Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
別室から着信できるインターホン作ってみたよ
Search
siroitori0413
November 25, 2021
Technology
0
2.1k
別室から着信できるインターホン作ってみたよ
だれかのためのものづくり 第2回 「つくりましたけど、見ます?」発表資料
siroitori0413
November 25, 2021
Tweet
Share
More Decks by siroitori0413
See All by siroitori0413
AIを組み込んで自作したWebサービスやツールの紹介
siroitori0413
0
320
パシャってスケジュール〜紙ベースの連絡をGoogleカレンダー登録〜
siroitori0413
0
1.7k
ノンビリ動画TockTubeddit
siroitori0413
0
110
いろいろお知らせしてくれるIoT鳩時計
siroitori0413
0
1.1k
ALGYAN 6周年基板で環境データと服薬記録
siroitori0413
0
340
Other Decks in Technology
See All in Technology
DUSt3R, MASt3R, MASt3R-SfM にみる3D基盤モデル
spatial_ai_network
3
520
ソフトウェア開発における「パーフェクトな意思決定」/Perfect Decision-Making in Software Development
yayoi_dd
2
2.7k
普通のエンジニアがLaravelコアチームメンバーになるまで
avosalmon
0
670
#TRG24 / David Cuartielles / Post Open Source
tarugoconf
0
450
生成AIによるテスト設計支援プロセスの構築とプロセス内のボトルネック解消の取り組み / 20241220 Suguru Ishii
shift_evolve
0
190
10年もののバグを退治した話
n_seki
0
140
【令和最新版】ロボットシミュレータ Genesis x ROS 2で始める快適AIロボット開発
hakuturu583
2
1.4k
深層学習と3Dキャプチャ・3Dモデル生成(土木学会応用力学委員会 応用数理・AIセミナー)
pfn
PRO
0
420
組織に自動テストを書く文化を根付かせる戦略(2024冬版) / Building Automated Test Culture 2024 Winter Edition
twada
PRO
26
7.2k
Evolving Architecture
rainerhahnekamp
3
230
UI State設計とテスト方針
rmakiyama
4
940
効率的な技術組織が作れる!書籍『チームトポロジー』要点まとめ
iwamot
2
200
Featured
See All Featured
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
132
33k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
50
2.9k
Scaling GitHub
holman
459
140k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
28
4.4k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
47
5.1k
Designing on Purpose - Digital PM Summit 2013
jponch
116
7k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
693
190k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
510
110k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
33
2.5k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
44
13k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
790
250k
Designing for Performance
lara
604
68k
Transcript
別室から着信できる インターホン作ってみたよ しろいとり子(&MEMETAN) だれかのためのものづくり 第2回 「つくりましたけど、見ます?」
自己紹介 ◦ 福岡でリモートワークするWebエンジニア ◦ 趣味は電子工作、まだまだ未熟者 ◦ 息子のMEMETANはものづくり好きな14歳(引きこもり傾 向) ◦ 「オリィの自由研究部」のイチ部員です、楽しいです
◦ エンジニアカフェには親子ともどもお世話になっています エンジニアカフェのレーザーカッターとMEMETAN→
別室 家の中 作りましたけど、見ます? まにあわない・・ ピンポーン ▪ Before 居ないのかな・・
家の中 別室 1.ピンポーン 2.検知 3.来客通知 誰か来たぞ! 今から向かいます 4.②ボタン 押下通知 5.通話ボタ
ン押下 M5Atom Lite① M5Atom Lite② Google Home ▪ After 6.Google Home から音声 しばらく お待ち ください しばらく お待ち ください わかった! 待ってるよ!
家の中 別室 動画、見ます? ▼動画▼ https://youtu.be/o3Lg AxJ8LwM
詳しいこと、聞きます? ◦ M5Atom Liteって何 M5Stackシリーズの中でも小型で安価な開発モジュール ◦ インターホンの来客検知 光センサーを使って取得。MEMETANが以前作成したことあり。 →各家庭のインターホンの仕様で検知方法は異なります ◦
WiFi接続の上WebSocketで通信 →自宅内でWiFi繋がる所の使用可能 ◦ 別室のM5Atom Lite②は複数台設置可能。各部屋に置くことで、どこ にいても大丈夫! ◦ 私は構成だけ考え、MEMETANがすべて実装
通信についてもうちょっと詳しい仕様 # 仕様 クライアントはAutoInteractionCentral.local mDNSを解決してWS接続する。 WSパケットはJSON形式で、 サーバー: { "type": "connect"
| "physicalSensor1", "subType": "accept" | "value" | "trigger", "value": int } クライアント: { "type": "physicalButton1", "subType": "value" | "trigger", "value": int } の形式を使用する。 # クライアント側の実装 Button1が押された場合、type physicalButton1 subType trigger value 1 と type physicalButton1 subType value value 1 のパケットを送信する。 Button1が離された場合、type physicalButton1 subType trigger value 0 と type physicalButton1 subType value value 0 のパケットを送信する。 # サーバー側の実装 Sensor1が更新された場合、type physicalSensor1 subType value value (セ ンサーの値) のパケットを送信する。 Sensor1が検知した場合、type physicalSensor1 subType trigger value 1 の パケットを送信する。 その直後、type physicalSensor1 subType trigger value 0 のパケットを送信 する。
おわりに ◦ じつは自分の家にも欲しいため作った 別室にいるとインターホンの音が聞こえないことが多い → 対応するためには、クライアント側(別室側)に音を鳴らすような仕組みが必要 ◦ インターホン越しに自宅内Google Homeと会話ができる! ◦
自作スマートウォッチでもっと良い感じになりそう!
スマートウォッチの実装もできたので、 見ます?いえ、見てください! ▼動画▼ https://youtu.be/wOPZDQJcMnU
ありがとうございました