Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
開発サイクルを回していくために
Search
島津和奏
September 03, 2024
0
5
開発サイクルを回していくために
2024/9/3に行われました、秋に向けてチャレンジしたいことLT会での資料です。
島津和奏
September 03, 2024
Tweet
Share
More Decks by 島津和奏
See All by 島津和奏
枠にとらわれず強みで描くキャリアビジョン
shimatsu_wakana
0
5
バッファの考え方
shimatsu_wakana
0
2
新卒エンジニアに必要な力
shimatsu_wakana
0
550
Featured
See All Featured
A better future with KSS
kneath
239
17k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1370
200k
Building Applications with DynamoDB
mza
96
6.5k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
46
7.6k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
278
23k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
29
2.8k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
8
550
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
271
21k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
69
4.8k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
267
13k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
235
140k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
328
39k
Transcript
開発サイクルを 回していくために 株式会社ウエディングパーク 島津和奏
アジェンダ 新卒エンジニアの挑戦① 背景と課題 これから 新卒エンジニアの挑戦②
背景と課題 なぜサイクルを回していきたいと思ったのか? そのための課題はなんだったのか?
チームの現状や背景 ①チームとして 数値目標を達成したい ③新入社員と先輩社員の 忙しさの違い ②クリエイターの偏り
SEOに関するチームに所属 ◦月までに〜〜〜の数値を出したい! ・SEOの施策は効果が出るのに時間がかかる ・打った施策に対して効果を見て、そこから新たな施策を打っていきたい! ①チームとして数値目標を達成したい なぜやろうと思ったのか? スピード感を持って開発をする必要がある!
弊社のクリエイターの役割として、 ディレクター:企画・仕様、テスト エンジニア:開発、 (テスト仕様書) デザイナー:デザイン、コーディング →ディレクター:エンジニア:デザイナーのバランスから エンジニア・デザイナーの案件待ち状態が生まれやすい ②クリエイターの偏り なぜやろうと思ったのか? 職種にこだわらない動きが必要!
先輩社員と新入社員が半々のチーム SEOに関する知識や分析力などは圧倒的に先輩が高い + 先輩は開発以外にもタスクが多い ③新入社員と先輩社員の忙しさの違い なぜやろうと思ったのか? 自分たちが出来ることを率先して巻き取っていくべき!
これらを踏まえると… なぜやろうと思ったのか? チームとして 開発サイクルを早める必要がある
新卒エンジニアの挑戦① ディレクター業務の巻取り
開発環境でのテストを巻取り チーム内で全員が企画をするPJがスタート →2ヶ月で10件以上提案、そのうち2件は案件としてGOサイン 自ら仕様書を作成し、ディレクターを兼務 結果、ディレクターはメインKPIの案件に集中できる状態に! エンジニア・デザイナーの手が空きにくくなる! 自分が手を動かせる案件を自らつくり、自分の中でサイクルが生み出された! ディレクター業務の巻取り 新卒エンジニアの挑戦①
②クリエイターの偏り ③新入社員と先輩社員の忙しさの違い 上記2つの課題を解消!! ディレクター業務の巻取り 新卒エンジニアの挑戦①
新卒エンジニアの挑戦② SEO知識・分析力を高める
チーム内で企画を出す上で、見込まれる数値まで各々考え抜く ・検索ボリュームがどのくらいで、そのうち流入は? ・流入してきたユーザーの行動は? チーム定例のSEO分析発表を引き継ぐ(現在進行形) ・数値の出し方、分析方法を学ぶ →自分の出来る範囲をどんどん広げていくことができている! SEO知識・分析力を高める 新卒エンジニアの挑戦②
①チームとして数値目標を達成したい の達成に貢献! ③新入社員と先輩社員の忙しさの違い を解消!! SEO知識・分析力を高める 新卒エンジニアの挑戦①
これから 秋に向けてチャレンジしたいこと!
①SEO分析を完全に引き継ぎたい! ・先輩がより深い分析に時間を費やせるように ・自分で開発した案件の効果検証を自分でできるように ②費用対効果を意識した、エンジニアならではの案件を生み出していきたい! ・開発の工数をイメージして企画できるのはエンジニアだからできること ・より数値を意識して、数値目標にコミットできる案件を! 新卒だからと受け身にならず、出来ることからチームに貢献していく!! 開発サイクルをより一層回していくために これから
ご清聴ありがとうございました!