Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
AWS SAMをさわってみた話 / Try AWS SAM
Search
naoya_s
February 18, 2022
Programming
0
27
AWS SAMをさわってみた話 / Try AWS SAM
naoya_s
February 18, 2022
Tweet
Share
More Decks by naoya_s
See All by naoya_s
静的解析ツールの刷新に向けた取り組み
suginao
1
320
RuffではじめるPython開発 / Python Development with Ruff
suginao
0
46
全国在宅勤務制度のすゝめ / Practice of National Telecommuting System
suginao
0
9
サーバーレスなAPIサービスの全容 / All of the serverless API services
suginao
0
1.1k
(エンジニアに送る)人に優しくなるための3つの方法 / 3 Ways for Engineers to Be Kind to People
suginao
0
15
Other Decks in Programming
See All in Programming
[NG India] Event-Based State Management with NgRx SignalStore
markostanimirovic
1
180
ウォンテッドリーの「ココロオドル」モバイル開発 / Wantedly's "kokoro odoru" mobile development
kubode
1
240
REALITY コマンド作成チュートリアル
nishiuriraku
0
120
API for docs
soutaro
3
1.5k
Exit 8 for SwiftUI
ojun9
1
150
The Implementations of Advanced LR Parser Algorithm
junk0612
1
1k
eBPF超入門「o11yに使える」とは (20250424_eBPF_o11y)
thousanda
1
100
Laravel × Clean Architecture
bumptakayuki
PRO
0
130
The Nature of Complexity in John Ousterhout’s Philosophy of Software Design
philipschwarz
PRO
0
150
PHPバージョンアップから始めるOSSコントリビュート / how2oss-contribute
dmnlk
1
1.1k
The Missing Link in Angular’s Signal Story: Resource API and httpResource
manfredsteyer
PRO
0
120
SwiftDataのカスタムデータストアを試してみた
1mash0
0
130
Featured
See All Featured
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
233
140k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
136
33k
Writing Fast Ruby
sferik
628
61k
Being A Developer After 40
akosma
91
590k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
329
24k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
790
250k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
6
520
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
227
22k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
53
13k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
12k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
344
40k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
34
2.2k
Transcript
AWS SAMをさわってみた話 2022/2/18 ブランドソリューション & 計測 LT会
話すこと • AWS SAM(Serverless Application Model)について簡単な解説 • 開発の流れ • 今後が楽しみな機能
株式会社ZOZOテクノロジーズ ブランドソリューション開発部 プロダクト開発チーム 杉田 尚弥 '19 株式会社アラタナに新卒入社 株式会社ZOZOテクノロジーズに転籍 '20 ・FBZの保守/運用
'22 ・FBZのセキュリティアップデート対応 ← 今ここ '21 株式会社ZOZOに転籍 ・ZOZOMOの開発・FBZの保守/運用
• AWS SAM(Serverless Application Model)について簡単な解説 • 開発の流れ • 今後が楽しみな機能
AWS SAM(Serverless Application Model)の簡単な紹介 • AWSが提供しているサーバーレスアプリケーション構築用のフレームワーク • AWS CloudFormationの拡張
◦ AWS CloudFormationで利用できるリソースや組み込み関数も使える ◦ 各種SaaSとのインテグレーションもサポート(Datadog・GitHub Actionsなど) • ローカルでのデバッグが容易 ◦ AWS Tookkitを使ってコードのステップスルーやデバッグが可能 ◦ SAM CLIを使うことで実際のLambda実行環境をローカルに再現できる
• AWS SAM(Serverless Application Model)について簡単な解説 • 開発の流れ • 今後が楽しみな機能
開発の流れ 1. セットアップ 2. プロジェクト作成 3. 動作確認 4. ビルド 5.
デプロイ
1. セットアップ(macOS向け) 2. プロジェクト作成 3. 動作確認 4. ビルド 5.
デプロイ 開発の流れ ❗注意❗ ・ローカルでLambdaを実行する場合はDockerも必要 ・IAMの権限とAWS認証情報の設定は事前に行っておく
1. セットアップ 2. プロジェクト作成 3. 動作確認 4. ビルド 5. デプロイ
開発の流れ
1. セットアップ 2. プロジェクト作成 3. 動作確認 a. ペイロード作成 b. Lambdaの実行
4. ビルド 5. デプロイ 開発の流れ 【対応オプション】 alexa-skills-kit alexa-smart-home apigateway batch cloudformation cloudfront cloudwatch codecommit codepipeline cognito config dynamodb kinesis lex rekognition s3 ses sns sqs stepfunctions
1. セットアップ 2. プロジェクト作成 3. 動作確認 a. ペイロード作成 b. Lambdaの実行
4. ビルド 5. デプロイ 開発の流れ ❗注意❗ AWS SAM テンプレートに複数の関数が定義されている場合は、 関数の論理IDを指定する必要があります
1. セットアップ 2. プロジェクト作成 3. 動作確認 4. ビルド 5. デプロイ
開発の流れ SAMのテンプレートやアプリケーションコードの ビルドを実施。期待される形式と保存場所に アーティファクトをコピーする
1. セットアップ 2. プロジェクト作成 3. 動作確認 4. ビルド 5. デプロイ
a. ローカル b. CI/CD 開発の流れ 初回デプロイのみ対話形式で設定を行う (実行時に設定を引数で渡すことで省略可) 実行後はtoml形式のファイルが生成されて、次回以降はその ファイルが参照される
1. セットアップ 2. プロジェクト作成 3. 動作確認 4. ビルド 5. デプロイ
a. ローカル b. CI/CD 開発の流れ GitHub Actionsを使ったデプロイパイプラインも、 公式がアクションを公開している もちろん、AWS CodePipelineも対応! その他サービスのサポートに関しては、 ドキュメントを参照ください 🙏
• AWS SAM(Serverless Application Model)について簡単な解説 • 開発の流れ • 今後が楽しみな機能
AWS SAM Accelerate (誤解を恐れず)一言で説明すると、 Lambdaの開発で「ホットリロード」が使えるよ!ってこと まだプレビュー段階なので、今後の動向が気になるところ
おわり