Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ActiveAdmin Better Practices@関西Ruby会議06
Search
KUROKI Shinsuke
July 11, 2015
Programming
0
370
ActiveAdmin Better Practices@関西Ruby会議06
KUROKI Shinsuke
July 11, 2015
Tweet
Share
More Decks by KUROKI Shinsuke
See All by KUROKI Shinsuke
冴えてるRailsエンジニアの育て方
skuroki
7
11k
伝わるコードレビューのために
skuroki
5
7.2k
進行中の開発プロジェクトで増えていくテストを自動で回し続けるために行ったいくつかのこと
skuroki
11
45k
Refactoring Ruby Edition in-house reading
skuroki
0
180
ActiveDecorator導入の話
skuroki
5
260k
Other Decks in Programming
See All in Programming
Android端末で実現するオンデバイスLLM 2025
masayukisuda
1
170
go test -json そして testing.T.Attr / Kyoto.go #63
utgwkk
3
320
時間軸から考えるTerraformを使う理由と留意点
fufuhu
16
4.8k
AI Agents: How Do They Work and How to Build Them @ Shift 2025
slobodan
0
110
意外と簡単!?フロントエンドでパスキー認証を実現する WebAuthn
teamlab
PRO
2
780
Design Foundational Data Engineering Observability
sucitw
3
210
パッケージ設計の黒魔術/Kyoto.go#63
lufia
3
440
Reading Rails 1.0 Source Code
okuramasafumi
0
250
1から理解するWeb Push
dora1998
7
1.9k
Namespace and Its Future
tagomoris
6
710
MCPとデザインシステムに立脚したデザインと実装の融合
yukukotani
4
1.5k
知っているようで知らない"rails new"の世界 / The World of "rails new" You Think You Know but Don't
luccafort
PRO
1
190
Featured
See All Featured
Building an army of robots
kneath
306
46k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
339
57k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
3k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
234
17k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
28
4k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
29
2.9k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
46
7.6k
Transcript
ActiveAdmin Better Practices 2015/07/11 株式会社Aiming 黒木慎介
自己紹介 • 株式会社Aimingのエンジニア(大阪web 開発チームのリーダー) • Railsなどを使ってオンラインゲーム運営 を助けるものをいろいろ作っています • Ruby/Rails歴5年 •
今年の5月から大阪スタジオに勤務してい ます
提供 Aimingは関西Ruby会議06に協賛しています!
目次 • ActiveAdmin概要 • TIPS初級編 • TIPS中級編 • TIPS上級編
ActiveAdmin概要 • 少ない記述量で定型的なCRUDの画面と処 理を実装できるgem – CRUD=データの登録・閲覧・更新 • 管理ツールを作るのに使ってます • 規模はかなりでかいです…
例えばこんなmodel
こういうのを書くと
こんなんとか
こんなんとか
こんなんができます
もうちょっと書くとこんな感じ
便利そうに見えるが… • 定型的なCRUD以外の処理をさせようとす るととたんにドはまりしたりする – 管理ツールの開発をしていると、定型的な CRUDでは満たせない要求が必ず出てくる – ActiveAdminで管理ツールを作る時には、い かにこのはまりを回避するかが重要になる
自分が感じるActiveAdminの問題点 • 使い始めにつまづきやすいところがある – 公式サイトが更新されていない – Rubygemsへのリリース頻度が低く、1.x系 は未だにpreのまま • コードをかなり読み込んで構造を理解し
ないと対処法がわからないことが結構あ る
まあいろいろありますが • 知っていれば回避できる問題もあるので、 それを知ってもらいたい、というのが今 日の発表の趣旨 • Bestとはいえない手段が必要なときもあ るけど、Betterな手段で不幸を回避して、 ProgrammingをEnjoyしましょう
TIPS初級編1 • ActiveAdminでググると、 activeadmin.infoという公式サイトっぽ いものがヒットする • しかし、これを読んではいけない
どういうこと? • ここでgithubのレポジトリを見てみま しょう • https://github.com/activeadmin/activ eadmin#documentation
None
どういうこと? • activeadmin.infoのドキュメントはあま り更新されていなくて、記述が古くなっ ているところが結構ある • Githubのレポジトリのdocs以下を見ま しょう
TIPS初級編2 • Rails4系に対応しているのは、1.x系だけ • しかし、1.x系はまだpreのバージョンし か出ていないので、バージョンの指定を しないと、0.x系のものを取ってきてしま う – 依存性を解決できなくてbundleがこける
Gemfileの書き方 • gem ‘activeadmin’ # NG • gem ‘activeadmin’, github:
‘activeadmin’ # OK • gem ‘activeadmin’, ‘~> 1.0.0.pre1’ #OK
TIPS中級編 • 定型的なCRUDではない処理をする場合の カスタマイズの仕方を知ろう
カスタマイズが必要なケース • 特定のmodelクラスのCRUDではない処理 を行う場合 • ModelクラスがActiveRecord::Baseの子 クラスではない場合 – CSV読むとか •
ActiveRecordを拡張するgemを使ってい て、CRUDのやり方が変わっている場合 – 複数DBとか
カスタマイズの代表的なやり方 • register_page(例を示します) • controller do … end • member_action
/ collection_action
register_pageの例
register_pageの例
register_pageの例
TIPS上級編 • ActiveAdminのページのレイアウトをい じるのは難しい • レイアウトのテンプレートファイルがど こかにあるわけではない • ActiveAdminのviewクラス(arbre)につい て理解しよう
arbre(あるぶる) • HTMLをDSLで書くためのgem • ActiveAdminの開発初期にview部分が抽 出されたもの • ActiveAdminのviewクラスは、arbreの拡 張として、複数定義されている •
ActiveAdminのviewは、これらのクラス を組み合わせて描画されている
None
None
例題 • データを表示するtableの中で active_decoratorで定義したメソッドを 使った表示を行いたい • 普通にやろうとすると、tableに渡す前段 階でdecorateを呼んであげる必要がある – コードがごちゃっとしがち
None
見た目をいじる流れ • カスタマイズしたい部分のHTMLのタグの idなどを確認する • bundle openからのgrepでみつける • モンキーパッチを書く
おさらい • ActiveAdmin概要 • TIPS初級編 – ドキュメントはGithubを見よう – Rails4なら1.0.0.pre1以上を使おう •
TIPS中級編 – カスタマイズのやり方を知ろう • TIPS上級編 – viewの構成を知ろう
他にも • あれやこれやあります – decoratorの使い方とか – 関連を含めたtableやfilterの書き方とか – メニューの並び順制御とか •
続きはQiitaで – http://qiita.com/skuroki@github – まだ書いてないネタもたくさんあります
おしまい • ありがとうございました • AimingはRailsエンジニアを募集しています! – Ruby/Rails未経験者採用実績あります • 勉強会会場提供もやってます –
グランフロント!駅近!便利!