Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
非techスキルどう伸ばす? / non_tech_skill_progress
Search
椎名祐介
June 05, 2024
Education
0
2.4k
非techスキルどう伸ばす? / non_tech_skill_progress
椎名祐介
June 05, 2024
Tweet
Share
Other Decks in Education
See All in Education
推しのコミュニティはなんぼあってもいい / Let's join a lot of communities.
kaga
2
1.7k
Open Source Summit Japan 2025のボランティアをしませんか
kujiraitakahiro
0
700
(キラキラ)人事教育担当のつらみ~教育担当として知っておくポイント~
masakiokuda
0
100
実務プログラム
takenawa
0
4.8k
『会社を知ってもらう』から『安心して活躍してもらう』までの プロセスとフロー
sasakendayo
0
230
OJTに夢を見すぎていませんか? ロールプレイ研修の試行錯誤/tryanderror-in-roleplaying-training
takipone
1
150
マネジメント「される側」 こそ覚悟を決めろ
nao_randd
10
5.3k
The Art of Note Taking
kanaya
1
130
Data Management and Analytics Specialisation
signer
PRO
0
1.4k
SkimaTalk Teacher Guidelines Summary
skimatalk
0
790k
検索/ディスプレイ/SNS
takenawa
0
4.8k
登壇未経験者のための登壇戦略~LTは設計が9割!!!~
masakiokuda
2
480
Featured
See All Featured
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
223
9.7k
Embracing the Ebb and Flow
colly
86
4.7k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
252
21k
Bash Introduction
62gerente
614
210k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
31
8.6k
The Language of Interfaces
destraynor
158
25k
A better future with KSS
kneath
239
17k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
30
2.1k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.3k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
54
11k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
329
21k
Adopting Sorbet at Scale
ufuk
77
9.4k
Transcript
非techスキルどう伸ばす? 2024.06.05 Future Tech Talk
自己紹介 椎名 祐介 ◆ 経歴 2007年フューチャー株式会社入社。 物流、製造、証券、メディア系と様々な業種にてアーキテクトを担当。 最近はプロジェクトリーダーからアーキテクトまで様々。 ◆ キーワード
#テックリード #ITアーキテクト #分散処理 #大量データ処理 #全体最適化 #ボルダリング #サウナ #ゲーム Shiina Yusuke
アーキテクトの方々って・・・ techスキル高め・広め な人多いよね
一方、求められるもの 参画案件での成果・貢献 ≠ 個人のスキル
育成で(自分も)気をつけいること •人を知ってもらう •位置を知ってもらう
人を知ってもらう 設計・開発チーム 運用保守チーム ・・・ 顧客 自チーム
構築対象システム 位置を知ってもらう 担当領域 注視する領域 外部システム 意識はしたい領域
つまるとこ 周りのヒト・モノを見よう
とは言え・・・ 個人のスキルupは大事 自己研鑽怠るべからず
以上です!