事例紹介 OCI Artifactsの応用事例について紹介します 13 1 oras OCI Registry As Storage 2 ormb 機械学習の推論モデルの管理用レジストリ 3 WebAssembly WebAssembly on the server is the future of computing.
WebAssembly on the server is the future of computing. 16 ⚫ Dockerの創業者Hykesさんによるtweet ⚫ “WebAssemblyは、ウェブブラウザのクライアントサイド スクリプトとして動作するプログラミング言語(低水準 言語)”でしたが、昨今ではサーバーサイドでの利用が目 されている ⚫ Wasmが近い将来、LinuxContainerやWindowsContainerなど とならんで実行される未来が来た場合、現状普及してい るKubernetes&コンテナランタイム環境というエコシステ ムを流用する可能性が高い(私見) ⚫ その未来が来たときにコンテナと同じようにwasmを扱う krustletやWebAssemblyHubが活躍する日も近い https://twitter.com/solomonstre/status/1111004913222324225
参考文献その3 26 ⚫ OCI Artifact Support In Amazon ECR – https://aws.amazon.com/blogs/containers/oci-artifact-support-in-amazon-ecr/ – AWSのECRがOCI Artifactをサポートしたという記事。 – 著者のMichael Hausenblasさんは元RedHat社(=CoreOS社)のContainerSecurity周りやKubernetes Operator関連 で精力的に活動されている方 ⚫ Harbor is extending its reach with key image distribution features and support for Machine Learning artifacts – https://goharbor.io/blog/harbor-extending-its-reach/ – http://gaocegege.com/Blog/ormb – HarborがByteDance社と協力して機械学習モデルを格納・配布できるようになったという記事 – ByteDance社は、 クラウドネイティブ機械学習プラットフォームのCleverを展開しているCaiyun Technology 社を直近で買収しており、k8s&コンテナランタイム環境上で機械学習の推論モデルをSaaS環境として展開し ようとしている