが出るから少なくともメンテはされる)
ゆるく導入してもメリットはある ハードルは日に日に下がっている TypeScript 2 系で設定は大分楽になった TypeScript 2.1.4 でmodule の宣言も不要に
例1. props のinterface だけでも効果あり export interface Props { name: string
label: string index: number } export class Row extends React.Component< Props, {} > { // 略 }
例2. 導入が楽なところから攻める(tsconfig 編) noUnusedLocals 使用していないローカル変数をチェックする noUnusedParameters 使用していない引数をチェックする
例2. 導入が楽なところから攻める( 型編) readonly property を読取り専用にする export interface Circle {
readonly radius: number x: number y: number } let circleA: CirCle = { radius: 10, x: 5, y: 5 } circleA.radiux = 20 // Error! circleA.x = 10 // ok
ハードルが低く効果がわかりやすい所から 体感してもらえないと導入しても使ってくれない 簡単にできて、効果が実感しやすい所から攻める やってくれる人を少しずつ増やしていく
少しずつ学んでいく 一から全部やろうとするから辛い 空いた時間で少しずつ綺麗にしていく ( ファイル、関数、オブジェクト単位で少しずつ) 最初のうちは分かる物だけ使えばよい
わかる機能から始める 非常に多機能。最初から全部は辛い 簡単なものから使っていく 特に既存プロジェクトに一気に導入するのは辛い
皆で一斉にやらなくたっていい 誰かまず始める 空き時間で型を付けたり、interface を宣言したりする (2-3 日に1 回、2-30 分くらいでも十分に効果あり) ある程度ノウハウがたまったら展開していく (
コードレビューあたりを利用)
終わりに 何事もすぐに理想の状態にはならない ちょっとずつ頑張っていく