Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
生成AIの世界で君たちはどう生きるか
Search
Tommy(sigma)
April 24, 2024
0
96
生成AIの世界で君たちはどう生きるか
https://elv-ccb.connpass.com/event/314229/
こちらで発表した内容です。
Tommy(sigma)
April 24, 2024
Tweet
Share
More Decks by Tommy(sigma)
See All by Tommy(sigma)
#QiitaBash MCPのセキュリティ
ryosukedtomita
0
39
#QiitaBash TDDでAIに設計イメージを伝える
ryosukedtomita
2
1.8k
#QiitaBash 良い記事は誰かを救う!2025/04/14
ryosukedtomita
0
3
CI/CDのセキュリティ対策にOSSツールを使ってみる
ryosukedtomita
0
39
DevSecOps CI/CDツール導入のススメ
ryosukedtomita
1
120
Featured
See All Featured
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
30
2.1k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
77
5.8k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
367
19k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
36
2.8k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
179
9.8k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
54
11k
Adopting Sorbet at Scale
ufuk
77
9.4k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
48
2.8k
Fireside Chat
paigeccino
37
3.5k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
50k
Side Projects
sachag
455
42k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
31
1.2k
Transcript
生成AIの世界で
自己紹介 • 3年目セキュリティエンジニア ◦ Web系の開発 ◦ セキュリティレビュー ◦ 脆弱性診断 •
Twitter: @sigma5736394841 • 趣味: 山登り,ストリートダンス,テニス(相手がいない) • 個人的ニュース: 自作キーボードを買いました。 ※本発表は弊社の見解ではなく,私個人の見解です。
生成AIとは? 生成AI(または生成系AI)とは、「Generative AI:ジェネレーティブAI」とも呼ばれ、さまざまなコン テンツを生成できるAIのことです。従来のAIが決められた行為の自動化が目的であるのに対 し、生成AIはデータのパターンや関係を学習し、新しいコンテンツを生成することを目的としてい ます。 引用: https://www.nri.com/jp/knowledge/glossary/lst/sa/generative_ai
生成AIの登場で雇用にどんな変化があったか • 肉体労働を行う職業が影響を受けにくい。 • ホワイトカラーが影響を受けやすい。 生成AIは労働補完型 or 労働置換型?
日本型雇用システム 日本型雇用システム: 職務を定めないメンバーシップ型が一般的 • 職務ローテーションが前提になっている →新しい仕事をOJTで習得できて現場になじめる人材 • DXで形式化が進む →社内で学べない知識を持っている スペシャリストの需要増加
• 生成AIはこの形式化を加速させるのでは
企業はなにをすべきか 業務効率化,生産性向上ができる環境を整える • 生成AI活用 • DX促進 • 一時的な売上ダウンを許容 経済産業省は大企業のスタートアップ出向モデルを奨励 https://www.meti.go.jp/policy/economy/jinzai/shukkokigyo/shukkoukigyou.html
個人はどうすべきか • 自分の世界観を持つ(形式化されていない領域を見つける) ◦ 残業を減らす ◦ 新しいことに挑戦してみる ◦ 社外の勉強会に参加 ◦
SNS等で最新情報 • 判断力を鍛える ◦ 思考のバイアスに陥っていないか ◦ なんのためにやっているのか ◦ 理解に時間をつかう • 筋トレは最強
None
参考文献 • 生成AIで世界はこう変わる 今井翔太著 • 日本の雇用と労働法 濱口桂一郎著