Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
別室から着信できるインターホン作ってみたよ
Search
siroitori0413
November 25, 2021
Technology
0
2.9k
別室から着信できるインターホン作ってみたよ
だれかのためのものづくり 第2回 「つくりましたけど、見ます?」発表資料
siroitori0413
November 25, 2021
Tweet
Share
More Decks by siroitori0413
See All by siroitori0413
AIを組み込んで自作したWebサービスやツールの紹介
siroitori0413
0
450
パシャってスケジュール〜紙ベースの連絡をGoogleカレンダー登録〜
siroitori0413
0
2.2k
ノンビリ動画TockTubeddit
siroitori0413
0
140
いろいろお知らせしてくれるIoT鳩時計
siroitori0413
0
1.2k
ALGYAN 6周年基板で環境データと服薬記録
siroitori0413
0
380
Other Decks in Technology
See All in Technology
AWSにおけるTrend Vision Oneの効果について
shimak
0
130
GopherCon Tour 概略
logica0419
2
190
[2025-09-30] Databricks Genie を利用した分析基盤とデータモデリングの IVRy の現在地
wxyzzz
0
480
PLaMo2シリーズのvLLM実装 / PFN LLM セミナー
pfn
PRO
2
980
バイブコーディングと継続的デプロイメント
nwiizo
2
430
SwiftUIのGeometryReaderとScrollViewを基礎から応用まで学び直す:設計と活用事例
fumiyasac0921
0
140
Shirankedo NOCで見えてきたeduroam/OpenRoaming運用ノウハウと課題 - BAKUCHIKU BANBAN #2
marokiki
0
150
AI ReadyなData PlatformとしてのAutonomous Databaseアップデート
oracle4engineer
PRO
0
190
How to achieve interoperable digital identity across Asian countries
fujie
0
120
KAGのLT会 #8 - 東京リージョンでGAしたAmazon Q in QuickSightを使って、報告用の資料を作ってみた
0air
0
200
20250929_QaaS_vol20
mura_shin
0
110
リーダーになったら未来を語れるようになろう/Speak the Future
sanogemaru
0
280
Featured
See All Featured
Embracing the Ebb and Flow
colly
88
4.8k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
29
2.6k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
36
2.5k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
273
27k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
271
21k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
234
17k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
657
61k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
331
21k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
269
13k
KATA
mclloyd
32
15k
Transcript
別室から着信できる インターホン作ってみたよ しろいとり子(&MEMETAN) だれかのためのものづくり 第2回 「つくりましたけど、見ます?」
自己紹介 ◦ 福岡でリモートワークするWebエンジニア ◦ 趣味は電子工作、まだまだ未熟者 ◦ 息子のMEMETANはものづくり好きな14歳(引きこもり傾 向) ◦ 「オリィの自由研究部」のイチ部員です、楽しいです
◦ エンジニアカフェには親子ともどもお世話になっています エンジニアカフェのレーザーカッターとMEMETAN→
別室 家の中 作りましたけど、見ます? まにあわない・・ ピンポーン ▪ Before 居ないのかな・・
家の中 別室 1.ピンポーン 2.検知 3.来客通知 誰か来たぞ! 今から向かいます 4.②ボタン 押下通知 5.通話ボタ
ン押下 M5Atom Lite① M5Atom Lite② Google Home ▪ After 6.Google Home から音声 しばらく お待ち ください しばらく お待ち ください わかった! 待ってるよ!
家の中 別室 動画、見ます? ▼動画▼ https://youtu.be/o3Lg AxJ8LwM
詳しいこと、聞きます? ◦ M5Atom Liteって何 M5Stackシリーズの中でも小型で安価な開発モジュール ◦ インターホンの来客検知 光センサーを使って取得。MEMETANが以前作成したことあり。 →各家庭のインターホンの仕様で検知方法は異なります ◦
WiFi接続の上WebSocketで通信 →自宅内でWiFi繋がる所の使用可能 ◦ 別室のM5Atom Lite②は複数台設置可能。各部屋に置くことで、どこ にいても大丈夫! ◦ 私は構成だけ考え、MEMETANがすべて実装
通信についてもうちょっと詳しい仕様 # 仕様 クライアントはAutoInteractionCentral.local mDNSを解決してWS接続する。 WSパケットはJSON形式で、 サーバー: { "type": "connect"
| "physicalSensor1", "subType": "accept" | "value" | "trigger", "value": int } クライアント: { "type": "physicalButton1", "subType": "value" | "trigger", "value": int } の形式を使用する。 # クライアント側の実装 Button1が押された場合、type physicalButton1 subType trigger value 1 と type physicalButton1 subType value value 1 のパケットを送信する。 Button1が離された場合、type physicalButton1 subType trigger value 0 と type physicalButton1 subType value value 0 のパケットを送信する。 # サーバー側の実装 Sensor1が更新された場合、type physicalSensor1 subType value value (セ ンサーの値) のパケットを送信する。 Sensor1が検知した場合、type physicalSensor1 subType trigger value 1 の パケットを送信する。 その直後、type physicalSensor1 subType trigger value 0 のパケットを送信 する。
おわりに ◦ じつは自分の家にも欲しいため作った 別室にいるとインターホンの音が聞こえないことが多い → 対応するためには、クライアント側(別室側)に音を鳴らすような仕組みが必要 ◦ インターホン越しに自宅内Google Homeと会話ができる! ◦
自作スマートウォッチでもっと良い感じになりそう!
スマートウォッチの実装もできたので、 見ます?いえ、見てください! ▼動画▼ https://youtu.be/wOPZDQJcMnU
ありがとうございました