Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
人に寄り添うAIエージェントとアーキテクチャ #BetAIDay
Search
LayerX
PRO
August 01, 2025
Technology
10
2.4k
人に寄り添うAIエージェントとアーキテクチャ #BetAIDay
2025/8/1 にLayerXで開催されたAIカンファレンス「Bet AI Day」における登壇資料です。
登壇者:Principal 名村 卓
LayerX
PRO
August 01, 2025
Tweet
Share
More Decks by LayerX
See All by LayerX
AI時代の経営、Bet AI Vision #BetAIDay
layerx
PRO
4
2.2k
バクラクによるコーポレート業務の自動運転 #BetAIDay
layerx
PRO
1
1k
金融サービスにおける高速な価値提供とAIの役割 #BetAIDay
layerx
PRO
1
880
LLMをツールからプラットフォームへ〜Ai Workforceの戦略〜 #BetAIDay
layerx
PRO
1
1.1k
Bet "Bet AI" - Accelerating Our AI Journey #BetAIDay
layerx
PRO
4
1.9k
生成AI時代におけるAI・機械学習技術を用いたプロダクト開発の深化と進化 #BetAIDay
layerx
PRO
1
1.3k
AIエージェントが変える開発組織のEnabling #開発生産性con_findy
layerx
PRO
3
27k
LayerX AI・LLM Division Deck
layerx
PRO
1
41k
LayerX における mastra の活用と課題
layerx
PRO
9
5.1k
Other Decks in Technology
See All in Technology
Amazon Inspector コードセキュリティで手軽に実現するシフトレフト
maimyyym
0
140
Amazon S3 Vectorsは大規模ベクトル検索を低コスト化するサーバーレスなベクトルデータベースだ #jawsugsaga / S3 Vectors As A Serverless Vector Database
quiver
2
990
いま、あらためて考えてみるアカウント管理 with IaC / Account management with IaC
kohbis
2
420
データモデリング通り #2オンライン勉強会 ~方法論の話をしよう~
datayokocho
0
190
「AIと一緒にやる」が当たり前になるまでの奮闘記
kakehashi
PRO
3
180
Foundation Model × VisionKit で実現するローカル OCR
sansantech
PRO
1
420
MCPサーバーを活用したAWSコスト管理
arie0703
0
130
Google Agentspaceを実際に導入した効果と今後の展望
mixi_engineers
PRO
3
800
オブザーバビリティ文化を組織に浸透させるには / install observability culture
mackerelio
0
300
AWSの最新サービスでAIエージェント構築に楽しく入門しよう
minorun365
PRO
8
470
サービスロボット最前線:ugoが挑むPhysical AI活用
kmatsuiugo
0
110
Telemetry APIから学ぶGoogle Cloud ObservabilityとOpenTelemetryの現在 / getting-started-telemetry-api-with-google-cloud
k6s4i53rx
0
160
Featured
See All Featured
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
161
15k
Docker and Python
trallard
45
3.5k
Code Review Best Practice
trishagee
69
19k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
36
6.8k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
134
9.5k
Done Done
chrislema
185
16k
Visualization
eitanlees
146
16k
It's Worth the Effort
3n
186
28k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
53
8.8k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
9
770
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1031
460k
Transcript
© LayerX Inc. ⼈に寄り添う AIエージェントと アーキテクチャ Principal 名村 卓 NAMURA,
Suguru 7Bets on AI — Session 6
© LayerX Inc. Speaker Principal 受託開発経験を経て、2004年株式会社サイバーエー ジェントに入社し、新規事業立ち上げの開発を担当。 2016年に株式会社メルカリ入社。USのサービス開発を 経てCTOに就任。 2022年6月株式会社LayerXに入社し、イネーブルメント
担当として「テクノロジーを活用した全社の生産性に責任 を持つ」役割を担う。 名村 卓
© LayerX Inc. Agenda 1. なぜ⼈に寄り添うAIエージェント? 2. AIエージェントの役割と能⼒ 3. 優秀なAIエージェントとは
4. AIエージェントに必要な要素 5. 必要な技術要素 6. 課題とこれから
© LayerX Inc. 人に寄り添うAIエージェントとアーキテクチャ ⼈に寄り添うエージェント
© LayerX Inc. 人に寄り添うAIエージェントとアーキテクチャ なぜ⼈に寄り添うエージェントなのか AIエージェント時代になり、無数のエージェントがこれから⽣み 出されていきます。 AIエージェントにとって⼤事なのは、タスクの本質を理解し、⾃ 分の分⾝のように動いてくれること。 そんな優秀なAIエージェントを作るための要素や戦略を、経験を
踏まえて紹介します。
© LayerX Inc. 人に寄り添うAIエージェントとアーキテクチャ AIエージェントによる変化
© LayerX Inc. 人に寄り添うAIエージェントとアーキテクチャ Claude Code がもたらしたエンジニアリングへの変化 AIのための環境整備 まずエージェントに任せる 後で⼿を加える
タスクの 並列化 共通ライブラリ より 実装ガイドライン
© LayerX Inc. 人に寄り添うAIエージェントとアーキテクチャ AIエージェントはコーディング以外もできるので、 Claude Code の衝撃は、今後あらゆる業界で起きていく この変化はあらゆる業界に起きる
© LayerX Inc. 人に寄り添うAIエージェントとアーキテクチャ AIエージェントと AIアシスタントの違い
© LayerX Inc. 人に寄り添うAIエージェントとアーキテクチャ AIエージェント AIアシスタント 受動的 能動的 ユーザー⼊⼒が多く必要 最⼩のユーザー⼊⼒
ユーザーが 意思決定するための 情報を提供する ⾃律的に意思決定して ⾏動する 複雑なタスクを実⾏できる ユーザーのリクエストに 対応する
© LayerX Inc. 人に寄り添うAIエージェントとアーキテクチャ AIエージェントの 能⼒
© LayerX Inc. 人に寄り添うAIエージェントとアーキテクチャ ⾃律的な 意思決定 複雑なタスクを 計画を⽴てて実⾏する 与えられたツールの 使い⽅を理解し、
計画に組み込む LLMが学習した 広範囲の知識を 活⽤できる
© LayerX Inc. 人に寄り添うAIエージェントとアーキテクチャ 優秀なAIエージェントとは
© LayerX Inc. 人に寄り添うAIエージェントとアーキテクチャ Claude Code の体験から、優秀なAIエージェントについて考える 空気を読む 情報検索 能⼒
トライ & エラー 多様な知識 最⼩の Human In The Loop 正しい アクション
© LayerX Inc. 人に寄り添うAIエージェントとアーキテクチャ Claude Code を元に、優秀なAIエージェントについて考える 空気を読む 情報検索 能⼒
トライ & エラー 多様な知識 最⼩の Human In The Loop 正しい アクション 現時点の状況を理解し 適切なアクションを起こす
© LayerX Inc. 人に寄り添うAIエージェントとアーキテクチャ AIエージェントに 必要な要素
© LayerX Inc. 人に寄り添うAIエージェントとアーキテクチャ 空気を読む⼒は、以下の要素が求められる 空気を読む コンテキストの理解 役割の極⼩化 過去の⾏動履歴
© LayerX Inc. 人に寄り添うAIエージェントとアーキテクチャ AIエージェントは⾃律的に⾏動できるため、RAGのような検索シ ステムだけでなく、従来の全⽂検索なども有効 情報検索能⼒ 検索エンジン RAG
© LayerX Inc. 人に寄り添うAIエージェントとアーキテクチャ エージェントが⾃律的に動ける情報を与えることで、ユーザーの 判断を最⼩化する 最⼩の Human In The
Loop ⼿順書 (SOP) 情報収集 ツール 過去の⾏動履歴
© LayerX Inc. 人に寄り添うAIエージェントとアーキテクチャ 実⾏した結果が正しいか、何が間違っているか検証ができること が重要 トライアンドエラー わかりやすい エラー情報 ⼿順書
(SOP) 過去の⾏動履歴
© LayerX Inc. 人に寄り添うAIエージェントとアーキテクチャ LLM⾃体持っている学習情報はかなり広範囲で便利だが、エー ジェントの役割に特化した情報も必要 多様な知識 マニュアル や ガイドライン
⼿順書 (SOP) 情報アクセスのため の ツール群
© LayerX Inc. 人に寄り添うAIエージェントとアーキテクチャ エージェントが実⾏するアクションは、精度がとても重要。精度 を⾼めるために、エージェントが勘違いしない情報が必要 正しいアクション マニュアル や ガイドライン
⼿順書 (SOP) わかりやすい ツールコール
© LayerX Inc. 人に寄り添うAIエージェントとアーキテクチャ コンテキスト (Context)
© LayerX Inc. 人に寄り添うAIエージェントとアーキテクチャ コンテキスト (Context) とは AIエージェントにとってコンテキスト(⽂脈)がとても⼤事 AIエージェントが意思決定するためのLLMは、コンテキストがす べてであり、コンテキストに何をいれるかで決まる
© LayerX Inc. 人に寄り添うAIエージェントとアーキテクチャ コンテキストの制約 サイズ上限がある コンテキストが ⼤きいと混乱する 時系列と共に 情報が増えていく
© LayerX Inc. 人に寄り添うAIエージェントとアーキテクチャ コンテキストに詰め込む情報は、できるだけ抑える 過去の⾏動履歴 ツールコールの結果 ⼿順書 マニュアル ガイドライン
システムプロンプト セッション上の会話 全体の総量が ⼩さい程よい
© LayerX Inc. 人に寄り添うAIエージェントとアーキテクチャ コンテキストの質を上げる 意思決定に不要な 情報を削る 情報を圧縮する スコープを決めて 移譲する
© LayerX Inc. 人に寄り添うAIエージェントとアーキテクチャ AIエージェントの コンテキスト最適化に 必要な技術要素
© LayerX Inc. 人に寄り添うAIエージェントとアーキテクチャ Agent Memory
© LayerX Inc. 人に寄り添うAIエージェントとアーキテクチャ Agent Memory とは Agent がコンテキスト上に⼊れる情報を保持する記憶領域 過去の会話
ユーザーの情報 ツールコールの⼊⼒ と結果
© LayerX Inc. 人に寄り添うAIエージェントとアーキテクチャ Agent Memory は多次元のスコープを持っている ユーザー 時間軸 タスクの⽬的や種類
短期記憶 ⻑期記憶 エピソード記憶 所属組織 役職
© LayerX Inc. 人に寄り添うAIエージェントとアーキテクチャ Agent Memory に求められる要素 Semantic Retrieval 類似情報の抽出
Evaluation 記憶領域の評価 Compression 情報の圧縮 Privacy テキスト‧画像‧⾳声 などの保存
© LayerX Inc. 人に寄り添うAIエージェントとアーキテクチャ コンテキスト Context は Agent Memory から情報抽出して構成する
類似の会話 ユーザーの所属部署 ツールAの結果 前回の結果
© LayerX Inc. 人に寄り添うAIエージェントとアーキテクチャ 階層化した要約情報を使って上位から⽬的の情報を探し出す LLM検索アプローチの例 情報A 情報B 情報C 情報D
要約A 要約B 要約AB 要約CD 要約C 要約D
© LayerX Inc. 人に寄り添うAIエージェントとアーキテクチャ Agent Memory に必要なストレージエンジン Vector Database Full
text search Relational Database Multi-Modal Storage
© LayerX Inc. 人に寄り添うAIエージェントとアーキテクチャ Multi Agent
© LayerX Inc. 人に寄り添うAIエージェントとアーキテクチャ なぜマルチエージェント? 1つあたりのエージェントのコンテキストを抑えるために、それ ぞれのエージェントにコンテキストを分割して作業していく 実際の世界における分業と近い概念
© LayerX Inc. 人に寄り添うAIエージェントとアーキテクチャ エージェントごとにスコープが違う情報を持つことで 必要なタスクのコンテキストを分散し、 メインタスクのコンテキストを⼩さくする Leader Agent Sub
Agent ナレッジ タスクの指⽰ サブエージェントへの 指⽰ ユーザー情報 過去の会話
© LayerX Inc. 人に寄り添うAIエージェントとアーキテクチャ マルチエージェントの概念 Leader Agent Sub Agent Sub
Agent Sub Agent Sub Agent Sub Agent Shared Memory
© LayerX Inc. 人に寄り添うAIエージェントとアーキテクチャ エージェント内のロジックに実装できる エージェント側が定義を管理する必要がある ツールコールのためのプロトコル 採⽤事例が多く、デファクト化しつつある エージェント側が定義を考えなくて良い エージェント間通信のためのプロトコル
まだ発展途上で、採⽤事例も少ない エージェント間のやり取りはどうするべきか A2A MCP ToolCall
© LayerX Inc. 人に寄り添うAIエージェントとアーキテクチャ ユーザーに近いコンテキスト情報 に⽐重を起き、⽬的の本質を理解 し、計画を組み⽴てる サブエージェントへ⽬的達成の ためのの指⽰を出す ⼈に寄り添うエージェントを実現するための
Multi Agent Leader Agent 持っている能⼒に特化したコンテ キストに⽐重を起き、リーダー エージェントに対して必要最⼩限 の情報を返す 与えられたコンテキスト情報でタ スク指⽰を完遂する Sub Agent
© LayerX Inc. 人に寄り添うAIエージェントとアーキテクチャ AIエージェントが ⼈に寄り添うために ⼤事なこと
© LayerX Inc. 人に寄り添うAIエージェントとアーキテクチャ 「理解しやすい」「探しやすい」情報の整理 あいまいなタスク、⼈の知識や経験に頼るタスクの ⼿順書を作る AIエージェントに親しむ⽂化 名前、性格、アイコンを作る AIエージェントフレンドリーな情報の整理
© LayerX Inc. 人に寄り添うAIエージェントとアーキテクチャ まずは みんなでAIエージェントに 寄り添って⾏きましょう!
© LayerX Inc. 人に寄り添うAIエージェントとアーキテクチャ ありがとうございました