Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ShowNetで見るSegment Routingの進化とこれから L2/L3-スタジオ
Search
ShowNet
PRO
June 15, 2022
Technology
0
990
ShowNetで見るSegment Routingの進化とこれから L2/L3-スタジオ
2022/6/15-6/17 に幕張メッセで開催されたInterop Tokyo 2022のShowNetスタジオでの講演資料です。
ShowNet
PRO
June 15, 2022
Tweet
Share
More Decks by ShowNet
See All by ShowNet
【swonet.conf_ 2025】AI技術 x 高精度な監視データ収集で築くインテリジェントな運用・監視基盤
shownet
PRO
0
3
【swonet.conf_ 2025】ゼロトラストで支える広帯域セキュリティサービスと脅威監視基盤
shownet
PRO
0
4
【swonet.conf_ 2025】効率化と見える化で進化し続けるファシリティの構築
shownet
PRO
0
2
【swonet.conf_ 2025】ShowNet Watt Quest ~ネットワーク省電力化に向けた計測・分析~
shownet
PRO
0
2
【swonet.conf_ 2025】オープニングセッション
shownet
PRO
0
3
【swonet.conf_ 2025】ShowNet基礎知識
shownet
PRO
0
5
【swonet.conf_ 2025】ShowNet Media-X : ShowNetがつないだ放送のミライ
shownet
PRO
0
3
【swonet.conf_ 2025】AI基盤からエッジまで、多様化するネットワークとテストの進化
shownet
PRO
0
1
【swonet.conf_ 2025】SRv6 による k8s マルチテナント環境と次世代 AI ネットワーク/サービス基盤
shownet
PRO
0
1
Other Decks in Technology
See All in Technology
React19.2のuseEffectEventを追う
maguroalternative
2
520
それでも私が品質保証プロセスを作り続ける理由 #テストラジオ / Why I still continue to create QA process
pineapplecandy
0
140
私のMCPの使い方
tsubakimoto_s
0
100
All About Sansan – for New Global Engineers
sansan33
PRO
1
1.2k
HR Force における DWH の併用事例 ~ サービス基盤としての BigQuery / 分析基盤としての Snowflake ~@Cross Data Platforms Meetup #2「BigQueryと愉快な仲間たち」
ryo_suzuki
0
240
Codexとも仲良く。CodeRabbit CLIの紹介
moongift
PRO
1
250
LLMアプリの地上戦開発計画と運用実践 / 2025.10.15 GPU UNITE 2025
smiyawaki0820
1
660
プロダクトのコードから見るGoによるデザインパターンの実践 #go_night_talk
bengo4com
1
2.7k
AIとともに歩んでいくデザイナーの役割の変化
lycorptech_jp
PRO
0
530
Wasmのエコシステムを使った ツール作成方法
askua
0
220
Introdução a Service Mesh usando o Istio
aeciopires
0
220
HonoとJSXを使って管理画面をサクッと型安全に作ろう
diggymo
0
120
Featured
See All Featured
Become a Pro
speakerdeck
PRO
29
5.6k
Balancing Empowerment & Direction
lara
5
690
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
10
600
A designer walks into a library…
pauljervisheath
209
24k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
9
910
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
72
11k
Facilitating Awesome Meetings
lara
56
6.6k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
280
24k
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
Building Applications with DynamoDB
mza
96
6.7k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
37
2.6k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
Transcript
ShowNetで見る Segment Routingの進化とこれから ShowNet Studio NOCチームメンバー 鎌田、中村
Segment Routing • Source Routingの一種 • ネットワーク上の要素をSegmentで表現 • e.g., ノード、隣接関係、BGP
Peer、サービス • ヘッドエンドのルータでパケットにSegmentのリストを挿入 1. パケットはリストの先頭のSegmentを持つノードへ届く 2. ノードはパケットの宛先をリストの次のSegmentに書き換えて送信 パケットは送信元が指定した箇所を経由しながら転送される(Source Routing) A B C D E Packet List: C,B,D Packet Packet
”Segment”の2つの実現方法 • SR-MPLS • MPLSラベルをSegmentとして使う • 既存のMPLS Data Planeをそのまま利用できる •
識別子空間は 20bit • SRv6 • IPv6アドレスをSegmentとして使う • SRv6ノードは新しいIPv6拡張ヘッダ(SRv6ヘッダ)に要対応 • 識別子空間は 128bit • 128 bitをLocator, Function, Argumentとして利用
Segment Routing Interop in 2018 • 相互接続性検証を実施 • SR-MPLS: OSPFv2
Basic + TI-LFA, BGP Prefix SID, TE, SRTE&PCEP • SRv6: ISIS, T.Encap, T.Insert
SRv6 Service Chaining in 2019 • SRv6によるService Chaining • SRv6
Service Programming • このSRv6でユーザトラフィックを任意のネットワーク サービスへ転送するデモンストレーションを実施
かなりの苦労を経てなんとか動きました... • 手動設定ながらなんとか冗長性を確保しつつ構築 • 当時BGPベースの提案が出はじめた段階 • 実際の機器への実装はまだだった • ShowNetの構築で多くの課題を確認 •
コミュニティへのフィードバック • draft-upa-srv6-service-chaining-exp • draft-eden-srv6-tagging-proxy spring@IETF 106 Singapore ShowNetで得られたSRv6 Service Chainingに 関する課題を共有
SR-based Backbone in 2021 • コアをSR-MPLS、DC向けをSRv6で構築 • Flex-AlgoやEgress Peer Engineeringのデモンストレーション
ne8000-m14 asr9904 fx201 fx201 mx10003 n936000cd-gx ne8000-f1a ncs55a1 ne8000-x4 asr9902 ptx1001-mr36 SRv6網 (サービス・DC) SR-MPLS網 (バックボーン)
2021年Segment Routingはここまで動いた • SR-MPLS: 相互接続環境でリッチな機能も動く • Flex AlgoやEgress Peer Engineering
• L3VPNももちろん動いた with SR-MPLS/SRv6 interwork • 2021年4月で時点ではSRv6と比較するとだいぶ枯れている様子 • SRv6: Layer-3VPNは5機種で相互接続まで動いた • 2021年4月の段階でだいぶ大変ではありましたが... • これからこなれてくるはず 8
SRv6 Single-Stack Multi-Service Backbone in 2022 • そして2022年、ShowNetバックボーンのフルSRv6化! • BackboneはIPv6のみ、ルータ間の
リンクはLink Local Addressのみ • 全てのIPv4/IPv6トラフィックは SRv6 L3VPNで転送 • Micro-SID interop • Flex Algo • 動的な長距離伝送路構築 interface FourHundredGigE0/0/0/24.14 description fhg-0-2-0.ptx10k.noc mtu 9021 ipv6 enable
2022年Segment Routingはここまで動いた • SRv6 L3VPNは4ベンダー9機種で相互接続しつつ動作 • 1年でだいぶ動くようになりました! • Flex Algoをはじめとする付加的な機能も動きはじめている
• もう少しでだいぶ枯れてくるかな? 2018 小島で相互 接続検証 2019 Data Planeで Service Chaining 2020 コロナ禍で 開催中止 2021 SR-MPLSメイン+ SRv6 L3VPN相接 2022 SRv6 L3VPN Single Stack
Segment Routingの進化とこれから • これまで • メジャーなFunctionはLayer-3 VPN • Flex Algoのような簡単TEや、構築の楽さというメリット
• これから • さらなるFunctionの登場? • Programmability? • SRv6だからできることとは?