Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
自作OSでDOOMを動かしてみた
Search
Zakki
August 09, 2025
Programming
1
1.5k
自作OSでDOOMを動かしてみた
2025/08/09 - Kernel/VM探検隊@東京 No18
Zakki
August 09, 2025
Tweet
Share
Other Decks in Programming
See All in Programming
マンガアプリViewerの大画面対応を考える
kk__777
0
240
CSC509 Lecture 08
javiergs
PRO
0
250
スキーマ駆動で、Zod OpenAPI Honoによる、API開発するために、Hono Takibiというライブラリを作っている
nakita628
0
320
エンジニアインターン「Treasure」とHonoの2年、そして未来へ / Our Journey with Hono Two Years at Treasure and Beyond
carta_engineering
0
420
What Spring Developers Should Know About Jakarta EE
ivargrimstad
0
460
社会人になっても趣味開発を続けたい! / traPavilion
mazrean
1
100
Software Architecture
hschwentner
6
2.3k
TransformerからMCPまで(現代AIを理解するための羅針盤)
mickey_kubo
7
5.1k
Pythonに漸進的に型をつける
nealle
1
120
3年ぶりにコードを書いた元CTOが Claude Codeと30分でMVPを作った話
maikokojima
0
630
ソフトウェア設計の実践的な考え方
masuda220
PRO
4
650
Ktorで簡単AIアプリケーション
tsukakei
0
100
Featured
See All Featured
Building an army of robots
kneath
305
46k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
9
640
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
27k
Docker and Python
trallard
46
3.6k
Navigating Team Friction
lara
190
15k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
31
2.7k
Speed Design
sergeychernyshev
32
1.2k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7.2k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
225
10k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
526
40k
Transcript
自作OSでDOOMを動かしてみた Zakki (@zakki0925224) 2025/08/09 - Kernel/VM探検隊@東京 No18
自己紹介 • Zakki(/dev/zakki, ざっきー) • X: @zakki0925224 • 自作OS, 自作CPU,
FPGA etc. 低レイヤーの人 • seccamp ‘22 ‘23
DOOMってなに? • id Softwareが1993年に発売したMS-DOS向け元祖FPSゲーム • 全3エピソードから成り、エピソード1はシェアウェア版として無料配布 • のちに公式によってソースコードが公開される ◦ https://github.com/id-Software/DOOM
• さまざまなプラットフォーム・ハードウェアに移植されまくる ◦ プリンター ▪ https://gigazine.net/news/20140916-canon-pixma-hacking/ ◦ 医療用超音波スキャナー ▪ https://gigazine.net/news/20221219-medical-ultrasound-scanner-doom/ ◦ カーナビ(Android Auto) ▪ https://gigazine.net/news/20230612-hyundai-doom/ ◦ Windowsメモ帳、芝刈り機、大腸菌、ニンテンドーサウンドクロック Alarmo、その他多数
自作OSで動かしたいですよね? 少なくともよくわからんハードウェアに移植するよりかは簡単なはず…
自作OSで動かしたい • 自作OS ◦ https://github.com/zakki0925224/myos-x86_64 ◦ ブートローダーとカーネルは Rustで書いてる ◦ ユーザーアプリはCまたはRust(自作libcのRust
binding)で書き、スタティックな ELFバイナリをロー ドできる ◦ プロセススケジューリングは未実装、カーネルタス クとユーザータスクの切り替えのみ ◦ 仮想ファイルシステム、オンメモリなFAT32に対応 ◦ Local APICタイマーによる時間計測 ◦ キーボード・マウス入力 ◦ 簡単なウィンドウマネージャー
自作OSで動かしたい • doomgeneric ◦ https://github.com/ozkl/doomgeneric ◦ 移植に特化したフォーク ◦ 5つの関数を自分の環境向けに実装するだけで動く(すごい) ◦
↑をフォークした自分の実装 ▪ https://github.com/zakki0925224/doom-for-myos • libcには依存しているが、コンパイル時に自作libcとリンクするように指示すれば、 大部分のコードは書き直さなくても済む!→
どうやって移植するのか • とりあえずコードを眺めると、すでに各プラットフォーム向けの実装が存在する ↑5つの関数というのはこれ
どうやって移植するのか • 初期化→フレーム毎のループ処理
気合いでlibcの関数を実装する • printfの実装つらすぎ
DG_Init関数 • OSにウィンドウの生成を要求する • BGRA形式のピクセルデータの参照を渡す
DG_GetKey / DG_DrawFrame関数 • DG_DrawFrame ◦ キー入力を受け付けてキューにためる • DG_GetKey ◦
キューにたまったキーデータを取り出し、ゲーム 内処理に渡す
DG_GetTicksMs / DG_SleepMs関数 • DG_TicksMs ◦ OSにシステム経過時間を要求し、現在時刻を取 得する(ミリ秒単位) • DG_SleepMs
◦ 指定したミリ秒の間待機する
SSE命令問題 • SSE(Streaming SIMD Extensions) ◦ IntelのSIMD拡張命令セットで、浮動小数点演算を高速化するために利用される • x86_64環境において、C言語でfloat型(単精度浮動小数点)を扱うコードをコンパ イルする場合、以下のいずれかの方式にする必要がある
◦ SSE命令 ▪ x86_64アーキテクチャでは FPUとSSE2が必須であるため、これが一般的 ◦ x87 FPU命令 ▪ x86時代の古い方式 ◦ softfloat ▪ ハードウェア浮動小数点演算装置を使わずにソフトウェアでエミュレーションを行う ▪ コンパイラは自動で書いてくれないので、自分で実装するかライブラリを使う必要がある
SSE命令問題 • SSE命令はデフォルトでは動かせず、コントロールレジスタでの有効化とコンテキス トスイッチ時に専用レジスタXMMを保存・復元する必要がある • 自分の環境ではなぜかうまく動かすことができなかったため、今回はsoftfloatを試 してみた
SSE命令問題 • softfloatライブラリとしてberkeley-softfloat-3を利用 ◦ https://github.com/ucb-bar/berkeley-softfloat-3 • float型の変数宣言と四則演算をライブラリ経由に変更する必要がある
実際に動かしてみた • https://x.com/zakki0925224 /status/1859419568743252 049 • https://x.com/zakki0925224 /status/1859466847093203 298 見せられないよ