Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
次世代エンジニアが躍動!ShowNetを支えるボランティア集団 STM-スタジオ
Search
ShowNet
PRO
June 17, 2022
Technology
0
530
次世代エンジニアが躍動!ShowNetを支えるボランティア集団 STM-スタジオ
2022/6/15-6/17 に幕張メッセで開催されたInterop Tokyo 2022のShowNetスタジオでの講演資料です。
ShowNet
PRO
June 17, 2022
Tweet
Share
More Decks by ShowNet
See All by ShowNet
【ShowNet Stage 2025】ゼロトラストで支える広帯域セキュリティサービスと脅威監視基盤
shownet
PRO
0
320
【ShowNet Stage 2025】AIと既存サービスを融合したマルチテナント対応コンテナ基盤
shownet
PRO
0
190
【ShowNet Stage 2025】堅固にコラボレーションするShowNetのExternal
shownet
PRO
0
150
【ShowNet Stage 2025】物理層の世界へようこそ、進化し続けるファシリティの構築
shownet
PRO
0
300
【ShowNet Stage 2025】ShowNetが創造したバックボーンネットワークの近未来
shownet
PRO
0
180
【ShowNet Stage 2025】ShowNet初!キャリア5G連携への挑戦
shownet
PRO
0
160
【ShowNet Stage 2025】ShowNet Media-X ~つながる・ひろがる日本のメディアネットワーク~
shownet
PRO
0
230
【ShowNet Stage 2025】AI基盤からエッジまで、多様化するネットワークとテストの進化
shownet
PRO
0
970
【ShowNet Stage 2025】ShowNetが考える"未来の光伝送"
shownet
PRO
0
180
Other Decks in Technology
See All in Technology
Unlocking the Power of AI Agents with LINE Bot MCP Server
linedevth
0
120
JTCにおける内製×スクラム開発への挑戦〜内製化率95%達成の舞台裏/JTC's challenge of in-house development with Scrum
aeonpeople
0
260
テストを軸にした生き残り術
kworkdev
PRO
0
220
Terraformで構築する セルフサービス型データプラットフォーム / terraform-self-service-data-platform
pei0804
1
200
これでもう迷わない!Jetpack Composeの書き方実践ガイド
zozotech
PRO
0
1.1k
「何となくテストする」を卒業するためにプロダクトが動く仕組みを理解しよう
kawabeaver
0
430
自作JSエンジンに推しプロポーザルを実装したい!
sajikix
1
190
【NoMapsTECH 2025】AI Edge Computing Workshop
akit37
0
230
Generative AI Japan 第一回生成AI実践研究会「AI駆動開発の現在地──ブレイクスルーの鍵を握るのはデータ領域」
shisyu_gaku
0
330
20250913_JAWS_sysad_kobe
takuyay0ne
2
250
5年目から始める Vue3 サイト改善 #frontendo
tacck
PRO
3
230
RSCの時代にReactとフレームワークの境界を探る
uhyo
10
3.5k
Featured
See All Featured
Code Review Best Practice
trishagee
71
19k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
34
6k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.2k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
36
2.5k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
18
1.1k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
44
2.5k
Scaling GitHub
holman
463
140k
Being A Developer After 40
akosma
90
590k
Fireside Chat
paigeccino
39
3.6k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7.1k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
139
34k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
347
40k
Transcript
若手エンジニアが躍動! ShowNetを支える ボランティア集団 Interop Tokyo ShowNet NOC Team
ShowNetについて I know it works because I saw it at
Interop 市場と技術の最前線、未来が見えるネットワーク • 最新鋭の技術、機器を集め構築される近未来ネットワーク • 新技術の相互接続 • 提供された機器を使い実ネットワークを構築 • 世界最大のライブデモンストレーション • 2年後、3年後に業界に浸透する技術に先駆けて挑戦 • 世界、国内で初披露(実稼働)される新製品も導入 • Interop Tokyoが唯一、開催当初のスピリットを継承 • コントリビューション(機器、技術提供)によって構築 • 産学官から集まったNOCチームメンバーと、機器やサービスをご提供頂く コントリビュータのみなさま、一般から公募するボランティア (STM) の三位一体で構築
3つの要素が、協力、調和することで、ShowNetは構築、運営されています! NOC STM コントリ ビュータ ShowNet機材提供企業 各種ネットワーク機器,負荷試験装置, ソフトウェア, そして人材の提供 産学界から様々な人材が参加
東京大学、情報通信研究機構、 NTTコミュニケーションズ、慶應義塾大学、 ジュニパーネットワークス、シスコシステムズ、 ソニーネットワークコミュニケーションズ and more 一般公募によるボランティアスタッフ 大学,専門学校,高専,企業(ISP, SIer…)など多種多様 ShowNetを作る人
3つの要素が、協力、調和することで、ShowNetは構築、運営されています! NOC STM コントリ ビュータ ShowNet機材提供企業 各種ネットワーク機器,負荷試験装置, ソフトウェア, そして人材の提供 産学界から様々な人材が参加
東京大学、情報通信研究機構、 NTTコミュニケーションズ、慶應義塾大学、 ジュニパーネットワークス、シスコシステムズ、 ソニーネットワークコミュニケーションズ and more 一般公募によるボランティアスタッフ 大学,専門学校,高専,企業(ISP, SIer…)など多種多様 ShowNetを作る人 総勢500名以上のエンジニアが参加
NOCチームメンバ • ShowNetの設計・構築・運用を指揮 • 産官学から集まったエンジニア・研究者 • 10月に招集されコンセプト検討開始 • 総勢29名
STM : ShowNet Team Member • ShowNetの構築を一緒に行うボランティアチーム • 全国からの応募の中から選抜された27名 •
次世代のNOCチームメンバ発掘 ※STM27名にSTM-C(コントリビューターメリット)STM-A(AITAC推薦)を加えると合計39名
ShowNetという場所の性質 • 最終ゴールは出展社様へのサービス提供 • ただのNW提供ではない • 様々な最新技術を駆使したチャレンジ • 相互接続を実施 •
限られた時間でShowNetを構築 • 自身の希望する作業に限らず多種多様な作業を行う • 時にはNOCメンバーがタスクを奪う
STMプログラムで「経験できること」 • 大規模ネットワークを"0"から作り"0"に戻す経験 • ネットワーク構築に必要な作業を短期間で一通り行う • 組織に囚われない人と人との繋がり • NOC, コントリビュータ,
STMを通じて、組織を越えた横の繋がりを作れる • 自己マネジメント、チームワーク • 短時間でアウトプットを出すためのコントロール • チームとして成果を最大限引き出すためのコントロール • 正確な報告と相談
STMプログラムで「できないこと」 • 体系的に技術を学ぶこと • 時々刻々変化する現場の状況に合わせて様々な作業を実施 • 個別の技術・製品について丁寧な説明はない(時間との勝負) • 自分自身で調べたり周りに聞いて習得する力が必要 •
平等な作業分担 • 参加者が満遍なく全ての作業に携わることはない
まとめ • スキルアップ • 大規模NWを0から作り0に戻す中で得られる知識・経験は無限大 • L0〜L7、構築、運用、サービス提供、解体 • 所属を超えた人脈形成 •
ShowNetの成功という共通目標に向けたチームビルディング • 会期が終わった後も続く強いつながり • 次世代に向けたNOC発掘 • NOC29名中18名がSTM経験者 明確な育成としてのカリキュラムではないが、多くのSTMが短期間で技術スキル、 コミュニケーションスキル、マネジメントスキルなどを習得 自己成長プログラム