Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
別室から着信できるインターホン作ってみたよ
Search
siroitori0413
November 25, 2021
Technology
0
2.7k
別室から着信できるインターホン作ってみたよ
だれかのためのものづくり 第2回 「つくりましたけど、見ます?」発表資料
siroitori0413
November 25, 2021
Tweet
Share
More Decks by siroitori0413
See All by siroitori0413
AIを組み込んで自作したWebサービスやツールの紹介
siroitori0413
0
400
パシャってスケジュール〜紙ベースの連絡をGoogleカレンダー登録〜
siroitori0413
0
2.2k
ノンビリ動画TockTubeddit
siroitori0413
0
130
いろいろお知らせしてくれるIoT鳩時計
siroitori0413
0
1.2k
ALGYAN 6周年基板で環境データと服薬記録
siroitori0413
0
370
Other Decks in Technology
See All in Technology
KubeCon + CloudNativeCon Japan 2025 Recap
ren510dev
1
300
PHP開発者のためのSOLID原則再入門 #phpcon / PHP Conference Japan 2025
shogogg
4
930
Understanding_Thread_Tuning_for_Inference_Servers_of_Deep_Models.pdf
lycorptech_jp
PRO
0
150
生まれ変わった AWS Security Hub (Preview) を紹介 #reInforce_osaka / reInforce New Security Hub
masahirokawahara
0
360
React開発にStorybookとCopilotを導入して、爆速でUIを編集・確認する方法
yu_kod
1
100
Node-REDのFunctionノードでMCPサーバーの実装を試してみた / Node-RED × MCP 勉強会 vol.1
you
PRO
0
130
さくらのIaaS基盤のモニタリングとOpenTelemetry/OSC Hokkaido 2025
fujiwara3
2
240
「良さそう」と「とても良い」の間には 「良さそうだがホンマか」がたくさんある / 2025.07.01 LLM品質Night
smiyawaki0820
1
430
より良いプロダクトの開発を目指して - 情報を中心としたプロダクト開発 #phpcon #phpcon2025
bengo4com
1
3.2k
Beyond Kaniko: Navigating Unprivileged Container Image Creation
f30
0
110
使いたいMCPサーバーはWeb APIをラップして自分で作る #QiitaBash
bengo4com
0
1.3k
B2C&B2B&社内向けサービスを抱える開発組織におけるサービス価値を最大化するイニシアチブ管理
belongadmin
0
110
Featured
See All Featured
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
82
9.1k
Writing Fast Ruby
sferik
628
62k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
36
2.8k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
229
22k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
31
8.7k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.3k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.7k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
50k
Adopting Sorbet at Scale
ufuk
77
9.4k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
34
5.9k
Balancing Empowerment & Direction
lara
1
390
Thoughts on Productivity
jonyablonski
69
4.7k
Transcript
別室から着信できる インターホン作ってみたよ しろいとり子(&MEMETAN) だれかのためのものづくり 第2回 「つくりましたけど、見ます?」
自己紹介 ◦ 福岡でリモートワークするWebエンジニア ◦ 趣味は電子工作、まだまだ未熟者 ◦ 息子のMEMETANはものづくり好きな14歳(引きこもり傾 向) ◦ 「オリィの自由研究部」のイチ部員です、楽しいです
◦ エンジニアカフェには親子ともどもお世話になっています エンジニアカフェのレーザーカッターとMEMETAN→
別室 家の中 作りましたけど、見ます? まにあわない・・ ピンポーン ▪ Before 居ないのかな・・
家の中 別室 1.ピンポーン 2.検知 3.来客通知 誰か来たぞ! 今から向かいます 4.②ボタン 押下通知 5.通話ボタ
ン押下 M5Atom Lite① M5Atom Lite② Google Home ▪ After 6.Google Home から音声 しばらく お待ち ください しばらく お待ち ください わかった! 待ってるよ!
家の中 別室 動画、見ます? ▼動画▼ https://youtu.be/o3Lg AxJ8LwM
詳しいこと、聞きます? ◦ M5Atom Liteって何 M5Stackシリーズの中でも小型で安価な開発モジュール ◦ インターホンの来客検知 光センサーを使って取得。MEMETANが以前作成したことあり。 →各家庭のインターホンの仕様で検知方法は異なります ◦
WiFi接続の上WebSocketで通信 →自宅内でWiFi繋がる所の使用可能 ◦ 別室のM5Atom Lite②は複数台設置可能。各部屋に置くことで、どこ にいても大丈夫! ◦ 私は構成だけ考え、MEMETANがすべて実装
通信についてもうちょっと詳しい仕様 # 仕様 クライアントはAutoInteractionCentral.local mDNSを解決してWS接続する。 WSパケットはJSON形式で、 サーバー: { "type": "connect"
| "physicalSensor1", "subType": "accept" | "value" | "trigger", "value": int } クライアント: { "type": "physicalButton1", "subType": "value" | "trigger", "value": int } の形式を使用する。 # クライアント側の実装 Button1が押された場合、type physicalButton1 subType trigger value 1 と type physicalButton1 subType value value 1 のパケットを送信する。 Button1が離された場合、type physicalButton1 subType trigger value 0 と type physicalButton1 subType value value 0 のパケットを送信する。 # サーバー側の実装 Sensor1が更新された場合、type physicalSensor1 subType value value (セ ンサーの値) のパケットを送信する。 Sensor1が検知した場合、type physicalSensor1 subType trigger value 1 の パケットを送信する。 その直後、type physicalSensor1 subType trigger value 0 のパケットを送信 する。
おわりに ◦ じつは自分の家にも欲しいため作った 別室にいるとインターホンの音が聞こえないことが多い → 対応するためには、クライアント側(別室側)に音を鳴らすような仕組みが必要 ◦ インターホン越しに自宅内Google Homeと会話ができる! ◦
自作スマートウォッチでもっと良い感じになりそう!
スマートウォッチの実装もできたので、 見ます?いえ、見てください! ▼動画▼ https://youtu.be/wOPZDQJcMnU
ありがとうございました