Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
PHP8.0へのバージョンアップ始めました
Search
ryo takaya
December 08, 2022
0
700
PHP8.0へのバージョンアップ始めました
ryo takaya
December 08, 2022
Tweet
Share
More Decks by ryo takaya
See All by ryo takaya
軽量なスレッドとは?
ryotakaya
0
120
並行処理(超入門)
ryotakaya
0
12
Featured
See All Featured
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
508
140k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
162
15k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
79
6k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
55
3k
Faster Mobile Websites
deanohume
310
31k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.8k
Designing for Performance
lara
610
69k
Building an army of robots
kneath
306
46k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
115
20k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
16
1.7k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
333
22k
Writing Fast Ruby
sferik
629
62k
Transcript
PHP8.0へのバージョンアップ始めました
自己紹介 ・高谷 遼 (たかや りょう) ・2020年11月にコネヒト株式会社に入社 ・バックエンドエンジニア(PHP) ・PHP歴1年半くらい
今日話すこと • PHP8.0のバージョンアップに向けて全体的な流れ • スムーズに作業を進められた要因 話さないこと • PHP8.0の下位互換や新機能の詳細な話し
PHPの各バージョンのサポート期間
REDチーム🍎 GREENチーム🍏 BLUEチーム🫐 PHP8.1アップデートチーム PHP8.0バージョンアップの開発体制 ・コネヒトはスクラム開発を採用していて、普段は3チームに別れてサービスを開発 ・それぞれのチームから1, 2人を代表者として選出してバージョンアップチームを結成 ・まずは各チームがメインで扱っているリポジトリを 8.0にバージョンアップする
🫐 🍏 🍎
バージョンアップに向けて走り出す • DockerのBaseImageをAlpineから変更した上でPHP8.0にできるかTRY ⚪ 候補 : Ubuntu, php-apache • 一旦断念🥺
⚪apacheなどの設定ファイルの修正など重そうで時間がかかりそう ⚪ PHPのサポート期間が切れてしまう • ひとまずPHPのアップデートを優先する事に
影響範囲の調査 • PHP7.4からPHP8.0の変更差分の調査 ⚪ https://www.php.net/manual/ja/migration80.php • 自分が担当するプロジェクトの影響範囲の調査 ⚪ PhpStormを使用して非互換性のコードがあるか調べる
担当プロジェクトのPHP7.4 -> PHP8.0へのバージョン ・バージョンアップによる非互換性のコードがほぼ無かった ⚪ 自分の担当したコードベースのPHPのコード量は約4万行(規模が大きくないプロジェク ト) ⚪ アプリケーションコードの変更・修正がほぼ無かった(600個以上の単体テストも10個以 下のエラー)
⚪ 非互換性が多く含まれるプロジェクトは修正、動作確認が大変そう... ⚪ 非互換性のコードさえなければアップデートは割と容易
実際に行った主な作業 • PHPライブラリのアップデート ⚪それに伴い使用している箇所のコードや単体テストの修正 • デッドコードの削除、リファクタリング • リグレッションテスト(一通りの正常系の動作確認)
スムーズに進められた要因 ・プロジェクト間の共通のモジュールの知見共有 ⚪ロギングやエラー通知のモジュールは各プロジェクトで共通のものを使用して いるので、修正箇所を共有して効率的にバージョンアップの作業が進められた。
今やっている事、困った事をこまめに投稿する
None
今後の展開 ・PHP8.1にあげきる ・PHP8.2にあげたい ・DockerのBaseImageを修正
ありがとうございました!