Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
チームではじめるアジャイルメトリクス
Search
SotaYamaguchi
November 28, 2022
Technology
0
3.8k
チームではじめるアジャイルメトリクス
SotaYamaguchi
November 28, 2022
Tweet
Share
Other Decks in Technology
See All in Technology
空間を設計する力を考える / 20251004 Naoki Takahashi
shift_evolve
PRO
4
440
生成AIとM5Stack / M5 Japan Tour 2025 Autumn 東京
you
PRO
0
230
これがLambdaレス時代のChatOpsだ!実例で学ぶAmazon Q Developerカスタムアクション活用法
iwamot
PRO
4
160
ACA でMAGI システムを社内で展開しようとした話
mappie_kochi
1
300
Large Vision Language Modelを用いた 文書画像データ化作業自動化の検証、運用 / shibuya_AI
sansan_randd
0
120
『OCI で学ぶクラウドネイティブ 実践 × 理論ガイド』 書籍概要
oracle4engineer
PRO
2
140
社内お問い合わせBotの仕組みと学び
nish01
1
490
そのWAFのブロック、どう活かす? サービスを守るための実践的多層防御と思考法 / WAF blocks defense decision
kaminashi
0
110
大規模サーバーレスAPIの堅牢性・信頼性設計 〜AWSのベストプラクティスから始まる現実的制約との向き合い方〜
maimyyym
2
370
実装で解き明かす並行処理の歴史
zozotech
PRO
1
590
M5製品で作るポン置きセルラー対応カメラ
sayacom
0
170
ガバメントクラウド(AWS)へのデータ移行戦略の立て方【虎の巻】 / 20251011 Mitsutosi Matsuo
shift_evolve
PRO
2
150
Featured
See All Featured
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
3.1k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
332
24k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
697
190k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
Faster Mobile Websites
deanohume
310
31k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
19
1.2k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.8k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
56
14k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
9
610
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
140
34k
Transcript
2022.11.28 PHP勉強会@東京 ぐっきー(山口 壮太) チームではじめる アジャイルメトリクス
© ROXX, Inc. ALL RIGHTS RESERVED. 2 自己紹介 ぐっきー (@Area029S)
認定されてない系スクラムマスター(いつかされ たい) 2021年(株)ROXX にエンジニアとして参画し、 back check を作りながらアジャイルを学びはじ める。 その後スクラムマスターを兼任したが、チームの サポートに集中するため現在は専任スクラムマ スターとして活動中。 3姉妹の父。 ミッションは「最強のアジャイルチームが集まる 組織づくり」
© ROXX, Inc. ALL RIGHTS RESERVED. 1. 改善効果の計測 2. なにを計測したいか
3. リードタイムの計測 4. 見える化してわかったこと 5. 今後のやりたいこと 6. まとめ アジェンダ
改善効果の計測されてますか?
© ROXX, Inc. ALL RIGHTS RESERVED. 5 改善効果の計測 back check
では チームの共通認識でやりやすくなったことを 実感できたら改善を完了としています。
© ROXX, Inc. ALL RIGHTS RESERVED. 6 改善効果の計測 たとえば •
チームの分割 ◦ チームメンバーへのアンケート調査 ◦ MTG形式のふりかえり
© ROXX, Inc. ALL RIGHTS RESERVED. 7 改善効果の計測 結果 •
チーム分割したら ◦ 全体的に仕事のしやすさは大幅に改善された ◦ チーム横断の情報共有は課題がある
© ROXX, Inc. ALL RIGHTS RESERVED. 8 改善効果の計測 チームメンバーの雰囲気 「チームでうまく仕事できてる気がするよね」
© ROXX, Inc. ALL RIGHTS RESERVED. 9 改善効果の計測 「チームとしてうまくできていることを定量的に観測できないか試してみま せんか?」
© ROXX, Inc. ALL RIGHTS RESERVED. 10 改善効果の計測 チームメンバーの声 •
興味はあるけどなにをすればいいのかイメージが沸かない • なかなか大変そう、たたきになるアイディアはない?
© ROXX, Inc. ALL RIGHTS RESERVED. 11 なにを計測したいか チームの使命 •
顧客にとって価値のあるプロダクトを適切なタイミングで届けること
© ROXX, Inc. ALL RIGHTS RESERVED. 12 なにを計測したいか そのためにプロセスの側面でなにを計測できるとうれしいのか?
© ROXX, Inc. ALL RIGHTS RESERVED. 13 なにを計測したいか 今までより仕事を早く終わらせられていることがわかるようになりたい
© ROXX, Inc. ALL RIGHTS RESERVED. 14 リードタイムの計測 • リードタイムの計測
◦ ひとつの作業項目がワークフローの最初の列に入ってから、最後 の列に入るまでの時間 参照: https://blog.trello.com/ja/kanban-method-to-make-teams-agile
© ROXX, Inc. ALL RIGHTS RESERVED. back check の開発フロー 15
リードタイムの計測 PdMチーム、PO • 要求の分析 • 要件定義の素案 開発者 • 要件の詳細化 • 開発 • レビュー • テスト 開発者 • デプロイ ◦ 週次リリース ユーザー ストーリー
© ROXX, Inc. ALL RIGHTS RESERVED. 16 リードタイムの計測 理想的には、 要求の分析から本番でユーザーに届くまで見える化できることが望ましい
が、 工程が分かれているので全体のワークフローを可視化するには考える必 要がある。
© ROXX, Inc. ALL RIGHTS RESERVED. 小さく改善をはじめよう! スプリントのボードで表現されている部分のリードタイムを収集してみる 17 リードタイムの計測
PdMチーム、PO • 要求の分析 • 要件定義の素案 開発者 • 要件の詳細化 • 開発 • レビュー • テスト 開発者 • デプロイ ◦ 週次リリース ユーザー ストーリー
© ROXX, Inc. ALL RIGHTS RESERVED. 18 見える化してわかったこと 実際にリードタイムを集計してチームで眺めてみた
© ROXX, Inc. ALL RIGHTS RESERVED. 19 見える化してわかったこと メンバーの声 •
ストーリーの開発着手から完了までのリードタイムが短縮できていることがわかった。 (確信するにはデータが少ないが) • 運用しながら指標の拡充もしていこう ◦ タスクのリードタイムとかみえてもよさそう 1ptsあたりの平均リードタイム チーム分割後(4人) • 1.4 日 チーム分割前(9人) • 2.1 日
© ROXX, Inc. ALL RIGHTS RESERVED. 20 見える化してわかったこと 今後も改善が必要だが、 プロセスの流れを部分的に捉えることができるようになった!
© ROXX, Inc. ALL RIGHTS RESERVED. 21 今後のやりたいこと • メトリクスの拡充
◦ リードタイムの内訳の分析 ▪ 作業(カラム)毎のサイクルタイムの計測 ◦ 品質の計測 ▪ バグや欠陥を増やさずに開発効率を向上させる ▪ 部分最適化しない • プロセスの改善 ◦ マルチタスクによる非効率の削減 ▪ WIP制限
© ROXX, Inc. ALL RIGHTS RESERVED. 22 まとめ • 小さくはじめる
• チームで開発の流れを見られる状態をつくる • メトリクスそのものは重要じゃない ◦ 改善の有効性を確認するガイド
23 ご清聴ありがとう ございました