Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
友達ではなく仲間とはなにか? 〜『映像研には手を出すな!』から学ぶ仕事の取り組み方〜
Search
ryokatsuse
August 09, 2025
0
270
友達ではなく仲間とはなにか? 〜『映像研には手を出すな!』から学ぶ仕事の取り組み方〜
ryokatsuse
August 09, 2025
Tweet
Share
More Decks by ryokatsuse
See All by ryokatsuse
shadcn/uiで考えるコンポーネント設計
ryokatsuse
6
1.8k
ゆめみのアクセシビリティの現在地と今後
ryokatsuse
4
2.2k
Featured
See All Featured
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
223
9.9k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
160
23k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
43
7.4k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
29
2.8k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
301
21k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
207
24k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
790
250k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
139
34k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
47
9.6k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
Transcript
友達ではなく仲間とはなにか? 〜『映像研には手を出すな!』から学ぶ仕事の取り組み方〜 1
自己紹介 infixer (インフィクサー) フロントエンドエンジニア X(Twiter) GitHub Cosense ブログ 2
このシーンについて思ったことを話 します。 該当シーン アニメ:映像研には手を出すな! episode.8 大芝浜祭! 漫画:映像研には手を出すな! 2巻 参照 マンガファンの愛で作るマンガサイト(ア
ル) 3
映像研には手を出すな!について 作品概要 原作: 大童澄瞳(月刊!スピリッツにて連載中) おおわらすみと アニメ: 2020年放送(監督:湯浅政明、制作:サイエンスSARU) ゆあさまさあき 実写映画も公開された あらすじ
「最強の世界」を作ることを目標に、アニメ制作に情熱を注ぐ3人の女子高生の物語 4
映像研の3人 浅草みどり 監督・設定担当 :「アニメは設定が命!」がモットー 水崎ツバメ アニメーター :カリスマ的な作画技術を持つ 金森さやか プロデューサー: 現実主義で交渉と資金調達が得意
5
なんで友達ではなく仲間と言ったんだろう 今まで自分の中で深い考えがなかった。 (どっちも一緒やろと思っていた) しかし背景を理解した上で、この言葉を聞くと自分の中で使い分ける意味を考え たくなった。 6
友達 感情や感性を共有する関係 共通の目的がなくても成り立つ 好き嫌いなど感情ベースで動く 仲間 共通の目的や目標を持つ協力関係 利害関係を超えた関係 互いの個性や強みを活かし、目標達成のために行動を共にする 7
浅草みどりの「仲間」という言葉の意味 対等な関係性: 親の前で「友達」と言うと、ツバメが中心の従属的な関係に聞こえ てしまう恐れ。対等なパートナーシップを強調したかった。 共通の目標: ただ仲が良いだけでなく、 「最高の作品を作る」という共通の目標に 向かって協力するプロフェッショナルな関係性を表現。 覚悟の表明: 両親の期待(役者になること)とは違う道を進むツバメへの、連帯と
支持の表明。 「私たちはツバメの選んだ道を共に進む」という覚悟の表れ。 利害関係を超えた絆: 部費や部室の獲得など、利害関係があったからこそ、それを 超えた「信頼」と「尊敬」の絆が生まれていた。 8
会社やん!!!!!! 9
普段の自分の仕事のスタンス 普段の仕事の開発はチーム開発が基本 「チームと楽しく開発したい」というのが軸にある。仲良くやれればいいやと思 っている。 お互いの能力が発揮されていいものを作っていければそれでいい。 10
楽しくなるために普段やっていること 最初にチームビルディングをする ドラッカー風エクササイズ 得意/不得意、挑戦したいこと/したくないことを知る 活動スタイル/特製を知る(朝方?夜型?) 違う視点でお互いを知る クイズ 100のコト その人のことについてのクイズを本人から出題して話す 実際100問は無理なので、5問ぐらいにする
11
でもちょっと思った 楽しくやれるだけじゃダメだ! 利害関係を超えた絆を持った 仲間 にならないといけない! 12
衝突を恐れない 目標達成のために本音で議論する。 プロセスや成果物に対して意見を交わす。 人格は否定しない。 プルリクや議論で殴りあうのは、時にはOK 13
ご清聴ありがとうございました! 14