Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ポートフォリオページの公開にGitLab CI/CDを使っている話
Search
skokado
February 12, 2020
How-to & DIY
4
2k
ポートフォリオページの公開にGitLab CI/CDを使っている話
#GitLab #CI/CD
skokado
February 12, 2020
Tweet
Share
More Decks by skokado
See All by skokado
"String intern" を知ってますか?
skokado
0
180
Other Decks in How-to & DIY
See All in How-to & DIY
安全に失敗するための手遊び-未定義動作を引き出そう-
zilmina
0
640
RDKX3 ハンズオン資料 東京 D-Robotics 日本語
takasumasakazu
0
140
Within the team, I grow as a tester and continuously pursue product quality
camel_404
7
2.5k
【技術カンファレンス運営の裏側】Iwaken Lab 技術好き学生の近況報告 & ことみんさんに技術カンファレンス運営の裏側を聞いちゃう会
kotomin_m
5
1.7k
苦いビールを避ける冴えたやり方
watany
2
430
あなたは何故コミュニティに参加するのか?
awsjcpm
1
180
How to make the Groovebox
asonas
2
1.6k
JAWS-UG 福岡 in 北九州 | JAWS-UG/AWSコミュニティ プログラムのご紹介
awsjcpm
1
150
[電子工作]クリップモーターをつくろう
oriontakemura
0
220
JAWS-UGから学んだコミュニティの成功要因 (Success Factors)
awsjcpm
5
510
JAWS-UG会津 & JP Stripes会津 合同勉強会 JAWS-UGとAWSコミュニティプログラムアップデート
awsjcpm
0
120
カンファレンスでリフレッシュ!無理なく楽しむカンファレンス参加術 / How to enjoy conferences without stress
kattsuuya
1
8.8k
Featured
See All Featured
Visualization
eitanlees
146
16k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
231
18k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.4k
Adopting Sorbet at Scale
ufuk
77
9.5k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
29
1.8k
Writing Fast Ruby
sferik
628
62k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
271
21k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
Building an army of robots
kneath
306
45k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
23
3.6k
Facilitating Awesome Meetings
lara
55
6.5k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
367
19k
Transcript
ポートフォリオページの公開にGitLab CI/CDを使っている話 2020/02/12 @明日から始めるGitLab CI/CD はじめの一歩 Shota Kokado
自己紹介 • 略歴 ◦ インフラエンジニア(オンプレ): 5年 ◦ クラウド、Python:1年 • Interest
◦ 開発手法全般(テストとかクラス設計とか開発プロセスとか) ◦ データ活用 / 分析関連の技術 ◦ 動物全般(特に小鳥) ◦ 飼育中: ▪ 文鳥 × 1 ▪ インコ × 3 Name : Shota Kokado @_skokado
本日は 私のポートフォリオサイト作成についてお話します
GitHub Pagesで作っていたあの頃
1. GitHub上にリポジトリを作る([username].github.io) 2. テンプレートを適用したコンテンツ(.md など)を編集してcommit 3. https://[username].github.io 上にウェブサイトが自動デプロイされる GitHub Pagesで作っていたあの頃
GitHub Pagesで作っていたあの頃 https://skokado.github.io/
• commitしないとサイトの出来映えが確認できなかった (≒本番環境のみ)。 ※最低限の見栄えは整えたかった GitHub Pagesで作っていたあの頃
• GitHub Pagesはjekyll という静的サイトジェネレータエンジン • jekyll はRuby製 GitHub Pagesで作っていたあの頃
自前で作ってみたい GitHub Pagesで作っていたあの頃
• 「CI/CD パイプライン」を使ってみたかった ◦ GitLab CI/CD の経験あり +α • Python製の静的サイトジェネレータを使う
• Amazon CloudFront( + S3)を使う GitHub Pagesで作っていたあの頃
Agenda 1. GitHub Pages で作っていたあの頃 2. GitLab CI/CD に乗り換えた話 3.
まとめ
• 静的サイトジェネレータ ◦ Pelican • ソースリポジトリ ◦ GitLab.com • ビルド、デプロイ
◦ GitLab CI/CD • ホスティング ◦ Amazon S3 ◦ AmazonCloudFront AWS Cloud STG Amazon S3 Amazon CloudFront 本番 Amazon S3 Amazon CloudFront Local(dev) GitLab CI/CDに乗り換えた話
• 静的サイトジェネレータ:Pelican (Python製) • ソースリポジトリ: GitLab.com • ビルド、デプロイ: GitLab CI/CD
• ホスティング: Amazon S3、CloudFront AWS Cloud STG Amazon S3 Amazon CloudFront 本番 Amazon S3 Amazon CloudFront Local(dev) GitLab CI/CDに乗り換えた話
1. (dev): MarkDownファイルを編集してローカルサーバで確認 ◦ make html ◦ pelican --listen 2.
(stg): stg ブランチにcommit -> ビルド(html生成)、STG用S3にPUT 3. (prd): master ブランチにmerge -> S3 sync(STG用S3⇒本番用S3) GitLab CI/CDに乗り換えた話 凡例: GitLab CI/CDタスク
GitLab CI/CDに乗り換えた話 ①Local AWS Cloud STG Amazon S3 Amazon CloudFront
本番 Amazon S3 Amazon CloudFront ②commit(stg) ③HTML生成 &S3PUT
GitLab CI/CDに乗り換えた話 AWS Cloud STG Amazon S3 Amazon CloudFront 本番
Amazon S3 Amazon CloudFront ④masterブランチ にマージ ⑤sync
GitLab CI/CDに乗り換えた話
Agenda 1. GitHub Pages で作っていたあの頃 2. GitLab CI/CD に乗り換えた話 3.
まとめ
まとめ • クラウドサービスを使った静的サイトの構築とCI/CDパイ プラインツールの相性は◎ ◦ ビルド、デプロイ ◦ ブランチ毎にジョブ切り替え • 他のツールでも実現可能
◦ Circle CI / Travis CI ◦ GitHub Actions
おまけ 「CI/CD」が指す対象は組織やプロダクト毎にまちまち ◦ テスト ◦ ビルド ◦ デプロイなど • 「CI/CDなにそれ?」なチームはどんなアプローチが良い
か
おまけ 「CI/CD」が指す対象は組織やプロダクト毎にまちまち ◦ テスト ◦ ビルド ◦ デプロイなど • 「CI/CDなにそれ?」なチームはどんなアプローチが良い
か ◦ … CI/CDにおけるHello World ?