Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

Engineer Recruiting Deck

Avatar for recruit_foodison recruit_foodison
August 28, 2025
11

Engineer Recruiting Deck

Avatar for recruit_foodison

recruit_foodison

August 28, 2025
Tweet

Transcript

  1. COMPANY OVERVIEW 会社概要 社名    株式会社フーディソン  / Foodison, Inc. 設立    2013年4月1日 代表者

    代表取締役 CEO 山本 徹    所在地    東京都中央区勝どき 3-3-7 ケンメディアビル 5階 子会社    株式会社フーディソン大田 (完全子会社、大田市場仲卸) 従業員数    224名(1) (1) 2022年9月末時点、臨時雇用者含む連結の数字 3
  2. * 1 卸売市場内で、卸売業者と小売業者を仲介する業者のこと * 2 水産物の競りに参加する権利 201 3 201 4

    201 5 201 6 201 7 201 8 201 9 2020 202 1 2022 2014.3 飲食店向け食品 EC魚ポチリリース 2015.10 大田市場に水産仲卸 *1子会 社 ㈱フーディソン大田 設立 2018.6 魚ポチで野菜 の 販売開始 2020.4 2021.2 魚ポチで肉及び 豊洲市場水産部 の 資材の販売開始 買参権*2取得 2013. 4 会社設 立 2014.12 鮮魚小売店 sakana bacca 1号店オープン 2017.4 食品事業者向け人材紹 介 フード人材バンクリリース 2019.3 JR東日本グループとの連携 で 初の駅中店舗オープン 沿革 2022.12 東証グロース市場に 上場 8
  3. サービスを通じてダイレクトに SDGsにアプローチ 創業当初から、持続可能な生鮮流通の実現に向けて様々な取り組みを実施 ▪ DEI推進プロジェクトによる女性活躍推進 *DEI=Diversity, Equity, Inclusionの略 ▪ IT化した水産流通システムの提供

    ▪ 魚価向上、多様な販路の提供による被災地復興支援、地 方創生の取り組み ▪ 発泡スチロールの再利用 ▪ 脱プラスチックの取り組み ▪ バラエティ豊かな鮮魚店の経営、魚屋職業体験機会の提 供、魚食普及の取り組み ▪ 低利用魚を利用した商品開発 児童向け魚屋職業体験 福島県復興支援 10
  4. BtoC EC BtoCとBtoB ECの特徴 BtoB ECの ビジネスモデルの魅力 BtoB EC BtoB

    ECのビジネスモデルの特徴と魅力 代表例 モール型 EC 自社型 EC 商品カテゴリー 広い 家電、衣服等 狭い 食品、工具等 ARPU*1 購入頻度 少ない 必要な時に 多い 業務上必要 単価 低い 個人利用 高い 業務利用 マーケティング費 新規ユーザー獲得 高い 競合が多い 低い 競合が少ない 既存ユーザーのリピート 高い 購買意欲の刺激が必要 不要 業務需要のため 高い エンゲージメント 低い ユーザー獲得費 高い ARPU 12 BtoB ECは単価が高いため効率性が高く、業務利用のためエンゲージメントが高い。そのため、サービスクオリティを担保するこ とが重要 * 1 ARPU(Average Revenue Per User)はアクティブユーザー当たりの購入金額の平均のこと
  5. 飲食店数(全国) 約4,000件約60万件 仕入額(年間) 約1,000万円 約60万円 22/3期 BtoBコマース売上高 約 24億円 中期ターゲット

    BtoBコマース TAM: 6兆円(1) HR等 事業者支援 市場開拓 BtoCコマース 拡充 更なるポテンシャル 飲食店のシェア獲得により拡がる市場機会 全国には約 60万件の飲食店があり、 BtoBコマースだけで拡大余地が十分にある。更に BtoCコマースの拡充や HRサービス等の 食品事業者支援市場を開拓していくことで売上高の積み上げ余地大 100億円 (1) TAM(Total Addressable Market)は、当社のBtoBコマースが獲得する可能性のある最大の市場規模であり、全国の飲食店数及び飲食店の売上金額(総務省・経済産業省「平成28 年経済センサス-活動調査」を参照)から推定して算出。    計算式は以下の通り。    全国の飲食店,持ち帰り・配達飲食サービス業の事業所数 56.7万件 × 事業所当たりの売上(収入)合計 約3,173万円 × 一般的な飲食店の仕入原価率 33%(当社推定) 13
  6. BtoB BtoBコマース 飲食店向け食品Eコマース 日本中の産地をつなぎ、食材と料理人の最高の出会いを 「魚ポチ」 飲食店向けの鮮魚を中心とした仕入れサービス。大田市場に自社の物流拠点を持つことで情報と物 流を繋げ、鮮魚をはじめとした食材のスムーズな仕入れを実現。 うお 数名で店舗運営しているので時間がない ユーザーの課題

    朝、市場に行かないと商品が決まらない 高品質食材・珍しい食材も欲しい 魚ポチの提供価値 ▪ スマホで簡単注文 ▪ 店先配送 ▪ 午前3時まで受付、最短翌日配送 ▪ 午後3時半から翌日分の発注可 ▪ プロのバイヤーによる透明性の高い情報 提供 ▪ 全国の産地から仕入れる鮮魚多数 主なユーザー層 中小飲食店
  7. 魚ポチのビジネスモデル 全国の産地や市場仲卸から食材を仕入れ、飲食店に出荷・配送する卸売のモデル 15 産地/ 卸売市場 飲食店 水揚げ・入荷情報 発注 商品情報配信 スマホ等から注文

    納品 自社便等で 店頭まで配達 物流 情報流 フルフィルメントセンター (1) (大田市場内 /近郊) 魚ポチサイト 販売先 仕入先 ビジネスフロー (1) 以降“FFC”と記載
  8. 生鮮流通DXの高い参入障壁 18 アナログかつ複雑な流通構造の参入障壁 規制産業の参入障壁 特化型ソフトウェアの独自開発と卸売市場参入の許認可を取得することで 2つの参入障壁を乗り越え、強固な事業基盤を形成 独自の特化型ソフトウェアを開発 販売インターフェイス 自社物流拠点での商品管理アプリ 配送管理アプリ

    産地側での商品情報入力アプリ 蓄積されるデータベース 卸売市場参入の許認可を取 得 ▪ 仲卸業務許可 卸売市場内で仲卸業務を行う許可 ▪ 買参権 卸売市場内のセリ等に参加する権利 ▪ 水産製品製造業許可を受けた施設 水産製品の製造を取り扱うための許可
  9. BtoC BtoCコマース 失われつつある町の鮮魚店を現代的にアップデート。産地仕入れの高鮮度の鮮魚や高いデザイン 性、商品企画力を軸に、東京都内8店舗に展開中。 毎日の食卓に感動と冒険を 「sakana bacca」 スーパーマーケットの魚は鮮度や商品ライン ナップに満足できない ユーザーの課題

    魚を食べたいが種類も調理方法もよくわから ない 食に関する学びや体験をする機会が少ない sakana baccaの提供価値 ▪ 市場直送の鮮度 ▪ 専門店ならではの鮮魚多数 ▪ プロによる安心な説明 ▪ 食体験を追求した企画の実施 ▪ 産地と連携したプライベートブランドを展 開 主なユーザー層 生活者 いつも新しい発見のある街の魚屋 サカナバッカ
  10. HR HR フード業界の人材紹介エージェント 食の職人を憧れの仕事に専門技術をすべての人に 「フード人材バンク」 自社で鮮魚小売店を運営しているため、高い業界理解をもち人材の最適なマッチングが可能。 大手の人材紹介会社のデータベースはオフィ スワーカー中心 ユーザーの課題 人材紹介エージェントに技術レベルについて

    話しても理解されない 採用チャンネルがアルバイトをターゲットにし たものしかない フード人材バンクの提供価値 ▪ 食産業に特化したデータベース ▪ 高い業界理解のあるエージェント ▪ 食産業の正規雇用の紹介 主なユーザー層 飲食店、スーパーマーケット、食品工場 など
  11. カルチャー フーディソンでは多様なメンバーが同じ価値観・判断基準をもって自律的にビジョン達成に向けて行動できるよう 4つの バリューを定めています Think Big 型を破ろう Full Commitment 全力でコミットしよう

    Team Means More チームでやろう With Integrity 誠実であろう 挑戦する気持ちを忘れず、変化を起こそう 情熱を持ち、高い当事者意識でやりきろう 多様性を活かして、最高のアウトプットを生み出そう 責任を持って、いつも人に誇れる行動をしよう 25
  12. 大きくは3つの事業部と全社横断の部門で構成 *上記は概要図であり実際の組織図とは完全に一致しておりません。 チーム構成 26 CEO
 魚ポチ事業部 
 (47 名)
 sakana

    bacca 
 事業部 (142 名)
 フード人材バンク 
 事業部 (33 名) 
 経営管理部 
 (19 名)
 システム開発部 
 (7 名)
 オペレーション 
 サポートチーム 
 サプライチェーン
 マネジメントグループ
 マーチャンダイジング
 グループ
 グロースグループ 
 店舗運営チーム 
 事業企画チーム 
 飲食セールス 
 グループ 
 生鮮セールス 
 グループ 
 ピープルマネジメント グループ 
 コーポレート 
 グループ 
 アカウンティング 
 グループ 

  13. メンバー構成 フーディソンでは年齢や前職、性別にかかわらず多様な人材が活躍しています 従業員の男女比率 社員のみ アルバイト 含む *いずれも2025年3月時点。男女比率は戸籍上の性別を集計 水産商社・メーカー 卸売市場 漁協組合

    鮮魚店 量販店 百貨店 飲食チェーン 人材コンサル 経営コンサル シンクタンク テレビディレクター デベロッパー 銀行 不動産仲介 中古車販売 旅行代理店 グランドスタッフ ゲーム・ SNS ITベンダー Webマーケ フィンテック ヘルステック 通販・ EC デザイナー 電機メーカー カスタマーサポート エステティシャン 教員 学習塾講師 秘書 ジョッキー ロードバイクレーサー パーソナルトレーナー ラグビーコーチ etc. 前職一覧 27 年齢構成 27.6% 29.3% 22.0% 21.1%
  14. アジャイル開発でプロダクトに価値を届けています スプリントサイクル 31 主にやること 
 ▪ 開発計画
 特定した MVPの開発フェーズを作成する 


    ユーザーストーリーの作成 (機能要件)
 非機能要件の作成
 MVP 検証に当たる KPI の決定等
 
 ▪ 開発
 実際の開発を進める
 
 ▪ プロダクトレビュー
 プロダクト開発チームとステークホルダーでレビュー
 を行い、価値が実現できているか?のレビューを行う
 
 ▪ 振り返り
 スプリント内で発生した課題等の改善点を洗い出す。
 チームの進め方等を最適化する
 MVP特定
 開発計画
 開発
 プロダクト 
 レビュー
 振り返り
 アジャイル
 開発プロセス
 MVP
 検証

  15. Developer Issues 開発の課題 (フロントエンド ) 36 現実と向き合いながら、一緒に課題を解決してくれる仲間を探しています Issues
 得られる価値 


    古い Vue JS からの脱却 
 最新の NodeJS の導入
 古いフロントエンドビルドシステムの脱却 
 開発生産性の向上と開発品質を向上することで、品質の高 いプロダクトを提供し続けることができる 
 現在古い NodeJS を利用している状態で、生産性の高い 
 パッケージ等が利用できない状態からの脱却 
 最新のフロントエンドシステムに乗り換えて開発再先生の 向上を提供し続けることができる 

  16. Developer Issues 開発の課題 (バックエンド ) 37 現実と向き合いながら、一緒に課題を解決してくれる仲間を探しています Issues
 得られる価値 


    EC2 から Fargate への移行 
 データ基盤の構築 
 Rails のアップグレード 
 サーバーレス化にすることで急な大量注文や年末の急激 な負荷等に柔軟に対応をできるようにする 
 Snowflake を導入したので、データレイクやデータパイプ ラインを構築してより一層なデータで意思決定ができるよう にする
 コンテナ化の実現によって、 Ruby や Rails 等のアップグ レードを柔軟に対応できる状態を作る 

  17. 評価制度 能力評価によって給与レンジを決め、行動評価で給与レンジ内での給与アップ・ダウンを決定します。賞与の有無、金額は業 績評価によりに決定 40 賞与 基本給 + 行動評価 業績評価 能力評価

    職種別のスキル評価により グレードを決定(年1回) グレードにより給与レンジが 決まる バリュー体現度を評価(年 2回)給与アップ・ダウンに 反映 同時に同僚や部下からの 360度フィードバックも行う 業績目標に対する達成率 に応じて業績連動賞与を 決定(年2回)
  18. グレード 41 グレード 期待役割 コンピテンシー 問題解決力 業務遂行力 リーダーシップ F6 高い経営能力を有し、チームに共感を生むことができる

    F5 業界内で強いネットワークを有し、チームを作ることができる F4 担当業務領域において高いスキルやナレッジを有し、チームを牽 引することができ、他部門に対しても一定の影響力を発揮すること ができる F3 未知の領域でも理解を深めアウトプットを出すことができ、他人の 成長にも貢献できる F2 担当職務において業務理解度が高く、組織を巻き込んで目標を実 行することができる F1 自らの行動計画を立て、実行することができる。またチームの一 員として貢献できる • 各グレードごとに期待役割とコンピテンシーを定義 • 下記以外に職種別のグレードも定義しています(詳細は面接時にご確認ください) 細かいため記載は割愛