Unityでサウンド機能を実装する際に、ミドルウェア「CRI ADX2」を活用して実装の手間を減らしつつ、処理負荷軽減やAndroidの再生遅延対策を導入しよう。
Slideshare版 https://www.slideshare.net/takaakiichijo/adx2-gotandaunity-9
サウンド演出開発をADX2で省力化する株式会社ヘッドハイ一條 貴彰
View Slide
自己紹介:一條貴彰・株式会社ヘッドハイ代表・コンソール機向けゲーム開発・Made With Unity企画・GamesIndustry.bizのライター ・インディーデベロッパーPlay,Doujin! ディレクター ・登壇 Unite Tokyo 2018Audio機能の基礎と実装テクニック・趣味・80’s 洋楽ポップスレコード収集 ・刀剣乱舞おじさん(最近はDREAM!ing -ドリーミング!おじさん)
当社開発Switchタイトル「デモリッション ロボッツ K. K.」・4人対戦ロボットゲーム 戦わずにビルを殴って壊す数を競う・作品コンセプト「ヒロインの実家を巨大ロボットで踏み潰す快感を追求する」 2Dのキャラデザできる人募集中!!
サウンド面の特徴・4人のキャラかつ街をガンガン壊すので多重に効果音が鳴りまくる →サウンド再生負荷を抑えること、 同時再生数を制御することが必要 →ついでにインタラクティブ ミュージックもやりたい
開発環境・Unity 2018.2.12f1・使用ライブラリ/プラグイン/ツール・UniRx、Cinemachine、Rewired、CRI ADX2、GameSynth
CRI ADX2
CRI ADX2とは?・ゲーム向け統合型サウンドミドルウェア ・音にまつわる演出が組み込まれたライブラリ&ツール・イントロ付きループ再生 ・再生数の上限設定 ・ランダムに音を変化させる設定 ・ゲームに最適化した音声圧縮形式 ・たくさん音が鳴るゲームの負荷軽減 ・ボイスが多いゲームのデータ圧縮・フル機能版の「ADX2」と 無償版の「ADX2 LE」がある
CRI ADX2のメリット・CPU負荷軽減 ・oggよりも高品質で負荷スパイクが少ないコーデック「HCA」 ・デコード処理を複数音で一括処理して負荷を下げる「HCA-MX」・専用ツール上での音演出制作 ・音をどう鳴らすかの調整はツールで ・ボイスデータ管理 ・分業可能・AssetBundle非依存 ・実行ファイルと分離されたパックファイルにサウンドデータを格納 ・パックファイルの粒度はツールで自由に調整できる ←重要・Android 再生遅延対策モードがある ・UnityのBest Latencyモードより早く出る特殊モード ・それもあってスマホ音ゲーの採用が多い
CRI ADX2はものすごい量の「運営中」スマホアプリで採用されています!
ADX2でのサウンド再生の考え方・waveやoggなどの音声ファイル単位でのサウンド再生ではなく、 「キュー」という独自単位でサウンド再生を行う・「キュー」はボリューム、ピッチ、ランダム設定、再生順序など、 音の鳴り方を定義したメタファイルみたいなもの
ADX2に搭載されたサウンド演出機能1. 効果音のランダマイズ2. 同時再生数リミット設定3. インタラクティブに変化するBGM4. BGMのイントロ付きループ再生5. BGMにトリガーを埋め込でゲーム側に通知
ゲーム動作中にサウンドパラメーターを変えるインゲームプレビュー:開発用PCややスマホで動作中のゲームと ADX2ツールを通信で接続し、ゲームを走らせながらリアルタイムに音を調整する。・ボリューム・ピッチ・距離減衰などパラメーターを、実際のゲームを動作させながら調整できる
補足:BGMのイントロ付きループ再生・Unity標準 サンプル単位(音の時間軸方向の最小単位)での再生制御ができないため、 イントロ部分とループ部分にwaveファイルを分け、少しずれて再生されても 大丈夫な曲の内容にする・ADX2なら DAWでwaveに埋め込んだループポイントを読み込んでイントロ付きループ再生ができるので、シームレスにループ部分に遷移する曲が作れる
補足1:BGMのイントロ付きループ再生「キュー」でループポイントを設定するだけ。
補足2:フェードインアウト楽なやり方:キューの「エンベロープ」設定でアタックとリリースを設定する。
ADX2のデメリット...?・Unityの標準Audioシステムを利用せず、独自に再生している ・プロファイラーに処理負荷が表示されない →ADX2側のプロファイラーツールを使う ・動画録画SDKなどで音が入らない →いくつか動画投稿のSDKがあるが、個別ライブラリで対応済み →「Unity Recoder」で音が保存されないので調査中・ゲームの規模に応じて許諾料金がかかります
ADX2の利用費用について⓵・個人や小規模: 無償版年商1,000万円以下なら無償版「ADX2 LE」 ゲームの販売も可・Free to playゲーム: 売上連動の月額料金→運営中のサポートや機能開発も含むので、 「ツール購入」ではなくライブラリ開発チームと契約するイメージ
ADX2の利用費用について②・買い切りダウンロード販売ゲーム 発売の後払い。売り上げの0.95%。 →1,000円で1万本売れたら、700円x 0.0095 x 10,000本 = 66,500円。・その他、展示一点ものやロケーションVR、 DL販売だけどコミケで200本だけ売るんだけど...みたいな 特殊な場合は応相談
ADX2 導入ガイドhttps://qiita.com/Takaaki_Ichijo/items/16e6501fc07f5b3b3377
書籍執筆中!Unity Audio 実装の極意(仮)・出版:ボーンデジタル・2019年Q1発売予定・400ページぐらい・サウンド実装の勘所がわかる!!
ご清聴ありがとうございました