Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
冴えてるRailsエンジニアの育て方
Search
KUROKI Shinsuke
March 25, 2018
Programming
7
11k
冴えてるRailsエンジニアの育て方
Railsエンジニアの採用と教育について私とAiming(所属会社)が考えてやっている事のお話
KUROKI Shinsuke
March 25, 2018
Tweet
Share
More Decks by KUROKI Shinsuke
See All by KUROKI Shinsuke
伝わるコードレビューのために
skuroki
5
7k
ActiveAdmin Better Practices@関西Ruby会議06
skuroki
0
350
進行中の開発プロジェクトで増えていくテストを自動で回し続けるために行ったいくつかのこと
skuroki
11
45k
Refactoring Ruby Edition in-house reading
skuroki
0
160
ActiveDecorator導入の話
skuroki
5
260k
Other Decks in Programming
See All in Programming
Go1.23で入った errorsパッケージの小さなアプデ
kuro_kurorrr
2
330
LangChainでWebサイトの内容取得やGitHubソースコード取得
shukob
0
150
私のEbitengineの第一歩
qt_luigi
0
440
rails_girls_is_my_gate_to_join_the_ruby_commuinty
maimux2x
0
190
GenU導入でCDKに初挑戦し、悪戦苦闘した話
hideg
0
150
How to Break into Reading Open Source
kaspth
1
190
エラーレスポンス設計から考える、0→1開発におけるGraphQLへの向き合い方
bicstone
5
1.5k
Scala におけるコンパイラエラーとの付き合い方
chencmd
2
410
Amebaチョイス立ち上げの裏側 ~依存システムとの闘い~
daichi_igarashi
0
230
Amazon Neptuneで始める初めてのグラフDB ー グラフDBを使う意味を考える ー
satoshi256kbyte
2
250
Rubyのobject_id
qnighy
6
1.3k
Modular Monolith Go Server with GraphQL Federation + gRPC
110y
1
580
Featured
See All Featured
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
125
16k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
663
120k
Design by the Numbers
sachag
277
19k
Embracing the Ebb and Flow
colly
83
4.4k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
26
5.1k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
267
20k
Making Projects Easy
brettharned
113
5.8k
Music & Morning Musume
bryan
46
6k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
78
8.6k
Visualization
eitanlees
142
15k
Adopting Sorbet at Scale
ufuk
73
8.9k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
43
2k
Transcript
冴えてるRailsエンジニアの 育て方 2018/03/25 株式会社Aiming webエンジニア 黒木慎介 (なかま)
もくじ • 第0部:前置き – 自己紹介など • 第1部:採用編 • 第2部:育成編
もくじ • 第0部:前置き – 自己紹介など • 第1部:採用編 • 第2部:育成編
自己紹介 • Aimingのwebエンジニア(2011-) – 東京本社(2011-2015) – 大阪スタジオ(2015−) • Rails歴は8年くらい •
現在は新規開発中のプロジェクトでwebエン ジニア班のリーダーをしています
提供 (大阪からの交通費出してもらってます)
注意書き 発表内容は個人の見解です、と言いたいところで すが 採用や育成は会社組織で行っていることなので、 会社の方針と完全に切り離して語ることはできま せん また、同僚から影響を受けた内容も少なくありま せん なので「個人の見解でない部分はそうとわかるよ うにお話する」とさせてください
本日の発表の意図 • 何か普遍的に使えるような知識を提供すると かではなく、あくまで事例発表 – あなたの回答は、あなたの状況を踏まえて自分 で導き出すしかないと思います • 前提と行動をセットでお話するので、前提が 同じなら試せることはあるかも
• 「うちではこうしてる」という話でtwitterとかで 盛り上がってくれると嬉しい – 私も聞きたい
前提:会社依存のもの • Aimingの開発・運営するタイトルの数は増え 続けている – 開発を途中で打ち切る事は少ない • スマホの運営型ゲームのレッドオーシャン化 – 最初からあるべき機能の量が多い→リリースま
での工数の肥大化 • これらの理由で、web(Rails)エンジニアはほ ぼ常時ほしい状態
前提:転職市場 • Railsエンジニアの採用は難しい – 十分なスキルを持っている人はなかなか見つか らない • 大阪でも難しい – コミュニティとかで見ている感じ、「Ruby使いた
いけど仕事では使えてない」という感じの人が多 く見えている
行動:(業務)経験者以外の採用 • 大阪スタジオに中途入社したwebエンジニア の約半数はRailsでの業務経験なし – PHP歴は長いとか – 別業種(Railsは趣味でやってた)とか
前置き終わり • 第0部:前置き – 自己紹介など • 第1部:採用編 – どうやって「入ってもらう」か •
第2部:育成編 – どうやって「モノになってもらう」か
ここから第1部 • 第0部:前置き – 自己紹介など • 第1部:採用編 – どうやって「入ってもらう」か •
第2部:育成編 – どうやって「モノになってもらう」か
第1部:採用編 • 応募してもらうまで • 書類審査 • 面接
第1部:採用編 • 応募してもらうまで • 書類審査 • 面接
応募してもらうまで • 「コミュニティへの露出をして採用に繋がらな くてもめげない」 ことが大事だと思っています
前提:採用ルート • Aiming公式サイトからの応募 • 紹介会社さんからの紹介
前提:採用ルート • Aiming公式サイトからの応募 – 意欲が高い可能性が高く、マッチングしている可 能性も高い – 数は少ない – 社員からの紹介、イベントなどでのつながり、過
去の仕事の縁で、などを含む
前提:採用ルート • 紹介会社さんからの紹介 – 数がかなり多い – マッチングしているかどうかはバラバラ • 非エンジニアを何人か介するため、人材像がうまく伝 わりにくい
– 他社さんの選考が進んでいる場合が多く、その 場合はスピードが求められる – 紹介料などで追加コストが発生する
前提:採用ルート • どちらのルートからの採用もある • 入社後の活躍度合いも明確に優劣ついてる 感じではない • だが理想的には公式サイトからの直接の応 募を増やしたい
行動:技術者コミュニティへの露出 • 採用に繋げることをかなり意識してます – Aimingのエンジニアリングについて知っている 人を増やす • あんまりがっつかない • 職を探してる感じの人には「うちも採用やってます」と
いう話はしておく – 私個人のスタンス • 目的は多いほうがモチベ上がるので • 社内にもいろんな考えの人がいます
行動:技術者コミュニティへの露出 • 発表できればGood – すごい技術の話であるとか、新奇性があるとか にこだらわない • 我々の常識は彼らの非常識 • 会話のきっかけづくり
• 発表だけじゃない – スポンサー – 会場提供
露出をしても…… • そんなに簡単に応募につながるわけではな い • めげそう • でもある日いい話があった
ある人との面接にて 「紹介会社さんからの紹介ですが、うちを選ん でくれた理由とかってありますか?」 「前に関西Ruby会議でスポンサーしてたのを覚 えてて、紹介リストにあったのを見て良いなと 思って」
ポイントは2つ • 露出から応募(の意思決定)までには大きい タイムラグがある場合がある – 「関西Ruby会議でスポンサー」したのはこの面 接の時点で既に2年前の話だった • 紹介会社さんからの紹介の場合でも、応募 者の意思決定のタイミングがある
– 先の例では紹介リストからの選択
なので • 結果にすぐつながらなくてもめげずに行きま しょう
第1部:採用編 • 応募してもらうまで • 書類審査 • 面接
書類審査 • 「少しでも多く、その人の今のアウトプットを 見るようにする」ようにしています – 状況によるのでいくつかやり方を用意していま す – 面接にもつながります
書類審査 • その人が書いたコードを見るのが基本(会社 の方針) – スキルを見る – 「興味がある」ならコード書いてるはずでしょ? – 形式はgithubでもzipでも
コードじゃなくても • 技術力がわかるアウトプットを見る – Qiitaとかblogとか
それもなかったら? • 基本的にはNG • …にしたいんだけど、そうも言ってられない 程度に人がほしい状況もある • アウトプットがなくても、職務経歴からある程 度戦力になってもらえる事を期待できる場合 がある
• ではその場合にどうするか
コーディング課題の提案 • お題を渡して、コードを書いてもらう • Rails経験者ならRails、そうでなければ任意 の言語・フレームワークで • コードと、開発計画の予実を提出してもらう – 調べたことなども書いてもらう
– 段取りの付け方や、未知の問題への取り組み 方などを見る
課題も難しい場合 • 応募者がデスマとか • 課題をやってもらってるうちに他所に決まっ てしまうリスクが高い場合とか • 面接で評価する(後述)
コード評価の視点 • チームでの開発への適応力、その素質を見 ている – 動作検証がし易い提出がされているか – オブジェクト指向(MVC、SOLIDなど)のコードが 書けているか –
インデントなどが雑でないか – 名前付けを考えているか – セキュリティを考慮しているか
他に書いてもらっているもの • スキルヒアリングシート – 技術要素に関して自己評価を段階で • ゲームプレイヒアリングシート – プレー経験と一言感想 •
ともに会社の方針 – 採用ページからダウンロードできます • 面接でこれらのシートから質問することが多 い
第1部:採用編 • 応募してもらうまで • 書類審査 • 面接
面接 • 人柄を見る→人柄って何さ? • コミュニケーション能力を見る→コミュニケー ション能力って何さ? • エンジニア魂を見る • 技術力を見る
自分が見ている「人柄」 • 仕事に関係する何かの事について持ってい るテンションが高くあってほしい – それはコードを書くこととは限らなくてよい • 「仕事でテンションが上った瞬間は?」
「人柄」を問う設問 • 「仕事でテンションが上った瞬間は?」 – きれいなコードを書けた時 – 難しい問題を短時間で解決できた時 – 同僚に感謝された時 –
自分の作ったものが世間で良い評価を貰ってい た時
「コミュニケーション能力」 • 重要度高い:説明力 – エンジニア間の問題点の共有 – コンテクストの異なる他職種の人と情報を適切 に翻訳して意思疎通できるか • プランナー、デザイナー、運営、など
– 「あなたがプレー経験のあるこのゲームについ て、それを知らない私のために面白い点を説明 してください」
「コミュニケーション能力」 • 重要度低い:愛想が良い – 相対的に重要度が低いというだけで、評価の対 象でないわけではない – 攻撃的な言葉や態度はチームの生産性を下げ る可能性がある •
Teamwork OP
「エンジニア魂」を問う設問 • 「今まで読んだ技術書の中で最もライフチェ ンジングだったものは?」 – 私は「リファクタリング」です • 「Ruby(あるいは応募者が知っている言語) の良いところと悪いところ」 –
良いところだけではだめ • 「最近気になっている技術は?」 – 「それに関連して何か手を動かしましたか?」
提出してもらったコードから • 「ドヤ顔したいところは?」 • 「恥ずかしいところは?」 • 「あとn時間あったらどうしたい?」
技術面接 • コードを見れていない場合はここが重要 • 設計力・着眼点などを見る • ゲームプレイヒアリングシートから 「あなたがこのゲームのシステムを実装する としたらどういう構成にしますか?」 –
ホワイトボードに書いてもらう – 「リスクになりそうなところはどこですか」などと掘 り下げていく
技術面接 • 事前に課題を用意して置く場合もある – 実際に社内で起きたトラブルなどをモチーフに • コードを書いてもらったこともある – 開発環境の用意や適切な課題の用意など、難 しいところが多い
• このへんは皆さんの知見を伺いたいところ
ここから第2部 • 第0部:前置き – 自己紹介など • 第1部:採用編 – どうやって「入ってもらう」か •
第2部:育成編 – どうやって「モノになってもらう」か
第2部:育成編 • 入社してすぐ – パイロットプロジェクト • プロジェクト配属後 – コードレビュー –
ペアプログラミング
第2部:育成編 • 入社してすぐ – パイロットプロジェクト • プロジェクト配属後 – コードレビュー –
ペアプログラミング
入社してすぐ • Rails未経験者→Railsチュートリアルの写経 から – 終わったらor並行して↓に移行 • Rails経験者→パイロットプロジェクト
パイロットプロジェクト • 会社or所属予定のプロジェクトで困っている 事を何か1つ解決するものを作る – お題は入社までに募集・決定して渡す – プロダクトオーナーを立てる • 1週間スプリント✕4
• レビューは会社のwebエンジニアみんなでや る
第2部:育成編 • 入社してすぐ – パイロットプロジェクト • プロジェクト配属後 – コードレビュー –
ペアプログラミング
コードレビュー • 「具体的にどう困るか」に落として言う • カッとなって本人のところに行く • 習熟を意識する • 褒める (過去発表「伝わるコードレビューのために」も見てもら
えると良いです
「具体的にどう困るか」 • ふわっと「読みにくい」みたいな事を言って も、習熟度の低い人には伝わりにくい – 「Rubyっぽさ」「Railsっぽさ」「驚き最小」みたい なのがひっかかりやすい • 「ここはこういう風に書くとこういう事を気にせ ずに読めるので云々」
カッとなって本人のところに行く • 文字はナローバンド、直接の会話はブロード バンド • 文字だけで何往復もするより早い • ペアプロにもつながる
習熟を意識する • 人間が1つの事に対して行える思考の量に は限界がある – 私はこれをMPと呼んでます • 同じことを考えたり意識するのにかかるMP は、繰り返すことにより低減していく •
そうして余剰するようになるMPで新たに追加 で考えることができるようになる • でもこの低減はすぐには起きない – 繰り返すことが必要
習熟を意識する • 相手の最大MP以上のことを教えても頭に入らない し、やってもらおうとしてもできない – ベテランは自分が消費MP少なくなってるので、その前 提で考えがち • 低減が十分に進んでいない場合、前に言ったことを また考えられず、同じミスをしてくる事がある
• そういう状態なんだと思って、辛抱強くやるのが大 事 • (学ぶ側としては素振りが大事みたいな話し)
褒める • 良くないことの指摘だけしてると雰囲気が悪 くなってくる場合がある • 開発のテンション維持は大事 • フィードバックは正負両方有効 – 良い行動は強化したい
• 前言った事ができるようになってたらそれは ちゃんと言いたい
第2部:育成編 • 入社してすぐ – パイロットプロジェクト • プロジェクト配属後 – コードレビュー –
ペアプログラミング
ペアプログラミング • ここで1つ、昔バイト先の張り紙で見た言葉を 紹介させてください
• やってみせ
• やってみせ • 言って聞かせて
• やってみせ • 言って聞かせて • させてみて
• やってみせ • 言って聞かせて • させてみて • 褒めてやらねば
• やってみせ • 言って聞かせて • させてみて • 褒めてやらねば • 人は動かじ
五十六メソッド • やってみせ • 言って聞かせて • させてみて • 褒めてやらねば •
人は動かじ
ペアで作業をしよう • 五十六メソッドの実践としてのペアプログラミ ング – プログラミング以外でも応用可能 • 作業・思考の過程の共有 – 同じ情報からでも考えることが違っていたりする
ので、度々すりあわせていく
ペアプロの分量 • 入りたての時は1個の機能を作るまで100% ペアプロ • そのあとは毎日決まった時間にペアプロ – 1日に1-2時間程度やるとリズムができて良い • 苦手な人もいるので相手によって調整しま
しょう – ペアプロは「最初は苦手」な人も多いのでまず やってみようというのも大事
手離れを意識する • ここまで言ってきたことって大事だけどめっ ちゃコストかかる – 任せられることは任せましょう – 表明するのも大事 • 「今この人はどこまで任せて大丈夫になった
か」を常に意識する – それで手厚さを強めたり弱めたりする – まずそうだったら一旦引き返したりもする
ここまで第2部 • 第0部:前置き – 自己紹介など • 第1部:採用編 – どうやって「入ってもらう」か •
第2部:育成編 – どうやって「モノになってもらう」か
おしまい • あくまで事例の紹介です • 自分の答えを自分で見つける必要がありま すが、他の人の答えはヒントにはなる可能性 があります • なので、私も「他の人の答え」を知りたいです –
twitterなどで書いてくれると嬉しいです