Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
モダンなJavaの書き方
Search
Yuichi.Sakuraba
March 01, 2021
Technology
3
4.6k
モダンなJavaの書き方
2021.02.25
TECH Street
Javaエンジニア勉強会資料
Yuichi.Sakuraba
March 01, 2021
Tweet
Share
More Decks by Yuichi.Sakuraba
See All by Yuichi.Sakuraba
Language Update: Java
skrb
2
170
Java 30周年記念! Javaの30年をふりかえる
skrb
4
3.2k
JavaにおけるNull非許容性
skrb
2
3.5k
あなたはJVMの気持ちを理解できるか?
skrb
5
22k
で、ValhallaのValue Classってどうなったの?
skrb
2
11k
Javaにおける関数型プログラミンへの取り組み
skrb
7
580
今こそ、ラムダ式を考える - なぜあなたはラムダ式を苦手と感じるのか
skrb
6
24k
今こそ、ラムダ式を考える - ラムダ式はどうやって動くのか
skrb
7
11k
Project Amberで変わる Javaのプログラミングスタイル
skrb
3
1.2k
Other Decks in Technology
See All in Technology
ヘブンバーンズレッドにおける、世界観を活かしたミニゲーム企画の作り方
gree_tech
PRO
0
420
PRDの正しい使い方 ~AI時代にも効く思考・対話・成長ツールとして~
techtekt
PRO
0
310
絶対に失敗できないキャンペーンページの高速かつ安全な開発、WINTICKET × microCMS の開発事例
microcms
0
360
実践アプリケーション設計 ①データモデルとドメインモデル
recruitengineers
PRO
5
1.4k
制約理論(ToC)入門
recruitengineers
PRO
9
3.7k
DeNA での思い出 / Memories at DeNA
orgachem
PRO
6
1.9k
退屈なことはDevinにやらせよう〜〜Devin APIを使ったVisual Regression Testの自動追加〜
kawamataryo
4
1.1k
おやつは300円まで!の最適化を模索してみた
techtekt
PRO
0
250
生成AI時代に必要な価値ある意思決定を育てる「開発プロセス定義」を用いた中期戦略
kakehashi
PRO
1
240
コスト削減の基本の「キ」~ コスト消費3大リソースへの対策 ~
smt7174
2
320
【 LLMエンジニアがヒューマノイド開発に挑んでみた 】 - 第104回 Machine Learning 15minutes! Hybrid
soneo1127
0
240
まだ間に合う! StrandsとBedrock AgentCoreでAIエージェント構築に入門しよう
minorun365
PRO
11
710
Featured
See All Featured
Docker and Python
trallard
45
3.5k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
14k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
268
13k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
368
19k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
2k
The Language of Interfaces
destraynor
160
25k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
53
2.9k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
184
22k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.8k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
279
23k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
284
13k
Transcript
モダンなJavaの書き方 Java in the Box 櫻庭 祐一
Agenda Javaが変革する背景 Javaのトレンド では、どう書く?
自己紹介 • Java歴 26年 ◦ Java 1.0αから ◦ 2005年 Java
Champion ◦ 2007年 JJUG創設メンバー • Client Side Java ◦ Java SE, JavaFX • 各種著作 ◦ Web+DB Press 連載 “見なおそう! モダンJavaの流儀” ◦ 書籍 Java SE 7/8 速攻入門
Hardware Javaが変革する背景 Service/Application
Hardware マルチコア Vector Computing/GPGPU 大量メモリ 超高速通信 Javaが変革する背景 Service/Application
Hardware マルチコア Vector Computing/GPGPU 大量メモリ 超高速通信 Javaが変革する背景 Service/Application 巨大かつ複雑なシステム 頻繁な更新
Hardware マルチコア Vector Computing/GPGPU 大量メモリ 超高速通信 Javaが変革する背景 Service/Application 巨大かつ複雑なシステム 頻繁な更新
マイクロサービス コンテナ AI/ML
Javaのトレンド 可読性の重視 関数の活用 Immutable
Javaのトレンド 可読性の重視 関数の活用 Immutable var switch式 ラムダ式 ... Javaの機能
Javaのトレンド 可読性の重視 関数の活用 Immutable var switch式 ラムダ式 ... ラムダ式 Stream
API Flow (Reactive Stream) Javaの機能
Javaのトレンド 可読性の重視 関数の活用 Immutable var switch式 ラムダ式 ... ラムダ式 Stream
API Flow (Reactive Stream) Record Immutable Collection Factory Javaの機能
Javaのトレンド 可読性の重視 関数の活用 Immutable var switch式 ラムダ式 ... ラムダ式 Stream
API Flow (Reactive Stream) Record Immutable Collection Factory Javaの機能 Java 8 Java 11LTS Java 17LTS
では、どう書く? • ラムダ式を自在に使えるようにする • オブジェクトの状態変化をなるべく避ける ◦ できればImmutableにする
では、どう書く? • ラムダ式を自在に使えるようにする • オブジェクトの状態変化をなるべく避ける ◦ できればImmutableにする 可読性を向上させる Multithread Ready
処理の切り分けを容易にする こう書くことで
とりあえず、やってみよう 顧客クラス 顧客リストから製品IDごとの購買数のマップに変換する public class Customer { … // 購買履歴を製品IDのリストとして返す
public List<Integer> getHistory() { … } }
public Map<Integer, Long> convert(List<Customer> customers) { Map<Integer, Long> productCountMap =
new HashMap<>(); for (int i = 0; i < customers.size(); i++) { Customer customer = customers.get(i); List<Integer> ids = customer.getHistory(); for (int j = 0; j < ids.size(); j++) { int pId = ids.get(j); Long productCount = productCountMap.get(pId); if (productCount == null) { productCountMap.put(pId, 1L); } else { productCount++; productCountMap.put(pId, productCount); } } } return productCountMap; } いにしえの書き方
public Map<Integer, Long> convert(List<Customer> customers) { Map<Integer, Long> productCountMap =
new HashMap<>(); for (int i = 0; i < customers.size(); i++) { Customer customer = customers.get(i); List<Integer> ids = customer.getHistory(); for (int j = 0; j < ids.size(); j++) { int pId = ids.get(j); Long productCount = productCountMap.get(pId); if (productCount == null) { productCountMap.put(pId, 1L); } else { productCount++; productCountMap.put(pId, productCount); } } } return productCountMap; } いにしえの書き方 ミュータブルなマップ ループ制御とロジックが混在 分かりにくいループカウンター NullPointerExceptionが発生するため オートボクシングができない
public Map<Integer, Long> convert(List<Customer> customers) { Map<Integer, Long> productCountMap =
new HashMap<>(); for (Customer customer: customers) { List<Integer> ids = customer.getHistory(); for (int pId: ids) { Long productCount = productCountMap.get(pId); if (productCount == null) { productCountMap.put(pId, 1L); } else { productCount++; productCountMap.put(pId, productCount); } } } return productCountMap; } Java 5だったら for-each文に変更
public Map<Integer, Long> convert(List<Customer> customers) { Map<Integer, Long> productCountMap =
customers.stream() .flatMap(customer -> customer.getHistory().stream()) .collect(Collectors.groupingBy(pId -> pId, Collectors.counting())); return productCountMap; } Java 8以降 マップの要素を変更しないので Immutableにすることも可能 2重ループの展開 トリッキーなif文の排除
Conclusion • 可読性向上 • 関数の活用 • 状態変化を避けること • 新しい言語仕様/機能を積極的に試す を意識してコードを記述