Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

Recruiting_Pitch_20253__.pdf

 Recruiting_Pitch_20253__.pdf

Avatar for 株式会社イードア

株式会社イードア

July 24, 2025
Tweet

Transcript

  1. MISSION 意思決定の支援を通じて 社会の進歩発展に寄与する Vision 産業構造改革を通じて未来を創る 代表取締役 中村 裕 Nakamura Yutaka

    設立 2010年3月25日 株式会社イードア 所在地 東京本社:東京都港区赤坂2-3-5 赤坂スターゲートプラザ16F 新潟支社:新潟県新潟市中央区笹口1丁 目2番地 新潟プラーカ2 2F
  2. Message 代表取締役 中村 裕 創業期のヘッドハンティング企業にジョインして、人材面から経営者の課題解決を行っており ましたが、課題解決を行うために顧客に寄り添えば寄り添うほど、求められるものが多様化す る時代の中で、ヘッドハンティング以上の課題解決に可能性を感じ、経営課題を総合的に解決 するソリューション企業として、2010 年3 月株式会社イードアを設立。

    創業ストーリー イードアを設立後、数年は一人で特定のプロジェクトにコミットする形で動いていましたが、 組織作りを始めて15 年で、仲間も増え、顧客に提供できる選択肢も順調に増えています。 しかし、我々が目指している場所にはまだまだ道半ばだと感じており、 当たり前ながら悩みがない経営者はおらず、様々なパターンの悩みがある中で、より多くの経 営者が実現したい意思を支援することで、総和として社会に対する影響の輪が広がっていくだ ろうと当社は考えています。 私自身が経験したように、一人で与えられる影響は小さなものかもしれないですが、それぞれ の想いを持った個が集結し、社会に大きなインパクトを与えるために、部門や縦横が連動して 何かを実現していけるような有機的な組織、一人ひとりが自己実現できる会社を目指します。 創業→これから
  3. 高度経済成長期 現代において、同じ流れを再現する Strategic Policy 既存産業改革 × 新産業創出 産業構造改革を通じて未来を作る 第二次世界大戦後はモノがなく、第一次産業と 生活を豊かにするための第二次産業が台頭

    産業が生まれることで雇用が発生 生活レベルが安定・向上することで人口増加 近年の風潮を鑑み、増加と並行して幸福度も追求した、 付加価値の高い産業、ビジネスを作ることができれば、 社会問題の解決や人類の幸せに直結し、より良い未来を作る。 VISION 達成
  4. 組織構築 組織人事戦略策定 インハウス化支援 企業ビジョン策定/再構築 人事制度設計 人材獲得 ・採用戦略策定/人事代行 ・人事採用組織立ち上げ ・担当者の育成 ・ヘッドハンティング/人材紹介

    営業 営業戦略策定 営業代行 営業代理店の紹介 インハウスエージェンシー 経営 組織戦略/計画策定 新規事業創出 事業アライアンス オープンイノベーションの策定・ 実行支援 ESGコンサルティング M&A・ ファイナンス ・M&A戦略策定 ・M&A仲介 ・資本政策策定 ・資金調達支援 デジタル戦略立案 DXツール選定/導入支援 PMO支援 システム開発支援 DX 01  事業紹介_ 東京 経営資源である「ヒト・モノ・カネ・情報・顧客」へアプローチし、 クライアントの課題に合わせたソリューションを幅広く提供しております。 事業内容:ソリューション事業 6
  5. 人材紹介 採用コンサル M&A 仲介 資金調達支援 転職希望者 転職相談 ハンティング スタートアップ企業 既存産業企業

    人材のご紹介 成果報酬FEE コンサルティング提供 コンサルティングFEE 採用支援 ファイナンス支援 投資ニーズの相談 投資先のご紹介 スタートア ップ企業 調達先のご紹介 調達成功報酬FEE VC・CVC 事業会社 買い手企業 買収ニーズの相談 売り手企業の紹介・仲介業務 売り手企業 成功報酬FEE 売却ニーズの相談 買い手企業の紹介・FA業務 成功報酬FEE コンサルティング 経営 組織人事 スタートアップ企業 既存産業企業 DX ・IT 営業 課題・ニーズの共有 コンサルティング提供 コンサルティングFEE 7 01  事業紹介_ 東京 ソリューション事業全体像
  6. 01  事業紹介_ 東京 昨今の人口減少に伴い、最も企業ニーズが強い人材獲得領域を主力ソリューションとしながら、 経営資源にまつわる領域において、包括的なソリューションを提供。 ソリューション比率 人材紹介 71.9% HR(人材紹介以外) 15.8%

    プロフィット 5.9% M&A 4.8% DX 0.8% 人材紹介:71.9% HR (人材紹介以外) :15.8% プロフィット:5.9% M&A :4.8% DX :0.8% 経営:0.5% アライアンス:0.2% まならぶる:0.1 % ※ まならぶるは、弊社プロダクトになりますが、現在はライセンスのみ。 売上構成比率 8
  7. IT・インターネット 38.3% 不動産・建築 25.8% その他 18.7% 広告・マスコミ・メディア 6.7% 教育 3.6%

    金融 3.6% 物流・倉庫・流通・小売 3.2% 経営者リレーション率 価値貢献企業数 約700社 何かしらの価値貢献をした企業様の総数 価値貢献企業の業界比率 01  事業紹介_ 東京 IT 業界を中心としながら、二次産業- 四次産業まで、多様な業界の企業様との取引実績があり、 特に、経営課題を多角的に抽出するため、高い経営者リレーションを構築。 お取引実績(1/2) 67.8% クライアント企業様における、 お取引相手の役職が役員以上である割合 9
  8. スカウト SNS コール リファラル ハンティング 当社コンサルタント 求人企業 転職潜在層も含む、 ハイレイヤー人材 紹

    介 依 頼 直 接 契 約 01  事業紹介_ 東京 人材市場が激化する現代において、様々な業界のクライアント企業の成長戦略の要となる、 CxO ・ハイレイヤー人材の発掘・紹介に強みを持ちながら、クライアント企業の飛躍的な成長と変革をご支援。 事例紹介:人材紹介・ヘッドハンティング 経営幹部・CxO ミドルマネジメント IT ・インターネット 音声認識AI関連スタートアップ企業 / 副社長 映像型IoTサービス提供ベンチャー企業 / COO MRエンタメスタートアップ企業 / CMO, CFO 新興上場準備中のゲーム開発企業 / CFO 決済系Fintechスタートアップ企業 / サービス企画部長 新興クラウドサービス企業 / マーケティング部長 インフルエンサー動画メディア運営企業 / 営業部長 AI関連ベンチャー企業 / PM 経営幹部・CxO ミドルマネジメント 既存産業企業群 上場マンションデベロッパー / 新規事業責任者 大手小売グループ内装設計・施工企業 / 支社長 不動産×IT事業展開企業 / 海外事業役員 全国展開大手アパレル企業 / EC事業責任者 全国展開ハウスメーカー/ 施工管理事業部長 プライム上場 大手ゼネコン企業 / 現場統括責任者 老舗ブライダル企業 / 経営企画室長 兼 管理部長 大手総合教育企業 / 新規事業責任者 11
  9. 導入背景 実行内容 ご支援成果 01  事業紹介_ 東京 戦略的人材獲得の体制整備、最適化されたオペレーションフローの構築、データ分析に基づくレポーティングシステムの 導入を通じて、クライアント企業の持続的成長を支える採用戦略のパートナーとして伴走。 事例紹介:採用支援 行政インフラ管理者向けサービスの開発・運営を行う同社。

    今後の事業拡大を牽引できる人材 を採用していく方針が決まったが、社内の採用担当者が1名のみであり、採用以外の業務も兼任 していたことからオペレーションを捌き切ることができず、母集団形成に歩留まりが発生。 1.採用インフラの整備:求人票や情報管理データベース作成・各種採用媒体整備 2.採用オペレーションの代行:スカウト代行・採用オペレーション代行 3.採用コンサルティング 採用目標達成を見据えた、選考フローの計画立案 ポジション毎のアトラクトシナリオ設計 選考プロセス上でのコミュニケーション設計 週次レポートをベースとした、採用オペレーションの改善提案 4.採用広報コンテンツの作成:コンテンツ企画、取材・撮影・編集を実施 5.オペレーションマニュアル作成 等 プロダクトオーナー2名・プロジェクトマネージャー1名・テックリード1名の採用に成功 採用オペレーションの型化と採用進捗の可視化を行い、自走可能な基盤を確立 参考URL:https://www.edoa.co.jp/case/29 12
  10. 01  事業紹介_ 東京 一般的なDD における調査項目だけではなく、クライアント企業の歴史や文化、ビジョンを読み解き、 統合プロセスから統合後のPMI に至るまで、戦略パートナーとして真の企業価値創造を実現。 事例紹介:M&Aアドバイザリー 導入背景 実行内容

    ご支援成果 1995年の創業以来、店に立ちつづけてきた前オーナーの高齢化と健康問題、後継者不在などの 理由から、事業承継先となる新オーナーを探していた。 一方、新オーナーは趣味でもあったブランド時計に事業として携わっていきたいと検討。 1.新オーナーから相談を受け、時計の買取・販売・修理事業を行う企業をバイネームで調 査 2.当社の経営者のネットワークを活用し、買い手と売り手のお引き合わせ 3.買い手の買収意欲を向上を目的として、収益分析(取り扱い商品の確認、商品別売上、 件数推移、一人当たりの購入金額、購入回数 等)を行い、売り手企業を買収することで 見込まれる収益性を可視化。 4.両者共に初のM&Aであったため、事業承継のプロジェクトマネジメントシートを作成 し、M&Aにおける一連のフローを可視化。 5.契約書の締結。承継後の引継ぎ、PMIプラン立案 2021年の年末に初期合意、翌2022年3月に本合意・事業承継を実行。 参考URL:https://www.edoa.co.jp/case/2 13
  11. 当社コンサルタント 既存サービスに登録 しているプロ人材 営業業務の委託 成果進捗やユーザーFBの レポーティング クライアント企業 ユーザー サクセス ユーザー企業

    営 業 利 用 承 諾 新 規 サ ー ビ ス の 提 供 利 用 料 金 業 務 委 託 契 約 導入背景 実行内容 ご支援成果 01  事業紹介_ 東京 プロダクト・サービスの本質を深く理解し、対象市場の動向分析から戦略の策定、そして実行(営業代行)まで、 あらゆる営業プロセスを包括的にサポート 事例紹介:営業コンサルティング 某大手企業が運営する新規事業である、スキルシェアサービスのリリースから約2年が経過し ていたが、以前契約していたコンサルティング兼営業代行会社の成果が芳しくなく、HR領域 とコンサルティング双方に強みを持つ弊社にご相談を頂く。 1.新規事業の現状把握、同事業の外部環境・競合分析 2.事業戦略と戦術、アクションプランの提案、営業実務の代行を実施 営業代行内容 コールによるアポイント獲得(インサイドセールス) アポイント獲得後の、商談-クロージング(フィールドセールス) ユーザー企業とプロ人材のマッチング最大化支援(カスタマーサクセス) 3.営業資料やトークスクリプトの作成・改善 4.ユーザー企業からのサービスへの要望を回収し、同社新規サービスの改善・改修提案 営業商談数500社以上を達成。 マッチング件数・マッチング金額共に 最高記録を更新。 14
  12. パートナー連携 VC・CVC PEファンド 監査法人 会計士 / 税理士 / 社労士 ITツールベンダー

    等  投資活動 JV設立 投 資 企 業 全9社 出資 M&A 子会社設立 合弁会社(JV設立) 01  事業紹介_ 東京 ホールディングス化により、顧客に対して当社1 社だけでは提供できない、 さらに専門的かつ、包括的な「リソース」や「ソリューション」 、 「ナレッジ」などを提供できる体制構築を推進。 更なる成長に向けた、戦略方針 クライアント企業 アライアンス締結 ソリューション拡充 ソリューション提供 EDOAによる、エコシステム構築 15
  13. 官 (地域課題を最も俯瞰的に 把握している行政) 学 (共創を強化・促進する 教育・研究機関) 産 (地域に根付いた企業) 中学生高校生向けアントレ講座提供 新潟みらい奨学金

    社会活動 02  事業紹介_ 新潟 企業/ 行政/ 学校法人などへ、事業推進の伴走を実行。 新潟県内だけなく、県外企業も掛け合わせた「産産官学」というキーワードを掲げ、地域× イノベーションの新しいモデルを構築。 事業内容:地域戦略化事業 産 (地域になかった企業) 産産官学 地域が持続的にイノベーション を起こし、発展を遂げていく (中小企業庁DX/経営理念構築) セミナー (新規事業立ち上げ/経営理念構築) 企業様向け事業推進支援 中央省庁 県・自治体 事業設計と実行 オープンイノベーション (産産官学) DX(Xを主軸にした) NINNO営業/分解して宣伝 戦略的選択としての 地域の推進 大学 高専・高校 共同研究(起業家研究) サテライトオフィスプロデ ュース    (ジェンダーフリーの産学拠点) 17
  14. 木山産業㈱との業務提 携によるNINNO開発 NINNOイノベーターの 人事部運営事務局 新潟県よりIT企業誘致 における大使任命 文部科学省アントレプレ ナーシップ推進大使任命 女性イノベーション交流会 えるぼし認定

    支援パッケージ Our Hisitory in Niigata 18 Open Innovation Digital Transformation Entrepreneurship Others 自治体横断型ガ バメントピッチ 食のオープンイノ ベーションプログ ラム 「fooin」 燕市/長岡市と イノベーションに 関する協定締結 新潟県DX推進プラッ トフォーム「NDXP」 開発・運営 食品企業に特化した DX推進プログラム Xを起点とするモデル 企業創出プログラム 三条信用金庫とDX推 進に向けた業務提携 新潟大学との アントレプレナーシ ップ共同研究 中学生プログラミン グ教室プロデュース 新潟県未踏的人材育 成事「ETSUZAN」 の運営事務局 高専生×地域企業の DX課題解決プログ ラム 「Ent-X」
  15. 木山産業㈱との業務提 携によるNINNO開発 NINNOイノベーターの 人事部運営事務局 新潟県よりIT企業誘致 における大使任命 文部科学省アントレプレ ナーシップ推進大使任命 女性イノベーション交流会 えるぼし認定

    支援パッケージ Our Hisitory in Niigata 19 Open Innovation Digital Transformation Entrepreneurship Others 自治体横断型ガ バメントピッチ 食のオープンイノ ベーションプログ ラム 「fooin」 燕市/長岡市と イノベーションに 関する協定締結 新潟県DX推進プラッ トフォーム「NDXP」 開発・運営 食品企業に特化した DX推進プログラム Xを起点とするモデル 企業創出プログラム 三条信用金庫とDX推 進に向けた業務提携 新潟大学との アントレプレナーシ ップ共同研究 中学生プログラミン グ教室プロデュース 新潟県未踏的人材育 成事「ETSUZAN」 の運営事務局 高専生×地域企業の DX課題解決プログ ラム 「Ent-X」
  16. 02  事業紹介_ 新潟 新潟県内ならびに県外の産官学金が連携し、 「X を起点としたDX の推進」をするための事例・モデルを新潟から発信することをを目的 して、県内企業のデジタル技術を活用した業務・ビジネスモデルの変革を促進するためのプラットフォームを運営。 事例紹介:新潟県DX推進プラットフォーム(NDXP) 20

    3 つの柱 概要 地域の 成功事例づくり 県内事業者に対し、デジタル技術活用のビジ ョン作りから実現までを伴走支援することで 「地域の成功事例づくり」を推進。 繋がる 仕組みづくり 県内企業と県内外のソリューション企業との 接点を創出し、 「繋がる仕組みづくり」を構 築することで、共創を図る。 人づくり 県内企業において、DX 推進戦略の実行を担 うデジタル人材育成、支援人材育成などの 「人づくり」 を推進する。 NDXP :サポーター企業 ※2025年6月時点
  17. 木山産業㈱との業務提 携によるNINNO開発 NINNOイノベーターの 人事部運営事務局 新潟県よりIT企業誘致 における大使任命 文部科学省アントレプレ ナーシップ推進大使任命 女性イノベーション交流会 えるぼし認定

    支援パッケージ Our Hisitory in Niigata 21 Open Innovation Digital Transformation Entrepreneurship Others 自治体横断型ガ バメントピッチ 食のオープンイノ ベーションプログ ラム 「fooin」 燕市/長岡市と イノベーションに 関する協定締結 新潟県DX推進プラッ トフォーム「NDXP」 開発・運営 食品企業に特化した DX推進プログラム Xを起点とするモデル 企業創出プログラム 三条信用金庫とDX推 進に向けた業務提携 新潟大学との アントレプレナーシ ップ共同研究 中学生プログラミン グ教室プロデュース 新潟県未踏的人材育 成事「ETSUZAN」 の運営事務局 高専生×地域企業の DX課題解決プログ ラム 「Ent-X」
  18. 事業目的 実行内容 事業成果 02  事業紹介_ 新潟 経済産業省主導の、地域の若者を対象に実施するIT 人材発掘・育成プログラム「AKATSUKI プロジェクト」の一環として、 新潟の企業体による、新潟県内の学生や若手の育成を行うプロジェクト「ETSUZAN

    」を運営。 事例紹介:新潟版未踏人材育成事業(ETSUZAN) 地方における開発実践環境の少なさが引き起こす、経験格差を新潟から解消し、 ITに関する知識やスキルを有し新しい技術やサービスを生み出し、熱意ある新潟県 内の若手人材の発掘と、クリエイターへの育成を目的としたプログラム。 1.事業の企画及び 立案、全体運営について新潟県内での未踏アイデアの具現化に 向け、本事業が地域や全国へ価値を提供するコンセプト設計・企画。 2.執行管理業務・事業企画の統括業務 3.約5ヶ月間のクリエイター育成期間において、オープンイノベ ーションにより NINNO内へ複数の事業創出してきた知見を活用した、PMやメンターへアイデ アの具現化のために不足する要素のフォローアップ伴走支援 4.支払い管理、運営における事務局機能の実行 最終報告会終了後、長岡高専生3人で結成したチームが米国クラウドファンディン グサービス「Indiegogo」にてプロジェクトをリリースし、 わずか3日間で目標達成率100%を達成。 22
  19. 木山産業㈱との業務提 携によるNINNO開発 NINNOイノベーターの 人事部運営事務局 新潟県よりIT企業誘致 における大使任命 文部科学省アントレプレ ナーシップ推進大使任命 女性イノベーション交流会 えるぼし認定

    支援パッケージ Our Hisitory in Niigata 23 Open Innovation Digital Transformation Entrepreneurship Others 自治体横断型ガ バメントピッチ 食のオープンイノ ベーションプログ ラム 「fooin」 燕市/長岡市と イノベーションに 関する協定締結 新潟県DX推進プラッ トフォーム「NDXP」 開発・運営 食品企業に特化した DX推進プログラム Xを起点とするモデル 企業創出プログラム 三条信用金庫とDX推 進に向けた業務提携 新潟大学との アントレプレナーシ ップ共同研究 中学生プログラミン グ教室プロデュース 新潟県未踏的人材育 成事「ETSUZAN」 の運営事務局 高専生×地域企業の DX課題解決プログ ラム 「Ent-X」
  20. 02  事業紹介_ 新潟 一般財団法人三菱みらい育成財団、人材育成と産業振興・起業の促進を主要施策に掲げる長岡市と長岡工業高等専門学校との産官学金 連携により、地域企業や地域社会の課題解決を通じて地域産業のDX イノベーションを牽引する人材を育成。 事例紹介:地域DXエバンジェリスト創出プログラム 事業目的 実行内容 事業成果

    高専生の能力に実務的な場を提供する先行事例となり、プラットフォーム化するこ とで高専生の能力の社会還元の場と教育の場を両立させる社会機能の創出し、 同取組を経験した全国の高専生が自地域のDX人材として、地域企業にとってのDX 人材不足を解決しうる、地元企業と高専生との実務的連携モデルを確立する。 1. プログラム全体のコンセプト企画、提案資料作成、プレゼンテーション等の企 画立案から提案までの実行 2.プログラム全体の統括や 関係者を交えた定例会議運営、予算執行管理・報告書 作成 等の事務局機能の運営 3.地域の企業へのアプローチ、 課題提示企業の発掘、企業のDX課題の掘り起こ し・整理、学生への企業課題解決やプロダクト開発のためのレクチャー実施 4.地域企業と参加学生チーム、メンターとの定例会議フォロー 最終成果報告会にて、一ノ関高専のチームが地域企業である新潟アルビレックス BBからEnt-X賞と実装費用を獲得。一ノ関高専の学生は起業し、現在は本 プログラ ムで開発したプロダクトを販売に向けて活動。 24
  21. 03  組織・文化 26 Value:三原則×三指針 三原則(考え方 / 姿勢) 素直な心 目的のために 自己改革をする姿勢

    感謝の心 万物に感謝し、 学び得ようとする姿勢 機会創出 受け身にならず、 自ら機会を生み出す姿勢 三指針(行動規範) 主体的万策 目的のために、尽くせる こと全てに尽力する 前向きな自責 自分を鑑みて、 次への改善に繋げる 利他利己 他人のために思い、行 動することで、結果的 に自分の利益に通ずる
  22. 第二コンサルティング 24.6% 第一コンサルティング 21.1% 第四コンサルティング 21.1% 地域戦略化 12.3% アシスタント 12.3%

    コーポレート 5.3% メディア 3.5% 年齢比 30代 57.4% 20代 37.7% 40代 4.9% 部門別構成比 男女比 男性:65% 女性:35% 20代:37% 30代:58% 40代以上:5% 27 04  組織情報 『既存産業改革× 新産業創出』に向けた、既存産業(不動産・物流・建築 等)を担当する事業部と、未上場のIT スタートアップを担 当する事業部で大部分が構成されており、業界のプロフェッショナルとして顧客支援が可能な体制 組織構成
  23. 0 20 40 60 80 100 120 仕事内容・やりがい 会社の理念・ビジョン 学習・成長機会

    同僚・上司との関係 会社の雰囲気・文化 『イードアの好きなところ、ランキング』 社員に聞いてみた 1 仕事内容・やりがい 2 会社の理念・ビジョン 3 学習・成長機会 ※全9項目から、 「自社の好きなところ」を1位~5位で選択し、pt(5pt-1pt)換算したものを集計
  24. 慶應義塾大学卒業後、イードアへ入社。ベンチャー・スタートアップ企業を中心とした コンサルティング(事業開発・経営理念策定、組織開発など)をはじめ、企業/行政/学 校法人などへのイノベーションをキーワードにした事業プロデュース/コンサルティン グ業務に従事。2021年1月より新潟大学伊藤教授と起業家のプロセスモデリングについ て共同研究推進中。地方を「攻め」で選ばれる場所に、地域を戦略にすべく活動。J- startupNiigataに選出ドローンスタートアップであるTOMPLA株式会社取締役COOとし て2021年3月就任。中小企業庁よろず支援拠点嘱託職員/イノベーション・DX担当。新 潟県企業誘致アンバサダー。木山産業株式会社執行役員CINO(Chief Innovation Officer)

    。慶應大学医師ベンチャー株式会社PIER取締役。 地域戦略化事業部 部長 石川 翔太 Ishikawa Shota 第一コンサルティング事業部 部長 岡 千博 Oka Yukihiro 大学卒業後、大手メーカーを経て不動産仲介会社へ入社。富裕層向けの売買仲 介や不動産仕入業務に従事。 自身の転職活動時のキャリアコンサルタントとの出会いから、人材紹介業界へ 転身し、2012年にイードアへ参画。新規事業部門を立ち上げたのち、現在は不 動産・建設業界をはじめ物流、金融、小売など、既存産業を中心とした幅広い 企業経営者を伴走支援する。宅地建物取引士資格保有。 千葉大学卒業後、ブライダル企業へ入社。入社後に最優秀営業成績を上げ、エ リアマネージャーに就任。 2017年にイードアへ参画。創業間もないスタートアップ企業や多数のベンチャ ーキャピタルとのコネクションを有し、IT・Web、ニューテクノロジーなど新 産業に軸足を置きながら幅広いソリューションを提供。 第二コンサルティング事業部 部長 野口 貴大 Nogutchi Takahiro 大学卒業後、フューチャーグループへ入社。中堅・中小企業に向けたITコンサルティン グに従事。 手法にとらわれず企業活動を支援をしていきたいという思いから、2018年にイードア へ参画。DX推進支援・M&A支援・ファイナンス支援・新規事業創出支援・カーボンニ ュートラル推進支援など、幅広く企業の成長に繋がるコンサルティングを行う。 経営者向けセミナー登壇実績多数。 第四コンサルティング事業部 部長 浅尾 直哉 Asao Naoya 32 03  組織・文化 メンバー紹介
  25. 第四コンサルティング事業部 シニアマネージャー 浜高 玲 Hamataka Ryo 大東文化大学を卒業後、パナソニックの住宅カンパニーで、約6年に渡り大手 デベロッパー、ゼネコン、設計事務所への法人営業に従事。その後イードアへ 入社し、建築・不動産業界の大手~中小まで、幅広いクライアントへのコンサ ルティングに奔走。主に、事業計画策定や採用、WEBマーケティング、営業、

    補助金申請支援を中心としながら、クライアントの課題解決を行う。 また、傍らでは中小企業診断士としても活動しており、東京都中小企業診断士 協会の部会委員会に所属し、セミナー・講演の実施や、中小企業の経営相談 窓口を担う。 33 03  組織・文化 メンバー紹介 第一コンサルティング事業部 マネージャー 上田 拓哉 Ueta Takuya 芝浦工業大学を卒業後、オープンハウスに入社し、自社不動産の販売をメイ ンに、不動産売買仲介営業に携わり、入社2年目で全営業マン3位(約300人・ 歴代記録更新)という結果を残し、24歳でマネージャーに就任。 不動産業界特有の課題(人材不足・属人化、離職率、アナログ体質の業務フ ローなど)を体感し、不動産業界の構造改革に携わりたいと考え、イードア へ入社し、不動産業界を中心に企業の経営課題解決支援に従事。 第二コンサルティング事業部 マネージャー 河野 一樹 Kawano Kazuki 横浜市立大学を卒業後、株式会社イードアに入社。 スタートアップ企業の成 長支援、課題解決のためのコンサルティングに従事。 新潟支社(地域戦略化 事業部)立上げ以降は、事業部を横断した地域でのオープンイノベーション、 地域課題解決に向けたプロジェクトの推進に携わる。 2024年4月より地域活 性化起業時制度により長岡市商工部 産業イノベーション課に出向し、 長岡市 の起業支援、スタートアップ企業の成長支援に取り組む。 ・2023年度 新潟版未踏プロジェクト「ETSUZAN」運営 ・2024年度 地域DXエバンジェリスト創出プログラム「Ent-X」運営 第一コンサルティング事業部 シニアコンサルタント 勝又 誠也 Katsumata Seiya 明星大学を卒業後、ケイアイスター不動産株式会社に新卒入社。用地仕入部に配 属となり、群馬、埼玉、東京エリアの戸建用地仕入に従事。全社での用地仕入件 数において、月間1位複数回、年間1位等の表彰実績有り。在職中には計4回の新 規出店を責任者として担い、次長職として東京・埼玉エリアの3営業所を管轄。 その後、組織人事領域をベースに、幅広い領域で支援を行うイードアに入社。 デベロッパー、ビルダー、不動産仲介業等をメインに、不動産、建築領域のクラ イアントの幅広い課題解決を実行。
  26. 34 03  組織・文化 メンバー紹介 第二コンサルティング事業部 シニアコンサルタント 山川 哲史 Yamakawa Tetsushi

    上智大学を卒業後、機械メーカーに入社し、新規顧客開拓を経験した後、 大手マーケティングリサーチ会社に入社し国内の営業100名の中から最優秀新人 賞を受賞。 3年間国内で営業として国内で活躍したのち、同社初のタイ拠点立ち 上げメンバーとしてタイに赴任。ゼロから現地日系企業の開拓を行い、駐在した 3年間で毎年増収増益に貢献。 日本に帰国後は、クライアント様の幅広い経営課題解決に携わりたいという強い 思いから、イードアへ入社。 ITスタートアップ・ベンチャー企業様を中心に採 用、組織、営業面など幅広い支援に携わる。 第二コンサルティング事業部 シニアコンサルタント 山田 隼輔 Yamada Shunsuke 成蹊大学を卒業後、株式会社グローアップに入社し、 建築不動産業界の転職支 援を経験後、新卒就活のダイレクトリクルーティング「キミスカ」のインサイド セールス、フィールドセールスを経験。 その後、カスタマーサクセスチームの立ち上げに伴い同チームに異動し、 グル ープリーダーとしてカスタマーサクセスのオペレーション構築及び 累計500社以 上の採用成功に向けた活用支援、採用コンサルティング業務に携わる。 2023年7 月に株式会社イードアに入社し、主にITスタートアップ・ベンチャー企業様に対 しての採用コンサルティングやRPO、人材紹介等の採用支援に従事。 上智大学を卒業後、2019年4月に株式会社JTBに新卒で入社。教育事業の法人営 業担当として、私学の中学高校を担当し、教育旅行や教育コンテンツのソリュー ション営業に従事。 その後、イードアへ入社。コンサルタントしてIT系のベンチャー、スタートアッ プ企業を中心に経営課題に対する幅広いソリューションを提案しながら伴走支援 に従事。HR領域においては、採用コンサルやRPO、カルチャーバリューの再策 定、評価制度設計、人材紹介など幅広く支援を経験。 第二コンサルティング事業部 シニアコンサルタント 高林 恭佑 Takabayashi Kyosuke 第四コンサルティング事業部 シニアコンサルタント 光野 敦 Mitsuno Atsushi 大学卒業後、株式会社スプリックスに入社し、個別教室の運営職としてマネージャー まで経験。集客数、退塾の最小化、担当最大生徒数など様々な部門で表彰歴あり。2 社目の学習塾運営企業では、業績不採算校舎の立て直し業務を行いながら、全社の 成績向上プロジェクトの運営や業務・教務オペレーションの設計、Youtubeチャンネ ルの企画運営などに従事。 その後、イードアに入社し、学習塾向けSaaSの営業、教育業界特化の人材支援な ど、経営課題に合わせた企業支援に従事。
  27. 第四コンサルティング事業部 シニアコンサルタント 中村 尚知 Nakamura Naotomo 日本大学を卒業後、住友林業株式会社の営業職として入社。 反響営業と既存顧客の 実績拡大のための深耕営業を経験し、全国3位の表彰実績。 その後、レバレジーズ株式会社へ転職し、

    中小〜大手企業向けの提案営業に従事 し、新規開拓~既存顧客への支援実績を拡大。 転職後約1年で昇進し、新規拠点の立 上げ、教育・業績のマネジメント、 統計分析・市場・競合調査などに注力。新卒採 用・中途採用、営業推進へも貢献。社内表彰歴を複数回受賞。 これまでの経験を活かすため、イードアへ入社。 主にIT・Web/人材/コンサル/建設 業界など、幅広い業界の採用~経営課題に従事。 地域戦略化事業部 コンサルタント 福田 守真 Fukuda Morimasa 東洋大学を卒業後、イオンクレジットサービス株式会社へ入社。グループ企業、提 携企業と連携し会員数獲得に向けた施策立案・企画運営を業務に従事。その後、株 式会社リクルートへ入社し、宿泊事業者に対しての集客支援・営業活動を従事し、 その後2023年8月にイードア新潟支社へ入社。企画立案から運営業務を行う。 ・新潟県「令和7年度令和7年度DX経営による企業価値向上プロジェクト業務」 ・新潟県「令和6年度DX モデル企業創出支援業務」 ・新潟県「令和5年度新潟県立地企業の県内定着に向けた魅力発信モデル事業委託 業務」  等 高校を卒業後、舞台俳優を目指し劇団に所属。約10年演劇に携わった後、知人の紹 介を介して上京し、システム開発及びインフラ構築をメインとする会社へプログラ マー兼上流工程担当のSEとして入社。その後、ハイクラス人材向けの転職エージェ ントの部署付きアシスタントや株式会社A.L.I.Technologiesにて空飛ぶバイクを開発 する部署で購買調達事務兼、開発業務推進チームのリーダーとして業務改善・推進 の経験を経て、2023年にイードアへ入社。 アシスタントリーダーとしてコンサルタントのサポート業務及び、RPOのオペレー ション業務・フロー構築・支援を担当。 営業アシスタント リーダー 前田 紗也加 Maeda Sayaka 35 03  組織・文化 メンバー紹介 大阪大学を卒業後、国土交通省航空局に入省。成田空港を対象としたレーダー管制 業務を担当し、航空機の安全・効率的な運航をサポート。 その後、2018年にイードアへ入社し、コンサルタントとして教育業界を中心に複数 の企業支援に従事。産休・育休を経て、社内アシスタント部門の立ち上げを担い、 業務体制の構築に寄与。現在はアシスタントマネージャーとして、チームマネジメン トや、コンサルタントの業務支援、RPOにおけるオペレーション設計、業務フロー の構築・改善など幅広い業務を担当。 営業アシスタント マネージャー 中 沙知子 Naka Sachiko
  28. 評価判定 報酬制度 昇格・昇給 E7 執行役員・経営幹部層 M6 事業責任者・トップマネジメント M5 組織内の変革リーダー・マネジメント上級 M4

    組織内の推進リーダー・マネジメント中級 G3 メインプレイヤー・マネジメント初級 G2 一人立ち・自走力のある人材 G1 社会人・ポテンシャル層 04  制度・教育 人事制度を単なる『法人が個人を評価するもの』として触れてもらうのではなく、社員の成長の羅針盤となり、 個人のWILL や自己実現達成の希望となるような制度であることを目指し、 『HOPE 』と名付けております。 人事制度-HOPE- 37 上半期(9月〆) ・下半期(2月〆)の半期毎に評価を行う 定量成果目標の達成度+定性面(コンピテンシー)評価の 総合点によって、S~Dで評価    ※各目標やコンピテンシーは役割や等級によって、変動 職種別の給与テーブルを等級毎に設定されており、評価により 年収額が決定。定量成果目標の達成度に応じて、成績手当も 設定されております。 (非コンサル部門:決算賞与での付与) S評価取得で、半期での等級昇格 A評価以上を2回連続で取得で等級昇格 通期でA評価を一度でも取得した場合は、昇給が確定し、通期 評価によっては昇格可能性もあり 等級制度 評価の仕組み 職種別の等級制度があり、スペシャリスト志向の方向けの 等級制度も設計しています。
  29. 管理職研修 マネージャー~部長陣向けに、ヒト・組織マネ ジメントや、戦略企画・事業開発に関する社内 研修を内製化しております。 ピープルマネジメント 戦略企画・事業開発 チームマネジメント 外部講師による 社外研修 updated

    regularly スキルアップ研修 当社コンサルタントとして、顧客への付加価値 を最大化するべく、社内研修やe-ラーニングを 用意しております。 コンサルティング営業 プロジェクトマネジメント ロジカルシンキング e-ラーニング その他育成支援 日々のレビューや1on1の実施、営業同行などを 通して、一日でも早い、当社コンサルタントと しての一人立ちをサポートしております。 1on1制度 営業同行 営業ロープレ 社内勉強会 updated regularly updated regularly 04  制度・教育 38 日々の業務や上司からのFB (OJT )だけでなく、社内研修を内製化しており、体系的なスキル・知識の獲得の支援しながら、 顧客への価値貢献の最大化や個人のWILL の達成をサポート。 育成・研修制度
  30. EDOA AWARD とは? 04  制度・教育 通期を通して輝かしい成果を残し、会社に大きく貢献した社員や、ミッション・ビジョンを体現した社員に対して、 称賛を送る場として、年に一度の全社総会にて表彰をしております。 表彰制度(EDOA AWARD) 39

    ビジョンやバリューなど会社として大切にしている価値感や、 業績や個人の活躍に関連するものまで、多角的な賞があります。 ベスト プロジェクト賞 バリュー アワード 新人賞 社長賞 通期MVP SAB クライアント賞 ※一部を抜粋しております。 ※SABクライアント:当社の独自指標による、重要クライアント
  31. 04  制度・教育 働き方・福利厚生 40 快適な労働環境構築 各種社会保険完備 健康診断費用全額負担 交通費実費全額支給 住宅手当(オフィスから半径3km圏内/家賃 の最大25%を支給)

    フルリモートワーク可(要相談) 個人の活躍と成長の支援 資格手当・資格取得手当 書籍購入支援制度 エンゲージメント調査 副業可能(弊社事業と競合する場合は、不可) 経営やチーム間でのコミュニケーション 全社経営会議定例 半期全社納会 チーム会手当(最大10,000円/月の飲食代補 助) 社員交流会(フットサル、BBQなど) 表彰制度(年1回) 休日・休暇 完全週休二日制(土日)祝日 有給休暇 夏季休暇(期間内で取得可能な3日間付与) 産前産後休暇/年末年始休暇、慶弔休暇 誕生日休暇(誕生日から1ヶ月間の1日の休暇 を付与)