Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

AIエージェント完全に理解した

segavvy
March 25, 2025

 AIエージェント完全に理解した

2025年3月25日にEasy Easyというエンジニアのコミュニティが主催したオンラインイベントで、AIエージェントについてお話した際の資料です。

動画(スライド画面+音声)はこちらです。
https://www.youtube.com/watch?v=LYvRTMpzLHo&t=4179s

※個人で作成したものであり、内容や意見は所属企業・部門見解を代表するものではありません。

segavvy

March 25, 2025
Tweet

More Decks by segavvy

Other Decks in Technology

Transcript

  1. ⽂章を書く仕組み 🄫2025 segavvy 2025/03/25 エンジニア達の「完全に理解した」Talk #63 書けるようになる︕ 単語を与えると続きの単語を答えてくれる これを繰り返すことで その著者⾵の⼩説を書いてくれる

    教える 単語 続く単語 1回⽬ 吾輩 は 2回⽬ は 猫 3回⽬ 猫 で 4回⽬ で ある 5回⽬ ある 。 ︓ ︓ ︓ 書かせる 単語 続きの単語 1回⽬ 吾輩 (未使⽤) 2回⽬ は (未使⽤) 3回⽬ ⽝ で 4回⽬ で ある 5回⽬ ある 。 ︓ ︓ ︓ 「吾輩は⽝」を 伝える 続きは 得られた 単語を使う これで続きが ⽣成されていく 教えると… ⼩説の単語と次に続く 単語のペアを順番に 教えていくと覚えてくれる 6
  2. 対話できるAIの誕⽣ • 質問に答えられるように追加で教えたら あらゆる分野の⽂章を書けるだけでなく 質問にも答えてくれる仕組みが完成︕ • 2022年11⽉に OpenAI社がChatGPTを公開 これで対話できるAIを 誰でも使えるようになった︕

    🄫2025 segavvy 2025/03/25 エンジニア達の「完全に理解した」Talk #63 なんで年度の頭は 4⽉なの︖ 明治時代に、 政府の会計年度を イギリスに倣った のがきっかけと ⾔われているよ 対話できるAI 8
  3. ʢٳܜʣຊ౰ʹΘ͔Γ΍͍͢"*ೖ໳ͷ͝঺հ 🄫2025 segavvy 2025/03/25 エンジニア達の「完全に理解した」Talk #63 ͜ͷୈষ͸ʮຊ౰ʹΘ͔Γ΍͍͢"*ೖ໳ʯͷൈਮͰ͢ɻ • "*͸࢖͍ͬͯΔ͚Ͳ ࢓૊Έ͸Α͘Θ͔Βͳ͍ํ

    • "*ͷೖ໳ॻΛങ͚ͬͨͲ ਺ࣜ΍ઐ໳༻ޠͰ࠳ંͯ͠͠·ͬͨํ • ͓٬༷ʹ"*ΛఏҊ͍ͯ͠Δ͕ "*ࣗମͷઆ໌ʹۤઓதͷϕϯμʔͷํ • "*ͷಋೖΛݕ౼͍ͯ͠Δ͕ ϕϯμʔͷઆ໌͕Θ͔Β͓ͣࠔΓͷํ ΑΖ͚͠Ε͹ ͪ͜Β΋ͥͻʂ https://speakerdeck.com/segavvy/ben-dang-niwakariyasuiairu-men 10
  4. 1. 質問と⼀緒に教えてあげる 事前に教えていないことは 質問と⼀緒に教えてあげる • この資料に基づいて答えて • このルールに従って答えて • この情報も踏まえて答えて

    etc. これでAIくんは 事前に教えていないことでも答えられるようになる 🄫2025 segavvy 2025/03/25 エンジニア達の「完全に理解した」Talk #63 出張の⼿続きを教えて︕ 事前に〇〇申請してください あとは出張後に〇〇を 提出しましょう AIくん 14
  5. 2. 苦⼿なことを⼿伝ってあげる こちらで⼿伝えることを 質問と⼀緒にAIくんへ知らせる • ネット検索はできるよ • 最新の株価は調べられるよ • 社内の在庫は調べられるよ

    etc. ⼈とAIくんの直接対話はせずに お⼿伝いプログラムを仲介させて ネット検索などをお⼿伝い 🄫2025 segavvy 2025/03/25 エンジニア達の「完全に理解した」Talk #63 話題のAIの事例を教えて︕ 話題のAIの事例を教えて︕ ネット検索はできるよ ネットでAIの最新 事例を検索して︕ ネット検索した情報です︕ 最近だと◯◯の課題を解決した 事例が話題になっています︕ お⼿伝い プログラム 15
  6. 3. 次回以降のために別で覚えておく 次回以降も 必要になりそうな情報は お⼿伝いプログラムが 記録しておく 🄫2025 segavvy 2025/03/25 エンジニア達の「完全に理解した」Talk

    #63 ⼿軽な⾁料理を教えて︕ ⼿軽な⾁料理を教えて︕ ピーマンの⾁詰めはどうでしょう︖ ピーマン嫌い︕ ピーマン嫌い︕ ここでお⼿伝いプログラムは 「ピーマン嫌い」を記録︕ あ、では◦◦はどうでしょう︖ ツマミのレシピを教えて︕ ツマミのレシピを教えて︕ ただしこの⼈はピーマン嫌いです ◦◦はどうでしょう︖ お⼿伝いプログラムは 「ピーマン嫌い」を伝える 次回以降の関連質問時に AIくんへ教える 16
  7. 第2章 まとめ 🄫2025 segavvy 2025/03/25 エンジニア達の「完全に理解した」Talk #63 (2023年ごろのお話) お⼿伝いプログラムが 情報を渡したり⽀援したりすることで

    事前に教えていないことや最新情報についても AIくんは答えられるようになりました︕ でも本当に難しい質問には まだ答えられません 「新規事業を考えてその計画書を作って」みたいなのは苦⼿です 第3章に続く お⼿伝い プログラム AIくん 17
  8. ʢٳܜʣࣗݾ঺հ 🄫2025 segavvy 2025/03/25 エンジニア達の「完全に理解した」Talk #63 ͕͑͠Β ͔ͨ͠ ߐ಄ و࢙

    !TFHBWWZʢηΨϏʣ גࣜձࣾΞΠΞΫτ ਓ޻஌ೳɾίάχςΟϒιϦϡʔγϣϯ෦ ΧελϚʔαΫηε՝ ՝௕ ΋ͷͮ͘Γ΍࢓૊Έͮ͘Γ͕େ޷͖ɻ"*ͷࣾձ࣮૷ʹᬏਐதʂ 18
  9. まず段取りを考えさせよう • 複雑な質問も考える過程を バラバラにしたら個々は シンプルになるので AIくんでも答えられる • お⼿伝いプログラムはAIくんに まず段取りを考えさせる •

    その段取りに従って AIくんに順番に依頼してく 🄫2025 segavvy 2025/03/25 エンジニア達の「完全に理解した」Talk #63 売れる新製品考えて︕ 「売れる新製品考えて︕」 の段取り考えて︕ ①アイデア出し ②市場調査③法務確認… 「売れる新製品考えて︕」 のアイデア考えて︕ ◯◯を△△した製品は どうでしょう ・ ・ ・ 21
  10. △△△ □□□ ◯◯◯ 詳しい⼈を集めて分担させよう • 個々のシンプルな質問は 詳しい⼈に考えてもらう • その詳しい⼈も⼈間ではなく AIくん+お⼿伝いプログラム

    • 第2章でご説明したような ネット検索などを活⽤して 想定顧客の⽴場や その分野の専⾨家として考えてもらう 🄫2025 segavvy 2025/03/25 エンジニア達の「完全に理解した」Talk #63 アイデアマン役 アイデア 教えて︖ 法的な リスクは︖ 法律家役 こんな商品 売れそう︖ リサーチャー役 ・ ・ ・ 22
  11. 他にも お⼿伝いプログラムで⼯夫しよう お⼿伝いプログラムで 外部と連携して⼈間の代わりに作業を実施 • メールを読む、送る • 社内システムから売上データを取得する etc. お⼿伝いプログラムで

    過去の情報を蓄積して 次回に活かす • 過去のやりとりをAIくんに分析させて 反省点を蓄積し 次回の関連質問時に 反省点もAIくんに伝えて参考にさせる 重要な部分は お⼿伝いプログラムが⼈間に尋ねる • こんな感じで検討を継続しますがいいですか︖ • 結果を社内システムに反映していいですか︖ 🄫2025 segavvy 2025/03/25 エンジニア達の「完全に理解した」Talk #63 23
  12. AIエージェントの例 🄫2025 segavvy 2025/03/25 エンジニア達の「完全に理解した」Talk #63 Perplexity(https://www.perplexity.ai/) のディープリサーチでは、内部で数⼗の ステップに作業を分けて(※)それを実⾏ することでレポートを作成してくれます。

    ※ Dify(https://dify.ai/jp)では、今回ご説明したお⼿伝いプログ ラムに相当するものをノーコードで作れます。 エンジニアではない⽅でも、⾃分のやりたいことに合わせたオリ ジナルのAIエージェントが作れます。 25
  13. 専⾨⽤語との対応と参考⽂献 章 今回のご説明 関連する専⾨⽤語 1 ⼈間の脳をコンピューターでマネする仕組み ニューラルネットワーク 教えたら覚えてくれる仕組み 機械学習、Deep Learning

    ⽂章を書く仕組み ⾔語モデル、⽣成AI 対話できるAI、AIくん ⼤規模⾔語モデル、LLM 2 AIくんが最近の情報を知らない 知識のカットオフ 質問と⼀緒に教えてあげる In context learning 苦⼿なことを⼿伝ってあげる Function calling、Tool use ネット検索などで外部の情報を教えてあげる RAG 次回以降も必要になりそうな情報を記録して おく (Context Windowとの対⽐としての) Long-Term Memory 3 ⼈間みたいに段取りを考える Agent Design Pattern:Single-Path Plan Generator ⼈間みたいに詳しい⼈を集めて分担する Agent Design Pattern:Role-Based Coopreation 過去の情報を蓄積して次回に活かす Agent Design Pattern:Self-Reflection お⼿伝いプログラムが⼈間に尋ねる Human-in-the-Loop Agent Design Pattern: Human Reflection 🄫2025 segavvy 2025/03/25 エンジニア達の「完全に理解した」Talk #63 https://gihyo.jp/book/2024/978-4-297-14530-9 27