Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ベクトル解析
Search
三宮
February 16, 2021
Education
0
530
ベクトル解析
ベクトルの積分
三宮
February 16, 2021
Tweet
Share
Other Decks in Education
See All in Education
View Manipulation and Reduction - Lecture 9 - Information Visualisation (4019538FNR)
signer
PRO
1
2.1k
Design Guidelines and Principles - Lecture 7 - Information Visualisation (4019538FNR)
signer
PRO
0
2.4k
ビジネスモデル理解
takenawa
0
7.2k
Open Source Summit Japan 2025のボランティアをしませんか
kujiraitakahiro
0
740
社外コミュニティと「学び」を考える
alchemy1115
2
170
Interaction - Lecture 10 - Information Visualisation (4019538FNR)
signer
PRO
0
2k
OpenSourceSummitJapanを運営してみた話
kujiraitakahiro
0
720
登壇未経験者のための登壇戦略~LTは設計が9割!!!~
masakiokuda
3
570
JOAI2025講評 / joai2025-review
upura
0
170
Common STIs in London: Symptoms, Risks & Prevention
medicaldental
0
130
AIC 103 - Applications of Property Valuation: Essential Slides
rmccaic
0
240
アントレプレナーシップ教育 ~ 自分で自分の幸せを決めるために ~
yoshizaki
0
130
Featured
See All Featured
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
235
140k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
95
14k
KATA
mclloyd
30
14k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
18
980
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.5k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
1.9k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
48
2.9k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1031
460k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
42
7.4k
Docker and Python
trallard
44
3.5k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
31
8.7k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
329
21k
Transcript
1 ベクトル解析 講師:さんのみや
2 目次 1.目的 2.線積分 3.面積分 4.体積分 5.勾配、発散、および回転の定義 6.ガウスの定理 7.グリーンの定理 8.ストークスの定理
3 講義の目的・目標 • 目的:流体力学の基礎方程式の意味を含めて導 出方法を理解すること 連続の式 ナビエ・ストークス方程式 • 講義の目標:ガウスの発散定理、グリーンの定 理およびストークスの定理の物理的意味を説明
できるようになること
4 勾配のイメージ(復習) スカラー場の意味 空間にある領域の各々の点 について考えたスカラー の全体 スカラー場の具体例:温度 37.0℃ 36.7℃ 36.4℃
勾配のイメージ たとえば上の勾配∇ Φ は Z 方向の増加量 が他の軸方向と比べて大きいことがわかる スカラー場の勾配
5 発散のイメージ(復習) ベクトル場の意味 空間にある領域の各々の点 について考えたベクトル の全体 ベクトル場の具体例:速度 ベクトル場 収支は 発散のイメージ
軸方向に+3 軸方向 +4 軸方向 +4 +2 +1 +2 (2-4)+(4-3)+(2-1)=0
6 回転のイメージ(復習) F G H I 点の周りの循環の強さを 示す。
7 線積分 r + dr r dr 曲線 C において
t を任意の媒介変数とした位置ベクトル r を下記のように表す。 は基底ベクトル C に沿った微小な変位を表すベクトル dr を下記の ように表す。 微小変位ベクトルによる積分を線積分と呼ぶ。例 えば下記のように表す。 直行座標系における基底ベクトル Q P 曲線 C
8 面積分 u と v を媒介変数とした位置ベクトル r は以下の通り 点 P
における変動関数を とすると曲面の微分要素 は となり単位法線ベクトルを とすると 曲面積の微分要素 を含む積分を面積分と言う P S O 外積のイメージ
9 体積分 体積要素 はスカラーである。 ここである領域 上で体積分を考える。 直行座標系においては = とすると とすると スカラー場の体積分 ベクトル場の体積分
10 勾配、発散および回転の定義
11 ガウスの定理
12 ストークスの定理
13 グリーンの定理