Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
AndroidDevSummit2022
Search
shinsuke-fujita
November 29, 2022
Programming
0
1.5k
AndroidDevSummit2022
From Views to Composeのまとめと実践
shinsuke-fujita
November 29, 2022
Tweet
Share
More Decks by shinsuke-fujita
See All by shinsuke-fujita
GoogleI/O2024 LT報告会資料
shinsukefujita1126
1
680
GoogleI/O2023 LT報告会資料
shinsukefujita1126
0
950
KMMで始めるマルチプラットフォーム開発
shinsukefujita1126
0
290
GoogleI/O2022 LT報告会資料
shinsukefujita1126
0
1.7k
Other Decks in Programming
See All in Programming
SQLアンチパターン第2版 データベースプログラミングで陥りがちな失敗とその対策 / Intro to SQL Antipatterns 2nd
twada
PRO
36
11k
iOS開発スターターキットの作り方
akidon0000
0
230
What's new in Adaptive Android development
fornewid
0
130
11年かかって やっとVibe Codingに 時代が追いつきましたね
yimajo
1
240
Bedrock AgentCore ObservabilityによるAIエージェントの運用
licux
8
560
あまり知られていない MCP 仕様たち / MCP specifications that aren’t widely known
ktr_0731
0
220
プロダクトという一杯を作る - プロダクトチームが味の責任を持つまでの煮込み奮闘記
hiliteeternal
0
370
MCPで実現できる、Webサービス利用体験について
syumai
7
2.4k
0から始めるモジュラーモノリス-クリーンなモノリスを目指して
sushi0120
0
250
Claude Code で Astro blog を Pages から Workers へ移行してみた
codehex
0
170
Scale out your Claude Code ~自社専用Agentで10xする開発プロセス~
yukukotani
5
850
Terraform やるなら公式スタイルガイドを読もう 〜重要項目 10選〜
hiyanger
11
2.8k
Featured
See All Featured
The Invisible Side of Design
smashingmag
301
51k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
83
9.1k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
50k
Designing for Performance
lara
610
69k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
328
39k
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
29
2.8k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
351
21k
Building Applications with DynamoDB
mza
95
6.5k
Being A Developer After 40
akosma
90
590k
Transcript
Android Dev Summit ‘22 From Views to Compose: Where can
I start? サイボウズ株式会社 藤⽥真輔(@fujipon1126)
なぜこのセッションを選んだ? • 継続的にJetpack Composeについて学習したい • プロダクトにJetpack Composeを導⼊したい
セッション概要 • 以下のページの内容を説明した感じで、それ以上でもそれ以下 でもない • https://developer.android.com/jetpack/compose/interop/migration- strategy • 既存プロダクトのComposeへの移⾏は3つの戦略で進めると良い 1.
New Features(新機能の作成) 2. Common UI(UIコンポーネントのライブラリ作成) 3. Existing Features(既存機能の置き換え) ※プロダクトの規模などにより適切に対応する
1. New Features(新機能) • Composeを利⽤して新機能を作る場合でも、既存アーキテク チャの制約下で実施する • FragmentとNavigationコンポーネントを利⽤してる場合は、 Fragmentを作成しComposeViewを返す •
新しい機能が既存の画⾯の⼀部になる場合は、他のビューと同 様に、ComposeView を UI 階層に追加する
2. Common UI(UIコンポーネントのライブラリモ ジュール作成) • Compose を使⽤して機能を作成する場合、結果としてコン ポーネントのライブラリを構築することになるはず • モジュールを作成することで、コンポーネントの信頼できる唯
⼀の情報源を保持して、再利⽤性を促進できる • アプリのサイズに応じて、このライブラリは別個のパッケージ、 モジュール、ライブラリ モジュールにすることができる
3. Existing Features(既存機能の置き換え) • 既存機能を段階的に移⾏することが可能 • まずはシンプルな画⾯を置き換え(少量のコードで書き直せる) • ViewとComposeが混在してる画⾯も完全移⾏の有⼒候補 •
複雑さに応じて段階的に移⾏を繰り返し画⾯全体がComposeに なるまで⾏う(ボトムアップアプローチ) • 最終的にUI全てがComposeになると、Fragmentを使⽤するメ リットがほぼ無いので、Composeを利⽤したナビゲーションを 検討する
その他 • 既存のテーマを再利⽤できる • MDC ライブラリを使⽤中→MDC Compose Theme Adapter ライブ
ラリを使⽤ • AppCompatXMLテーマを使⽤中→AppCompat Compose Theme Adapter を使⽤
内容踏まえて実践してみた • サンプルプロジェクトを以下の条件で作成(migration-view-to-compose) SingleActivity & Viewベース & NavigationComponentで画⾯遷移 - MainActivity
- NavigationComponentによる画⾯遷移を提供 - MainFragment - 各サブ画⾯への遷移ボタンがある - Sub1Fragment - Buttonを押すとEditTextに⼊⼒された⽂字をTextViewにコピー - Sub2Fragment - ImageViewとButtonがあって、SeekBarも置いてる - Sub3Fragment - RecyclerViewに50アイテム表⽰
New Featuresの実践 • Sub4画⾯をComposeで作る(Sub4Fragment/Sub4Screen) Sub4Fragment抜粋
Common UIの実践 • common-uiモジュールを作りCommonButtonコンポーザブル を作る(共通ボタン) • appモジュールでcommon-uiの CommonButtonを参照する
Existing Featuresの実践(画⾯の⼀部) • ボタンが複数ある画⾯の⼀部(Sub1ボタン)だけComposeに置 き換える • レイアウト/コード
Existing Featuresの実践(画⾯全体) • RecyclerViewの画⾯をComposeで置き換え View Compose
引⽤元 • From Views to Compose: Where can I start?
- YouTube • Compose をアプリに導⼊する - Android Developers • 移⾏戦略 – Android Developers • fujipon1126/migration-view-to-compose