Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

技育祭2021[秋]「はたらく」まえに知るべきテック企業5つのヒミツ 〜先生も先輩も教えてくれないソフトウェア開発の現場〜

技育祭2021[秋]「はたらく」まえに知るべきテック企業5つのヒミツ 〜先生も先輩も教えてくれないソフトウェア開発の現場〜

みなさんはテック企業で「はたらく」自分を想像できてますか?私は子供の頃からプログラミングが「好き」でこの世界に飛び込みました。しかし「好き」だけでは想像が及ばない様々な「ヒミツ」がソフトウェア開発現場にはあります。経験しないと知り得ない現場の5つの「ヒミツ」をお話します。

Hiroyuki TAKAHASHI

November 20, 2021
Tweet

More Decks by Hiroyuki TAKAHASHI

Other Decks in Technology

Transcript

  1. 「はたらく」まえに知るべきテック企業5つのヒミツ
    〜先⽣も先輩も教えてくれないソフトウェア開発の現場〜
    2021/11/20 技育祭2021[秋]DAY1
    株式会社ビズリーチ(Visionalグループ)
    プロダクト組織開発本部 プロダクト品質管理部 部⻑
    ⾼橋 裕之

    View Slide

  2. ● ⾃⼰紹介
    ● Visional グループ紹介
    ● とあるエンジニアのケース(1/22,570,000)
    ● テック企業のヒミツ
    ① 最初に選ぶテック企業がアナタの成⻑速度に影響する
    ② ソフトウェア開発3つの真実
    ③ ソフトウェアを動かすのはピープルウェア
    ④ ソフトウェアの品質は「詫び⽯」でごまかせない
    ⑤ テック企業の価値は⾔葉に宿る
    ● お知らせ
    Agenda

    View Slide

  3. ⾃⼰紹介

    View Slide

  4. n ιϑτ΢ΣΞΤϯδχΞ31೥໨
    n ઐ໳ྖҬ1ɿΞδϟΠϧίʔνɺιϑτ΢ΣΞϓϩηεվળίʔν
    n ઐ໳ྖҬ2ɿΤϯδχΞϦϯά૊৫ͷϦϑΝΫλϦϯά
    n ʲུྺʳ౗࢈̍ճɾϑϦʔϥϯε̍ճɾస৬̓ճ
    ૊ࠐΈΤϯδχΞͱͯ͠ަ׵ث΍ϧʔλʔͳͲͷ௨৴Πϯϑϥιϑτ΢ΣΞ։ൃɺ
    ίϯγϡʔϚʔ޲͚σδλϧΧϝϥɾΧϜίʔμʔ։ൃͷϓϩδΣΫτϦʔμʔΛ
    ܦͯɺSEPGɺPMOɺQA ͳͲͷϚωδϝϯτʹैࣄɻ
    ϏζϦʔνʹ͸2021೥7݄ೖࣾɻ
    n Management 3.0 (licensed facilitator)
    n Certified ScrumMaster®
    Advanced Certified ScrumMaster®
    Certified Scrum Product Owner®
    Certified Scrum Professional® - ScrumMaster
    Certified Scrum Professional® - Product Owner
    Certified Agile Leadership I
    n ٕज़ॻ΍຋༁ຊͷϨϏϡΞʔ
    n ޷͖ͳݴ༿ɿʮͦͳ͑ΑͭͶʹʯ(Be Prepared)
    n ޷͖ͳখઆɿेೋࠃهγϦʔζ(খ໺ෆ༝ඒ)
    n ࠷ۙͷେਓങ͍ɿʮༀ԰ͷͻͱΓ͝ͱʯίϛοΫશ8ר(BG൛)
    ʮฆ૪Ͱͨ͠Βീా·ͰʯίϛοΫશ7ר
    n ਪ͠’21೥ळΞχϝɿʮԦ༷ϥϯΩϯάʯʮແ৬సੜʯʮ86-ΤΠςΟγοΫεʯ
    ߴڮ༟೭ʢ͔ͨ΅ʔʣ
    hiroyukitakah
    taka_bow
    @Taka_bow
    l Effective DevOps ―4本柱による持続可能な組織文化の育
    て方( Jennifer Davis (著), Ryn Daniels (著), 吉羽 龍太
    郎 (監訳), 長尾 高弘 (訳), オライリー・ジャパン, 2018)
    l プロダクトマネジメント ―ビルドトラップを避け顧客に価
    値を届ける( Melissa Perri (著), 吉羽 龍太郎 (翻訳), オラ
    イリー・ジャパン, 2020)
    l チームビルディング超実践ガイド(森 一樹 (著), プロジェ
    クトマネージャ保護者会, 2020)

    View Slide

  5. グループ紹介

    View Slide

  6. 2009年4⽉(株式会社ビズリーチ創業)
    創業
    2020年2⽉(ビジョナル株式会社設⽴)
    設⽴
    164億円(資本準備⾦含む)
    ※2021年5⽉18⽇時点
    資本⾦
    1,466名(2021年7⽉末時点)
    従業員数
    グループ概要

    View Slide

  7. グループミッション

    View Slide

  8. Visionalの事業
    HR Platform
    HR Tech領域 新規事業領域
    採⽤プラットフォーム ⼈財活⽤プラットフォーム 事業承継M&A 物流Tech
    サイバーセキュリティ Sales Tech

    View Slide

  9. Visionalの成⻑の軌跡
    創業期から、HR Tech領域に限らず次々と新規事業を⽴ち上げ続けている

    View Slide

  10. Visionalが取り組む社会の課題

    View Slide

  11. とあるエンジニアのケース(1/22,570,000)
    本⽇お伝えしたいこと

    View Slide

  12. プログラミングが好きで選んだこの仕事。
    社会⼈=エンジニア4年⽬で会社が倒産したとき、それまでキラキラに⾒えていた景⾊はすべて
    虚構だったことを知りました。倒産するまでボーッと⽣きていた⾃分を反省しました。
    ⼀意奮闘、「⽣き残れるエンジニア」を⽬指し勉強の⽇々がはじまります。そして徐々に、責
    任ある仕事がこなせるようになり、楽しくなっていきました。
    エンジニアは楽しい。
    けれど、だんだんと気づきはじめたのです。
    苦労するのはプログラミング以外のことがほとんどであると。
    なぜ? ……このヒミツを解き明かすのに、私は10年ぐらいかかりました。
    オトナになると5年10年はびっくりするぐらいのスピードで過ぎ去ります。ここにいる学⽣の皆
    さんには、エンジニアとして最⾼のスタートダッシュを決めて活躍して欲しい。
    そんな想いから、今⽇は特別にテック企業5つのヒミツを教えます。
    エンジニア⽬指すあなたの迷いや悩みが少しでも減ることを願って……

    View Slide

  13. HELLO WORLDの遍歴■
    私が中学⽣のとき
    10 PRINT "Hello, World!"
    20 END
    JCCyC - At the machine owner's house, CC 表⽰-継承 3.0,
    https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=26166484による
    GOTO 命令のせいでバグ多発の⽇々

    View Slide

  14. HELLO WORLDの遍歴■
    私が駆け出しエンジニアのとき
    #include
    main( )
    {
    printf("hello, world¥n");
    }
    By Thomas Kaiser - Own work, CC BY-SA 3.0,
    https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=7093101
    これでオブジェクト指向設計してた狂気

    View Slide

  15. HELLO WORLDの遍歴■
    いま
    OS関係なくブラウザがあれば
    どこでもプログラミングができる世界

    View Slide



  16. 私のモチベーショングラフ
    ソフトウェアエンジニア31年目

    View Slide


  17. 低 倒産&無条件転職(2)
    転職(3)
    転職(4)
    転職(5)
    リーマンショック
    転職(6)
    転職(7)
    J F M H社 S社 W社


    私のモチベーショングラフ

    View Slide



  18. ソフトウェアエンジニア31年目
    私のモチベーショングラフ

    View Slide

  19. “Life is 10 percent what happens to you and ninety percent
    how you respond to it.”
    ― Lou Holtz
    「⼈⽣とは、我が⾝に起こることが10%、それにどう対応するかが90%だ。」
    ― ルー・ホルツ(アメリカンフットボールコーチ)

    View Slide

  20. ● 1955年、⽶国の臨床⼼理学者アルバート・エリス
    が提唱
    ○ 何か出来事に遭遇したときに起こる感情は、
    その出来事⾃体というより、そのとらえ⽅
    によって⽣み出されるものである。
    ○ 物事のとらえ⽅を⾮合理的なものから合理
    的なものへ変えることにより、⼼理的な問
    題は軽減される
    ABC理論
    感情
    とらえ方
    出来事
    ハンバーガーを頼んだら
    パティ(肉)が
    入っていなかった(実話)
    混雑時のバーガー店に
    おいては作り間違えも
    あるでしょ。新人バイトか
    もしれないし。
    さぁ、午後も頑張るぞー
    バーガー作りをミス
    するなど言語道断!
    すぐ作り直せ!
    謝れ!謝れ!
    最低だな!あんな店もう
    二度といくもんか!
    フンッ!
    イライライラ……
    働き⽅の哲学 360度の視点で仕事を考える(村⼭昇 (著)(2018))を基に作成

    View Slide

  21. ● 1955年、⽶国の臨床⼼理学者アルバート・エリス
    が提唱
    ○ 何か出来事に遭遇したときに起こる感情は、
    その出来事⾃体というより、そのとらえ⽅
    によって⽣み出されるものである。
    ○ 物事のとらえ⽅を⾮合理的なものから合理
    的なものへ変えることにより、⼼理的な問
    題は軽減される
    ABC理論
    感情
    とらえ方
    出来事
    ハンバーガーを頼んだら
    パティ(肉)が
    入っていなかった(実話)
    混雑時のバーガー店に
    おいては作り間違えも
    あるでしょ。新人バイトか
    もしれないし。
    さぁ、午後も頑張るぞー
    バーガー作りをミス
    するなど言語道断!
    すぐ作り直せ!
    謝れ!謝れ!
    最低だな!あんな店もう
    二度といくもんか!
    フンッ!
    イライライラ……
    Activating event
    出来事
    人生ではいろんなこ
    とが身に降りかかる。
    そうした出来事を
    100%コントロール
    することはできない。
    Belief
    とらえ方
    観念・解釈・思い込

    しかし、それをどうと
    らえるかは、自分の
    意志のもとにある。
    非合理的なとらえ方
    を合理的なものに変
    えることができれば

    Consequence
    感情
    …怒る感情や気持
    ちを望ましいほうへ
    もっていくことができ
    る。
    その積み重なりは、
    長い目でみれば、生
    き方や運命を変えて
    いくことにつながる。
    働き⽅の哲学 360度の視点で仕事を考える(村⼭昇 (著)(2018))を基に作成

    View Slide

  22. ● 1955年、⽶国の臨床⼼理学者アルバート・エリス
    が提唱
    ○ 何か出来事に遭遇したときに起こる感情は、
    その出来事⾃体というより、そのとらえ⽅
    によって⽣み出されるものである。
    ○ 物事のとらえ⽅を⾮合理的なものから合理
    的なものへ変えることにより、⼼理的な問
    題は軽減される
    ABC理論
    感情
    とらえ方
    出来事
    ハンバーガーを頼んだら
    パティ(肉)が
    入っていなかった(実話)
    混雑時のバーガー店に
    おいては作り間違えも
    あるでしょ。新人バイトか
    もしれないし。
    さぁ、午後も頑張るぞー
    バーガー作りをミス
    するなど言語道断!
    すぐ作り直せ!
    謝れ!謝れ!
    最低だな!あんな店もう
    二度といくもんか!
    フンッ!
    イライライラ……
    Activating event
    出来事
    人生ではいろんなこ
    とが身に降りかかる。
    そうした出来事を
    100%コントロール
    することはできない。
    Belief
    とらえ方
    観念・解釈・思い込

    しかし、それをどうと
    らえるかは、自分の
    意志のもとにある。
    非合理的なとらえ方
    を合理的なものに変
    えることができれば

    Consequence
    感情
    …怒る感情や気持
    ちを望ましいほうへ
    もっていくことができ
    る。
    その積み重なりは、
    長い目でみれば、生
    き方や運命を変えて
    いくことにつながる。
    物事の「とらえ方」が自分の生きる世界を決めていく。
    働き⽅の哲学 360度の視点で仕事を考える(村⼭昇 (著)(2018))を基に作成

    View Slide

  23. 経験学習とドレイファスモデル
    第1段階:初⼼者
    レシピが必要
    第2段階:中級者
    全体像を⾒たがらない
    第3段階:上級者(⼀⼈前)
    問題解決ができる
    第4段階:熟練者(中堅)
    ⾃⼰補正が可能(30.5%)
    第5段階:達⼈
    直感で動く(10.8%)
    第1の壁
    第2の壁
    Dreyfus(1983)
    経験
    • 具体的経験をする
    リフレクション
    • ふりかえり
    • 内省する
    概念化
    • 教訓を引き出す
    実践
    • 新しい状況に適応する
    Kolb(1984)
    数値参考:職場が⽣きる ⼈が育つ 「経験学習」⼊⾨ (松尾 睦 , 2011)

    View Slide

  24. 経験学習とドレイファスモデル
    第1段階:初⼼者
    レシピが必要
    第2段階:中級者
    全体像を⾒たがらない
    第3段階:上級者(⼀⼈前)
    問題解決ができる
    第4段階:熟練者(中堅)
    ⾃⼰補正が可能(30.5%)
    第5段階:達⼈
    直感で動く(10.8%)
    第1の壁
    第2の壁
    Dreyfus(1983)
    経験
    • 具体的経験をする
    リフレクション
    • ふりかえり
    • 内省する
    概念化
    • 教訓を引き出す
    実践
    • 新しい状況に適応する
    Kolb(1984)
    数値参考:職場が⽣きる ⼈が育つ 「経験学習」⼊⾨ (松尾 睦 , 2011)

    View Slide



  25. ソフトウェアエンジニア31年目
    私のモチベーショングラフ

    View Slide

  26. 私のモチベーショングラフ


    ソフトウェアエンジニア31年目
    CTRON
    VxWorks
    BSD UNIX
    Solaris
    Sun
    C言語
    アセンブラ
    TCP/IP
    Layer2 Switch
    WS2050
    CDMA2000
    MC68000
    SH-2
    オブジェクト指向
    ウォーターフォール
    μITRON
    Linux
    WindowsCE
    C#
    Java
    IPv6
    Android
    Cell
    ARM
    JP1
    CMMI
    SEPG
    SPI
    PPQA
    PMBOK 5th
    Project Management
    Conflict Management
    Risk Management
    Agile
    XP
    Lean
    XDDP/USDM/PFD
    ISO25000 Series
    SQuBOK
    コーチング
    ファシリテーション
    認知心理学
    社会学
    哲学
    SECIモデル
    Product Management
    Change Management
    Scrum
    DevOps
    Management 3.0
    グラフィックファシリテーション
    サーヴァントリーダーシップ
    Agile Testing
    大人の発達障害支援
    Active Listening(積極的傾聴)
    L.E.T.(Leader Effectiveness
    Training)
    非言語行動論
    インストラクショナルデザイン
    PMBOK 7th
    AWS
    GCP
    !
    "
    #
    $
    %
    "
    &
    '

    )
    *
    +
    ,
    -
    !
    "
    #
    $
    %
    "
    &
    '

    )
    *
    +
    ,
    -
    !
    "
    #
    $
    %
    "
    &
    '

    )
    *
    +
    ,
    -
    !
    "
    #
    $
    %
    "
    &
    '

    )
    *
    +
    ,
    -

    View Slide

  27. テック企業のヒミツ

    View Slide

  28. ① 最初に選ぶテック企業がアナタの成⻑速度に影響する
    ② ソフトウェア開発3つの真実
    ③ ソフトウェアを動かすのはピープルウェア
    ④ ソフトウェアの品質は「詫び⽯」でごまかせない
    ⑤ テック企業の価値は⾔葉に宿る
    テック企業のヒミツ

    View Slide

  29. ① 最初に選ぶテック企業がアナタの成⻑速度に影響する
    ② ソフトウェア開発3つの真実
    ③ ソフトウェアを動かすのはピープルウェア
    ④ ソフトウェアの品質は「詫び⽯」でごまかせない
    ⑤ テック企業の価値は⾔葉に宿る
    テック企業のヒミツ

    View Slide

  30. 最初に選ぶテック企業がアナタの成⻑速度に影響する
    事業会社
    テック系派遣企業
    SIer

    View Slide

  31. 最初に選ぶテック企業がアナタの成⻑速度に影響する
    事業会社
    テック系派遣企業
    SIer

    View Slide

  32. SIer:契約に従い仕事を完成させる
    SIer
    顧客
    発注(請負契約)
    アウトプット(納品)
    RFP
    課題がある!
    解決したい!

    View Slide

  33. SIer:契約に従い仕事を完成させる
    SIer
    顧客
    発注(請負契約)
    アウトプット(納品)
    RFP
    納品物
    検収OK!
    売上

    View Slide

  34. SIer:契約に従い仕事を完成させる
    SIer
    顧客
    発注(請負契約)
    アウトプット
    RFP

    View Slide

  35. SIer:契約に従い仕事を完成させる
    SIer
    顧客
    発注(請負契約)
    アウトプット
    SIer
    発注(請負契約)
    プライムベンダー サブベンダー
    アウトプット
    RFP 要求

    View Slide

  36. SIer:契約に従い仕事を完成させる
    SIer
    顧客
    発注(請負契約)
    アウトプット
    SIer
    発注(請負契約)
    プライムベンダー サブベンダー
    ⾃社開発
    ⾃社開発
    アウトプット

    View Slide

  37. SIer:契約に従い仕事を完成させる
    SIer
    顧客
    準委任契約(SES)
    特定の業務遂行
    SIer
    準委任契約(SES)
    プライムベンダー サブベンダー
    特定の業務遂行
    客先常駐 客先常駐

    View Slide

  38. SIer:契約に従い仕事を完成させる
    SIer
    顧客 SIer
    SES
    プライムベンダー サブベンダー
    客先常駐 客先常駐
    業務
    SES
    業務
    SIer
    準委任契約(SES)
    特定の業務遂行

    View Slide

  39. 支払い
    SIer:契約に従い仕事を完成させる
    SIer
    顧客 SIer
    SES
    プライムベンダー サブベンダー
    客先常駐 客先常駐
    業務
    SES
    業務
    SIer
    準委任契約(SES)
    特定の業務遂行

    View Slide

  40. 支払い
    SIer:契約に従い仕事を完成させる
    SIer
    顧客 SIer
    SES
    プライムベンダー サブベンダー
    客先常駐 客先常駐
    業務
    SES
    業務
    SIer
    準委任契約(SES)
    特定の業務遂行
    このなかから
    支払い

    View Slide

  41. 支払い
    SIer:契約に従い仕事を完成させる
    SIer
    顧客 SIer
    SES
    プライムベンダー サブベンダー
    客先常駐 客先常駐
    業務
    SES
    業務
    SIer
    準委任契約(SES)
    特定の業務遂行
    このなかから
    支払い
    このなかから
    支払い

    View Slide

  42. SIer:契約に従い仕事を完成させる
    SIer
    顧客 SIer
    プライムベンダー サブベンダー
    客先常駐 客先常駐
    SIer
    指揮命令

    準委任契約(SES)
    特定の業務遂行
    SES
    業務
    SES
    業務
    支払い このなかから
    支払い
    このなかから
    支払い

    View Slide

  43. 常駐者のあこがれ
    SIer:契約に従い仕事を完成させる
    SIer
    顧客 SIer
    プライムベンダー サブベンダー
    客先常駐 客先常駐
    SIer
    指揮命令

    準委任契約(SES)
    特定の業務遂行
    SES
    業務
    SES
    業務

    View Slide

  44. 発注先の能⼒は、発注元の能⼒を超えられない
    ― 清⽔吉男(システムコンサルタント)

    View Slide

  45. > >
    発注先の能⼒は、発注元の能⼒を超えられない
    SIer
    顧客
    発注(請負契約)
    アウトプット
    SIer
    発注(請負契約)
    プライムベンダー サブベンダー
    アウトプット
    CMMI Lv5

    View Slide

  46. > >
    発注先の能⼒は、発注元の能⼒を超えられない
    SIer
    顧客
    発注(請負契約)
    アウトプット
    SIer
    発注(請負契約)
    プライムベンダー サブベンダー
    アウトプット
    CMMI Lv5
    ? ?

    View Slide

  47. 最初に選ぶテック企業がアナタの成⻑速度に影響する
    事業会社
    テック系派遣企業
    SIer

    View Slide

  48. テック系派遣企業:労働⼒を提供する
    テック系派遣企業
    派遣エンジニア




    View Slide

  49. テック系派遣企業:労働⼒を提供する
    テック系派遣企業
    事業所
    あー!
    ⼈が⾜りない!
    派遣エンジニア




    View Slide

  50. テック系派遣企業:労働⼒を提供する
    テック系派遣企業
    事業所
    労働者派遣契約
    あー!
    ⼈が⾜りない!
    派遣エンジニア




    View Slide

  51. テック系派遣企業:労働⼒を提供する
    テック系派遣企業
    事業所
    労働者派遣契約
    派遣エンジニア











    View Slide

  52. テック系派遣企業:労働⼒を提供する
    テック系派遣企業
    事業所
    労働者派遣契約
    派遣エンジニア








    u ⼈材派遣会社は、雇⽤しているす
    べての派遣スタッフに対して、教
    育訓練を⾏うことが義務付けられ
    ている。(キャリア形成⽀援制度)


    力 教



    (義


    View Slide

  53. テック系派遣企業:労働⼒を提供する
    テック系派遣企業
    事業所
    労働者派遣契約
    派遣エンジニア








    u ⼈材派遣会社は、雇⽤しているす
    べての派遣スタッフに対して、教
    育訓練を⾏うことが義務付けられ
    ている。(キャリア形成⽀援制度)


    力 教



    (義


    支払い

    View Slide

  54. テック系派遣企業:労働⼒を提供する
    テック系派遣企業
    事業所
    労働者派遣契約
    派遣エンジニア








    u ⼈材派遣会社は、雇⽤しているす
    べての派遣スタッフに対して、教
    育訓練を⾏うことが義務付けられ
    ている。(キャリア形成⽀援制度)


    力 教



    (義





    支払い

    View Slide

  55. テック系派遣企業:労働⼒を提供する
    テック系派遣企業
    事業所
    労働者派遣契約








    客先常駐
    指揮命令

    u 26業務(ソフトウェア開発)の場合、派遣労働者が同じ
    職場で3年以上勤務している場合に、派遣先が直接雇
    ⽤の労働者を雇い⼊れようとするときは、優先的に派
    遣労働者に雇⽤契約を申し込まなければならない。
    u ⼈材派遣会社は、雇⽤しているす
    べての派遣スタッフに対して、教
    育訓練を⾏うことが義務付けられ
    ている。(キャリア形成⽀援制度)
    派遣エンジニア


    力 教



    (義


    View Slide

  56. 最初に選ぶテック企業がアナタの成⻑速度に影響する
    事業会社
    テック系派遣企業
    SIer

    View Slide

  57. 事業会社:顧客のアウトカムを最⼤にする
    事業会社
    顧客
    困った!
    解決したい!

    View Slide

  58. 事業会社:顧客のアウトカムを最⼤にする
    事業会社
    困った!
    解決したい!
    アウトプット
    • プロダクト
    • サービス
    顧客

    View Slide

  59. 事業会社:顧客のアウトカムを最⼤にする
    事業会社
    アウトプット
    • プロダクト
    • サービス
    顧客
    解決した!

    View Slide

  60. 事業会社:顧客のアウトカムを最⼤にする
    事業会社
    アウトプット
    売上・信頼
    • プロダクト
    • サービス
    顧客
    解決した!

    View Slide

  61. アウトプットは⼩さく…
    事業会社:顧客のアウトカムを最⼤にする
    事業会社
    アウトプット
    売上・信頼
    • プロダクト
    • サービス
    顧客
    解決した!

    View Slide

  62. アウトカムを最⼤にする アウトプットは⼩さく…
    事業会社:顧客のアウトカムを最⼤にする
    事業会社
    アウトプット
    売上・信頼
    • プロダクト
    • サービス
    顧客
    解決した!

    View Slide

  63. スキル会得の機会
    ハードスキル
    Hard Skills
    ソフトスキル
    Soft Skills
    メタスキル
    Meta Skills
    体系だった知識 ヒューマンスキル 応⽤スキル
    理論や⼿法やツール
    ⾃⼰および対⼈関係に関する
    スキル
    スキルを使いこなすスキル
    Science Art Practice
    形式知 ⾮定形知 経験値
    基本、型 個性、天分 訓練、実践
    表現しやすい
    定量化可能
    表現可能
    定量化は難しい
    表現が難しい
    定量化も難しい
    PMAJオンラインジャーナル2010年10⽉号「今⽉のひとこと」の表に私が加筆したもの:http://www.pmaj.or.jp/online/1010/hitokoto.html

    View Slide

  64. スキル会得の機会
    ハードスキル
    Hard Skills
    ソフトスキル
    Soft Skills
    メタスキル
    Meta Skills
    体系だった知識 ヒューマンスキル 応⽤スキル
    理論や⼿法やツール
    ⾃⼰および対⼈関係に関する
    スキル
    スキルを使いこなすスキル
    Science Art Practice
    形式知 ⾮定形知 経験値
    基本、型 個性、天分 訓練、実践
    表現しやすい
    定量化可能
    表現可能
    定量化は難しい
    表現が難しい
    定量化も難しい
    PMAJオンラインジャーナル2010年10⽉号「今⽉のひとこと」の表に私が加筆したもの:http://www.pmaj.or.jp/online/1010/hitokoto.html
    プログラミング
    大好き!

    View Slide

  65. スキル会得の機会
    ハードスキル
    Hard Skills
    ソフトスキル
    Soft Skills
    メタスキル
    Meta Skills
    体系だった知識 ヒューマンスキル 応⽤スキル
    理論や⼿法やツール
    ⾃⼰および対⼈関係に関する
    スキル
    スキルを使いこなすスキル
    Science Art Practice
    形式知 ⾮定形知 経験値
    基本、型 個性、天分 訓練、実践
    表現しやすい
    定量化可能
    表現可能
    定量化は難しい
    表現が難しい
    定量化も難しい
    PMAJオンラインジャーナル2010年10⽉号「今⽉のひとこと」の表に私が加筆したもの:http://www.pmaj.or.jp/online/1010/hitokoto.html
    プログラミング
    大好き!

    View Slide

  66. ● 何かを極めたいと思ったとたん、世界は広がる
    スキル会得の機会
    • ソフトウェア構築に直接的に関係するので得やすい
    üアルゴリズムやデータ構造
    üソフトウェア・ロジック技術
    üコーディング技術
    Software Science の⾯
    • ソフトウェア開発の経験から⽣まれた理論、技法、考え
    ⽅を体系化したもの
    ü開発戦略
    ü品質管理/プロセス管理の技術
    üリスク管理/コスト管理/スケジュール管理
    ü要求開発技術/設計技術/テスト技術
    Software Engineering の⾯

    View Slide

  67. ● 何かを極めたいと思ったとたん、世界は広がる
    スキル会得の機会
    • ソフトウェア構築に直接的に関係するので得やすい
    üアルゴリズムやデータ構造
    üソフトウェア・ロジック技術
    üコーディング技術
    Software Science の⾯
    • ソフトウェア開発の経験から⽣まれた理論、技法、考え
    ⽅を体系化したもの
    ü開発戦略
    ü品質管理/プロセス管理の技術
    üリスク管理/コスト管理/スケジュール管理
    ü要求開発技術/設計技術/テスト技術
    Software Engineering の⾯
    メタスキル
    l エンジニアの⼤好物。放っておいても頑張れる。
    ü 動作の速い、コンパクトなソースが書ける
    ü 拡張性に富んだ斬新なアークテクチャを考えら
    れる ...etc
    メタスキル
    l 現場で経験してみないと理解が進まない。
    ü 開発⽅法論を使ってプロジェクトを推進できる。
    ü 品質保証でバグを⾒つけやすくする
    ü 構成管理をきちんと実施できる
    ü ピープルウェアの概念を理解している ...etc

    View Slide

  68. 仕事
    の目的
    納期を守る
    労働力を提供する
    アウトカムを最大
    化させる
    経験の機会
    社内の風通しは良
    いか?
    達人エンジニア在
    籍有無
    研修参加の機会
    働く立場
    指揮命令系統
    権限移譲レベル
    自分で切り開くの
    か?
    お金の流れ
    ビジネスモデル
    【まとめ】最初に選ぶテック企業がアナタの成⻑速度に影響する

    View Slide

  69. ① 最初に選ぶテック企業がアナタの成⻑速度に影響する
    ② ソフトウェア開発3つの真実
    ③ ソフトウェアを動かすのはピープルウェア
    ④ ソフトウェアの品質は「詫び⽯」でごまかせない
    ⑤ テック企業の価値は⾔葉に宿る
    テック企業のヒミツ

    View Slide

  70. ソフトウェア開発3つの真実
    ソフトウェア開発3つの真実
    1. プロジェクトの開始時点にすべての要求を集めることはできない
    2. 集めたところで、要求はどれも必ずといっていいほど変わる
    3. やるべきことはいつだって、与えられた時間と資⾦よりも多い

    View Slide

  71. ソフトウェア開発3つの真実
    ソフトウェア開発3つの真実
    1. プロジェクトの開始時点にすべての要求を集めることはできない
    2. 集めたところで、要求はどれも必ずといっていいほど変わる
    3. やるべきことはいつだって、与えられた時間と資⾦よりも多い
    時間 予算
    品質
    スコープ

    View Slide

  72. 荒ぶる四天王
    時間 予算 品質 スコープ

    View Slide

  73. 荒ぶる四天王
    時間
    予算
    品質
    スコープ
    プロジェクトの3⼤制約条件と鉄の三⾓形

    View Slide

  74. 荒ぶる四天王
    時間
    予算
    品質
    スコープ
    • スコープ・費⽤・時間は同時に3つ固定
    することはできない
    • 固定出来るのは2つまで
    • 品質はこの3つの間でバランスをとる
    • SIerの炎上案件は、⼤抵この3つを固定
    するから起こる
    ゆらゆら〜

    View Slide

  75. 荒ぶる四天王
    時間
    予算
    品質
    スコープ
    • スコープを固定して時間や費⽤を可変に
    するパターン
    • たとえば、時間は守るために⼤量のテス
    ターを動員している状態は、テスト費⽤
    が⾼いので左記のような状態と⾔える
    • 事業が好調であれば良いが常態化出来る
    戦術ではない

    View Slide

  76. 荒ぶる四天王
    • すばやく市場に製品を届けたい場合は通
    常費⽤と時間を固定しスコープを調整す
    るとよい。(これがアジャイル)
    • 決められた枠の中で⼤事なものから順番
    に作っていき、リソースが尽きたりお⾦
    を使い果たしたり、期間が到来すれば、
    そこでさらにリソースや期間を追加して
    モノを作るのかどうかを決めればよい
    • これらを戦略的にまとめあげ制御するこ
    とをマネージメントと⾔う
    • また、戦略を実現可能な状態までまとめ
    る作業を「計画づくり」呼ぶ
    時間
    予算
    品質
    スコープ

    View Slide

  77. ● ⽇本語の「管理」という⾔葉は、⽇本⼈にネガティブな印象を与える。
    ○ 「⾯倒くさいだけ」
    ○ 「上への報告」
    ● ⽇本語の「管理」とは、Management と Administration の両⽅の意味を併せ持つが、多くの場合は、無意
    識のうちに Administration 的な意味合いで認識されている。
    エンジニアこそマネージメントが重要
    Management = 「操縦」「やりくり」
    Administration = 「管理」「運営」「統治」

    View Slide

  78. マネジメント=物事を⼿なずける能⼒
    釣果

    View Slide

  79. マネジメント=物事を⼿なずける能⼒
    釣果
    マネジメント
    メンバー
    不確実性
    時間
    スコープ
    予算
    売上・信頼
    ミッション
    ・バリュー

    View Slide

  80. ● 事業フェーズによってマネジメントのスタイルが違う。
    ○ 確実に納期を守りたい事業
    ■ プロジェクトマネジメント
    ○ マーケットに何が刺さるかわからない事業
    ■ プロダクトマネジメント
    マネジメント=物事を⼿なずける能⼒
    エンジニアリング組織論への招待 ~不確実性に向き合う思考と組織のリファクタリング(広⽊ ⼤地(著),技術評論社, 2018)
    時間 予算 品質 スコープ
    プロジェクト型開発
    (計画駆動)
    プロダクト型開発
    (マーケット駆動)
    特徴
    • 予算が開始時点に決まって
    いる
    • 成功は、コスト・スケジュ
    ール・スコープが満たされ
    るかどうかで計測される
    • 始まりと終りがある
    • プロジェクトマネージャー
    によって指揮される
    • 予算は各ステージごとに
    徐々に調達される
    • 成功は、その製品が最終的
    に得たマーケットシェアや
    収益に基づいて計測される
    • 始まりはあるが、うまくい
    けば終わりがない
    • プロダクトマネージャーと
    テクニカルリードのペアで
    指揮される
    マネジメント種別 プロジェクトマネジメント プロダクトマネジメント
    ⽬的 終了すること 終了しないこと
    抱えている不安 スケジュール不安 マーケット不安
    対処すべき不確実性 ⽅法不確実性 ⽬的不確実性

    View Slide

  81. ① 最初に選ぶテック企業がアナタの成⻑速度に影響する
    ② ソフトウェア開発3つの真実
    ③ ソフトウェアを動かすのはピープルウェア
    ④ ソフトウェアの品質は「詫び⽯」でごまかせない
    ⑤ テック企業の価値は⾔葉に宿る
    テック企業のヒミツ

    View Slide

  82. ● コンピュータ技術の中⼼的な3つ技術
    ○ ハードウェア・ソフトウェア・ピープルウェア
    ● ピープルウェアの概念は以下のような部分*
    ○ ⽣産性の⾼い⼈材の育成
    ○ 組織⽂化
    ○ 組織的学習
    ○ ⽣産性の⾼いチームの開発
    ○ ヒューマンコンピテンシーのモデリング
    ソフトウェアを動かすのはピープルウェア
    * Silvia T. Acuna (2005). A Software Process Model Handbook for Incorporating People's Capabilities. pp. 9–11.

    View Slide

  83. “The major problems of our work are not so much
    technological as sociological in nature.”
    ― Tom DeMarco and Timothy Lister(1987)
    「実際のところ、ソフトウェア開発上の問題の多くは、技術的というより社会学的なものである」
    ― トム・デマルコ&ティモシー・リスター(コンサルタント)

    View Slide

  84. ソフトウェアを動かすのはピープルウェア
    エンジニア
    企画
    マーケ
    CS
    デザイナー
    営業
    プロダクト開発チーム
    QA
    https://churchhealthwiki.wordpress.com/2015/07/05/teamwork-the-rapid-complexity-that-arises-
    when-your-team-or-small-group-exceeds-10-people/

    View Slide

  85. ソフトウェアを動かすのはピープルウェア
    BOSS
    ワハハハハハ!
    すべての判断は私がする!
    皆は私の指⽰に従えばいいのだ!

    View Slide

  86. ソフトウェアを動かすのはピープルウェア
    Leader
    “豊⽥は「ボスとリーダーの違い」をスライドに映して説明を続
    けた。
    『皆さん、ボスとリーダーの違いをご存知でしょうか。イギリス
    の⾼級百貨店チェーンの創業者の⽅の⾔葉です。その内のいくつ
    かをご紹介したいと思います。
    ボスは私と⾔う。リーダーはわれわれと⾔う。
    ボスは失敗の責任をおわせる。リーダーは黙って失敗を処理する。
    ボスはやり⽅を胸に秘める。リーダーはやり⽅を教える。
    ボスは仕事を苦役に変える。リーダーは仕事をゲームに変える。
    ボスはやれと⾔う。リーダーはやろうと⾔う。』”
    トヨタイムズ「ボスになるな リーダーになれ トヨタ春交渉2020 第2回」より⼀部抜粋
    https://toyotatimes.jp/insidetoyota/054.html

    View Slide

  87. ソフトウェアを動かすのはピープルウェア






    指⽰待ち
    抱え込み
    無茶な指⽰
    指⽰がないから帰る…
    やらされ感
    フォロー不⾜
    つまらない
    恐れと⾮難
    細かい指⽰
    部下が不安
    全ての報告を求める
    時間がない
    苦しい
    思考停⽌
    BOSS

    View Slide

  88. ソフトウェアを動かすのはピープルウェア






    指⽰待ち
    抱え込み
    無茶な指⽰
    指⽰がないから帰る…
    やらされ感
    フォロー不⾜
    つまらない
    恐れと⾮難
    細かい指⽰
    部下が不安
    全ての報告を求める
    時間がない
    苦しい
    思考停⽌
    BOSS
    明確なゴールと⽬標
    モチベーションの理解 よく考える
    積極的
    ⾃分たちで決める
    ナレッジの整備
    エスカレーション
    ふりかえり
    適切な権限移譲
    フィードバック
    Leader
    信頼
    チーム

    View Slide

  89. ● 「部下から上司へのマナー」といった⽂脈で語られることが多いが、本来は経営学であり企業⽂化論
    ● 経営者である⼭崎 富治⽒が1986年に出した著書「ほうれんそうが会社を強くする―報告・連絡・相談の
    経営学 (1986/9/1)」が原点であり、下記引⽤は「ほうれんそう」の本質が垣間⾒れる⼀節。
    ほうれんそう(報告・連絡・相談)の誤解
    “何年かまえ、中途採⽤で、ひじょうに優秀な⼀⼈の社員がはいってきた。⼀年、⼆年と期待にた
    がわない働きをしていたようだったが、あるとき突然、他社に引き抜かれてしまった。⾏き先は、
    ⾔ってはなんだが、それほど魅⼒のある会社には思えない。ということは、何かこちらに問題があ
    ったのではないか。私は、その原因を徹底的に調べようと思った。
    (中略)
    「なんというつまらない理由で……」と、私は怒りかけて思い直した。直属の上司は、部下のおか
    れている状況を正確に把握し、上に報告していたか、中途⼊社で浮いた存在になりやすい社員に、
    同僚・部内の横の連絡はちゃんと⾏われていたのか、そして前からいる社員に気がねすることなく、
    何ごとも相談できる雰囲気はあったのかと考えた。
    (中略)
    そんなことが、私の頭につねにひっかかっていた。もっと、上下の報告がきびきびと⾏われないも
    のか、左右の連絡がスムーズにとれないものか、上下、左右にこだわらない腹を割った相談がスム
    ーズにとれないものかと、ときには、この三つのそれぞれを研究テーマにしたこともあった。”

    View Slide

  90. ● OJT
    ○ On the Job Training の略で、職場で⾏われる教育・訓練のこと。通常は1対1で指導が⾏われる。
    が、その⽅法は企業によって千差万別。
    ● 1on1
    ○ 上司と部下によって定期的に⾏われるミーティング。⽬標管理(MBO)やOKRとセットで実施さ
    れることが多く、⽬標の達成状況(進捗)の確認や、⽬標達成を阻む阻害要因があればそれを上
    司に相談する
    ○ 余談だが「1on1ミーティング」はヤフー株式会社の登録商標(商標登録第5880115号)
    仕組みとしてのホウレンソウ
    コミュニケーションが活発で⾵通しがよい組織は、働いていて楽しい。

    View Slide

  91. ● Scrum
    仕組みとしてのホウレンソウ

    View Slide

  92. ● やろうとおもえば、やれる。
    ● ただし発注側がしっかり体制をつくることが前提(表1参照)
    ● IPA(独⽴⾏政法⼈ 情報処理推進機構)が契約モデルを提案
    している
    ○ 準委任契約
    ○ 契約締結に先⽴ち、プロジェクトの⽬的・ゴールやプ
    ロダクトのビジョンが明確になっている
    ○ 開発対象がアジャイル開発に適しているか、初期計画
    や体制が⼗分か等について両当事者がチェック…etc
    あれ?業務委託でアジャイル開発できるの?
    くわしくはURL参照: https://www.ipa.go.jp/ikc/reports/20200331_1.html

    View Slide

  93. “Organizations, who design systems, are constrained to
    produce designs which are copies of the communication
    structures of these organizations.”
    ― Melvin Conway
    「システムを設計する組織は、その構造をそっくりまねた構造の設計を⽣み出してしまう」
    ― メルヴィン・コンウェイ(コンピュータ科学者、プログラマー)

    View Slide

  94. ハードディスクドライバ
    ハードディスクドライバ
    ハードディスクドライバ
    SCSI ドライバ
    コンウェイの法則
    左写真:CC 表⽰-継承 3.0, https://ja.wikipedia.org/w/index.php?curid=224342
    右写真:FeZn - 投稿者⾃⾝による作品, CC 表⽰-継承 3.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=109780343による
    ジョブ・キュー
    コマンド
    コマンド
    コマンド
    コマンド
    コマンド
    コマンド
    コマンド
    コマンド
    コマンド
    コマンド
    コマンド
    コマンド
    コマンド
    コマンド
    コマンド
    コマンド
    コマンド
    コマンド
    コマンド
    コマンド
    Job

    View Slide

  95. ハードディスクドライバ
    ハードディスクドライバ
    ハードディスクドライバ
    SCSI ドライバ
    コンウェイの法則
    左写真:CC 表⽰-継承 3.0, https://ja.wikipedia.org/w/index.php?curid=224342
    右写真:FeZn - 投稿者⾃⾝による作品, CC 表⽰-継承 3.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=109780343による
    ジョブ・キュー
    コマンド
    コマンド
    コマンド
    コマンド
    コマンド
    コマンド
    コマンド
    コマンド
    コマンド
    コマンド
    コマンド
    コマンド
    コマンド
    コマンド
    コマンド
    コマンド
    コマンド
    コマンド
    コマンド
    コマンド
    Job
    • まともに動かないハードディ
    スク
    • しょっちゅうデッドロック
    • Watchdog Timerが発動しシ
    ステム全体が再起動

    View Slide

  96. ハードディスクドライバ
    ハードディスクドライバ
    ハードディスクドライバ
    SCSI ドライバ
    コンウェイの法則
    左写真:CC 表⽰-継承 3.0, https://ja.wikipedia.org/w/index.php?curid=224342
    右写真:FeZn - 投稿者⾃⾝による作品, CC 表⽰-継承 3.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=109780343による
    ジョブ・キュー
    コマンド
    コマンド
    コマンド
    コマンド
    コマンド
    コマンド
    コマンド
    コマンド
    コマンド
    コマンド
    コマンド
    コマンド
    コマンド
    コマンド
    コマンド
    コマンド
    コマンド
    コマンド
    コマンド
    コマンド
    Job
    • コマンドの仕様がコロコロ変
    わる
    • 仕様が変わっても連絡がない
    • そもそもお互い設計がダメダ
    メで仕様変更がしずらい
    • まともに動かないハードディ
    スク
    • しょっちゅうデッドロック
    • Watchdog Timerが発動しシ
    ステム全体が再起動

    View Slide

  97. ハードディスクドライバ
    ハードディスクドライバ
    ハードディスクドライバ
    SCSI ドライバ
    コンウェイの法則
    左写真:CC 表⽰-継承 3.0, https://ja.wikipedia.org/w/index.php?curid=224342
    右写真:FeZn - 投稿者⾃⾝による作品, CC 表⽰-継承 3.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=109780343による
    ジョブ・キュー
    コマンド
    コマンド
    コマンド
    コマンド
    コマンド
    コマンド
    コマンド
    コマンド
    コマンド
    コマンド
    コマンド
    コマンド
    コマンド
    コマンド
    コマンド
    コマンド
    コマンド
    コマンド
    コマンド
    コマンド
    Job
    不具合の根本原因
    それは仲の悪さ!
    ○○部□□課第1グループ ○○部□□課第2グループ

    View Slide

  98. コンウェイの法則
    階層型 ネットワーク型
    バランス
    (両⽴)
    特化(専⾨化)
    効率性(予測可能で安定)
    集中化(無駄・コスト低下)
    活⽤
    汎化(イノベーション)
    有効性(複雑で変化が早い)
    分権化(意思決定が迅速)
    探索

    View Slide

  99. 【視線⾏動の機能(Kendon, 1967)】
    1. ⾛査(scanning)
    • 周囲の世界の情報を⾛査し,焦点を合わせ,収集する機能
    2. 関係の確⽴と特徴づけ
    • ⾝体への視線やアイコンタクトは,関係が確⽴されるかどうかを決定し,その関係を規定する
    3. 感情表現
    • ⽬は最も統制できない領域なので,感情状態についてより正確な情報を表す
    4. 他者との関係の統制と調節
    • 話者と聞き⼿の相互作⽤や同調整を調節する。いつ他者に反応すべきかを伝える
    5. ⼼理的距離の減少
    • ⾒ることで,物理的に離れている他者を⼼理的に近づかせる
    例:ライブにおける歌⼿,演説中の政治家,教室の教師
    6. コミュニケーションの意思表明
    • コミュニケーションしていることを⽰すサイン
    • アイコンタクトがないと,⾃分たちが⼗分にコミュニケーションしているとは感じない
    ソフトウェアを動かすのはピープルウェア

    View Slide

  100. ソフトウェアを動かすのはピープルウェア

    View Slide

  101. ① 最初に選ぶテック企業がアナタの成⻑速度に影響する
    ② ソフトウェア開発3つの真実
    ③ ソフトウェアを動かすのはピープルウェア
    ④ ソフトウェアの品質は「詫び⽯」でごまかせない
    ⑤ テック企業の価値は⾔葉に宿る
    テック企業のヒミツ

    View Slide

  102. ソフトウェアの品質は「詫び⽯」でごまかせない

    View Slide

  103. ソフトウェアの品質は「詫び⽯」でごまかせない

    View Slide

  104. ソフトウェアの品質は「詫び⽯」でごまかせない

    View Slide

  105. ソフトウェアの品質は「詫び⽯」でごまかせない

    View Slide

  106. ソフトウェアの品質は「詫び⽯」でごまかせない
    溜飲が下がる

    View Slide

  107. ソフトウェアの品質は「詫び⽯」でごまかせない

    View Slide

  108. ソフトウェアの品質は「詫び⽯」でごまかせない

    View Slide

  109. ソフトウェアの品質は「詫び⽯」でごまかせない

    View Slide

  110. ソフトウェアの品質は「詫び⽯」でごまかせない

    View Slide

  111. ソフトウェアの品質は「詫び⽯」でごまかせない
    溜飲は下がりにくい

    View Slide

  112. ふたたび荒ぶる四天王
    時間 予算 品質 スコープ

    View Slide

  113. ふたたび荒ぶる四天王
    時間 予算 品質 スコープ
    品質がやられたようだな・・・

    View Slide

  114. ふたたび荒ぶる四天王
    時間 予算 品質 スコープ
    フフフ・・・奴は
    四天王の中でも最弱・・・

    View Slide

  115. ふたたび荒ぶる四天王
    時間 予算 品質 スコープ
    「機能いっぱい作れモンスター」
    ごときに負けるとは
    当社の面汚しよ・・・

    View Slide

  116. ● 品質のトラブルから⾒えること
    ○ 変更仕様がどこにも書かれていない
    ○ 変更された箇所の記録がない
    ○ “機能いっぱい作れモンスター”に負ける
    ○ 早すぎるソースコード変更の着⼿
    ○ プロセスのミスマッチ
    ふたたび荒ぶる四天王
    品質
    ツクレ〜
    ツクレ〜
    イッパイ ツクレ〜




    View Slide

  117. ふたたび荒ぶる四天王
    時間
    予算
    品質
    スコープ

    View Slide

  118. ふたたび荒ぶる四天王
    機能いっぱい作れモンスター
    アレツクレ〜
    コレツクレ〜
    ツクラナイト
    ウレナイゾ〜
    時間
    予算
    品質
    スコープ

    View Slide

  119. ふたたび荒ぶる四天王
    機能いっぱい作れモンスター
    間に合わないモンスター
    アレツクレ〜
    コレツクレ〜
    ツクラナイト
    ウレナイゾ〜
    マニアワナーイ
    ジカンガナーイ
    ノウキ
    ノウキ
    時間
    予算
    品質
    スコープ

    View Slide

  120. ふたたび荒ぶる四天王
    機能いっぱい作れモンスター
    間に合わないモンスター
    アレツクレ〜
    コレツクレ〜
    ツクラナイト
    ウレナイゾ〜
    マニアワナーイ
    ジカンガナーイ
    ノウキ
    ノウキ
    注ぎ込めモンスター
    ヒトタリナーイ
    ヒトタリナーイ
    時間
    予算
    品質
    スコープ

    View Slide

  121. ふたたび荒ぶる四天王
    機能いっぱい作れモンスター
    間に合わないモンスター
    アレツクレ〜
    コレツクレ〜
    ツクラナイト
    ウレナイゾ〜
    マニアワナーイ
    ジカンガナーイ
    ノウキ
    ノウキ
    注ぎ込めモンスター










    ヒトタリナーイ
    ヒトタリナーイ

    View Slide

  122. そもそも
    品質とは何か?
    photo by Hiroyuki TAKAHASHI

    View Slide

  123. • 品質が『よい』『わるい』と⾔うけれど、それはいったい、なにとくらべて、どれくらい
    良いことをいうのでしょう?「⾃動⾞」で考えてみましょう。
    • ⾼級⾞と⼤衆⾞の違いは「グレード」です。しかし「品質」は「グレード」に関わらず、
    ⾼いモノを求められます。
    品質とは何か?
    故障しにくい
    低燃費
    デザインが良い
    衝突しても壊れにくい
    Ø メーカーは「無償」保障期間で品質を担保
    できる
    Ø 例:3年 または 60,000 km
    Ø ブランドに合わせた⼀貫性を担保するため
    デザインルールやスタイルガイドに則って
    作成されている
    Ø 達成⽬標が明確化されている
    Ø 例:リッター○○キロ
    Ø 耐久性が数値化されている。
    Ø 例:乗員保護性能:88.77点
    歩⾏者保護性能:90.19点
    PSBRは8点満点中の4.0点

    View Slide

  124. • ところが、ソフトウェアの開発になると「⾃動⾞」と違い、指標が曖昧なまま品質が語られてしまいがち
    です。
    • 「ソフトウェアに求める品質」は「開発者」⾃⾝がきちん認識しないと、製品価値(アウトカム)がないもの
    を世に送り出すことになりかねません。
    品質とは何か?

    View Slide

  125. 品質とは何か?
    ソフトウェア開発エンジニアのAさん
    「この処理、多少時間がかかるけ
    ど精密な結果をだすためには仕⽅
    がないよな」 A

    View Slide

  126. 品質とは何か?
    ソフトウェア開発エンジニアのAさん
    「この処理、多少時間がかかるけ
    ど精密な結果をだすためには仕⽅
    がないよな」
    「新機能、思ったより処理に時間
    がかかるなぁ…でも⼀応動いてるか
    らリリースしちゃうか」
    企画部でプロダクトオーナーのBさん
    A
    B

    View Slide

  127. 品質とは何か?
    ソフトウェア開発エンジニアのAさん
    「この処理、多少時間がかかるけ
    ど精密な結果をだすためには仕⽅
    がないよな」
    「新機能、思ったより処理に時間
    がかかるなぁ…でも⼀応動いてるか
    らリリースしちゃうか」
    企画部でプロダクトオーナーのBさん
    「新機能にたどり着くまでの導線
    がイマイチなんだよなー…でもコス
    ト掛けれないし仕⽅ないか」
    フロントエンド・デザイナーのCさん
    A
    B
    C

    View Slide

  128. 品質とは何か?
    ソフトウェア開発エンジニアのAさん
    ユーザーのY様
    「この処理、多少時間がかかるけ
    ど精密な結果をだすためには仕⽅
    がないよな」
    「はぁ?なにこれ、処理にこんなに時間か
    かるの!?」
    「使いにくくて草。無理して採⽤するのや
    めて、別のシステム検討するわ!」
    「新機能、思ったより処理に時間
    がかかるなぁ…でも⼀応動いてるか
    らリリースしちゃうか」
    企画部でプロダクトオーナーのBさん
    「新機能にたどり着くまでの導線
    がイマイチなんだよなー…でもコス
    ト掛けれないし仕⽅ないか」
    フロントエンド・デザイナーのCさん
    A
    B
    C
    Y
    ないわー

    View Slide

  129. 品質はプロセスと⼀体
    仕様化
    プロセ
    ス 設計プ
    ロセス
    テスト
    プロセ

    突然、プロダクト品質が
    光り輝くことはない…

    View Slide

  130. エンジニアリングのノウハウをソフトウェア開発に適応してみるアプ
    ローチが古くから⾏われている。
    その⼀つに、ソフトウェアをベルトコンベアーに乗せて組み⽴てられ
    る⼯業製品に⾒⽴て、最終製品の“品質を保証”するというアプローチ
    がある。
    しかし、現代ソフトウェア開発においてこれは⼤きな間違いである。
    なぜなら、最終テストだけで品質保証は出来ないからである。
    ライン⽣産的品質保証の弊害
    最終製品に対し
    てテストを実施
    必死なって「バ
    グ」をあぶり出し
    使用上問題の無
    いことを保証しよ
    うとする
    "Workers on the first moving
    assembly line put together
    magnetos and flywheels for 1913
    Ford autos" Highland Park,
    Michigan

    View Slide

  131. テストで品質は上がらない
    テストをガンガンやって、品質上げるぜ!
    • テストで品質が上がるように⾒えるのは、バグの発⾒によって、
    作り直しが⾏われ、そこで新たな品質の織り込みが⾏われるから。
    • ただし、作り直しの際に副作⽤も起きている
    • テストケースに品質が織り込まれていることが前提
    テストでは、そのプロダクトの
    『テスト以前に織り込まれた品質のレベル』
    に到達させるだけ
    タタターン

    View Slide

  132. ● 狩野モデル(海外では"Kano Model")
    ● 狩野紀昭教授により提唱された顧客満⾜度と品質との関係を表したモデル。
    品質とは何か?
    品質名 説明 例)⾃動⾞
    あたり前品質
    (基本品質)
    • 備わっていてあたり前
    • ないと不満が⼤きくなる
    • アクセルを踏めば進む
    • ブレーキを踏めば⽌まる
    • ハンドルを回せば曲がる
    ⼀元的品質
    (性能品質)
    • あるなしではなく、良し悪
    しで満⾜度が変化する
    • 「性能」「⼀元的」といわ
    れる理由
    • 燃費
    魅⼒品質
    • 差別化要因となりうる品質
    • なくても困らないが、あれ
    ば満⾜を与えうる
    • 先進ドライバー⽀援システ

    • ネット接続機能
    仕⽅ない
    気に⼊る
    あたり前
    気に⼊らない
    顧客の満⾜感











    不充⾜ 充⾜
    魅⼒品質
    あたり前品質
    ⼀元的品質
    かのう

    View Slide

  133. ● 「品質モデル」 という考え⽅があります。
    ソフトウェア品質は⾔語化できないのか?
    国際標準規格『ISO/IEC 25000 シリーズ』
    SQuaRE: System and software Quality Requirements and Evaluation

    View Slide

  134. !
    "
    #
    $
    %
    &
    '
    (
    )
    *
    合目的性
    正確性
    機能性標準適合性6
    相互運用性6
    ;<=>[email protected]
    成熟性
    障害許容性
    回復性
    理解性
    習得性
    運用性
    時間効率性
    資源効率性
    解析性
    変更性
    安定性
    試験性
    環境適応性
    設置性
    置換性
    移植性標準適合性6
    社会defg 一般的j組l込l機器 処理効率優先型機器stuvjwx
    例えば、
    ・社会インフラ
    ・組み込み機器
    ・ゲーム機
    それぞれでは、左記の例のように
    求められる品質特性パターンが違う
    ソフトウェア品質特性パターン

    View Slide

  135. 計画 実装 ビルド テスト リリース デプロイ 運用

    View Slide

  136. 計画 実装 ビルド テスト リリース デプロイ 運用
    アジャイル開発
    継続的インテグレーション
    継続的デリバリー
    継続的デプロイ
    DevOps
    継続的テスト
    継続的テスト(拡張)

    View Slide

  137. 計画 実装 ビルド テスト リリース デプロイ 運用
    アジャイル開発
    継続的インテグレーション
    継続的デリバリー
    継続的デプロイ
    DevOps
    継続的テスト
    継続的テスト(拡張)
    シフト・レフト・テスト シフト・ライト・テスト
    Shift Left Testing Shift Right Testing
    Continuous Everything

    View Slide

  138. 計画 実装 ビルド テスト リリース デプロイ 運用
    アジャイル開発
    継続的インテグレーション
    継続的デリバリー
    継続的デプロイ
    DevOps
    継続的テスト
    継続的テスト(拡張)
    シフト・レフト・テスト シフト・ライト・テスト
    Shift Left Testing Shift Right Testing
    Continuous Everything
    サポート情報分析によるフロントローディング
    分析してパターン化して再利⽤して開発を成⻑させる

    View Slide

  139. Examples
    A/Bテスト
    (最初に書かれた)ストーリーテスト
    UXテスト
    プロトタイプ
    シミュレーション
    探索的テスト
    ワークフロー
    システムインテグレーション
    ユーザビリティテスト
    UAT(ユーザー受入テスト)
    単体テスト
    コンポーネントテスト
    接続性テスト
    パフォーマンステスト
    ロードテスト
    セキュリティテスト
    品質特性(~性テスト)
    開発チームを⽀援する
    ビジネス⾯
    技術⾯
    Q2 Q3
    Q1 Q4
    自動と手動
    自動
    手動
    ツール
    製品を批評する
    http://www.informit.com/articles/article.aspx?p=2253544&ranMID=24808

    View Slide

  140. http://www.informit.com/articles/article.aspx?p=2253544&ranMID=24808
    Examples
    A/Bテスト
    (最初に書かれた)ストーリーテスト
    UXテスト
    プロトタイプ
    シミュレーション
    探索的テスト
    ワークフロー
    システムインテグレーション
    ユーザビリティテスト
    UAT(ユーザー受入テスト)
    単体テスト
    コンポーネントテスト
    接続性テスト
    パフォーマンステスト
    ロードテスト
    セキュリティテスト
    品質特性(~性テスト)
    開発チームを⽀援する
    Q2 Q3
    Q1 Q4
    自動と手動
    自動
    手動
    ツール
    製品を批評する
    開発者が得意 QAが得意
    ビジネス⾯
    技術⾯

    View Slide

  141. ① 最初に選ぶテック企業がアナタの成⻑速度に影響する
    ② ソフトウェア開発3つの真実
    ③ ソフトウェアを動かすのはピープルウェア
    ④ ソフトウェアの品質は「詫び⽯」でごまかせない
    ⑤ テック企業の価値は⾔葉に宿る
    テック企業のヒミツ

    View Slide

  142. ワイズカンパニー: 知識創造から知識実践への新しいモデル (野中 郁次郎 (著), ⽵内 弘⾼ (著), ⿊輪 篤嗣 (翻訳), 2020, p.034)
    Mission、Vision、Valueの⼤切さ
    ● “現代では世界のほぼすべての企業が「社是」とか、「経営理念」とか、「⾏動指針」とか、「企業理
    念」とか、その他、それに類したもの掲げている。⼩さいカードにその⾔葉を印刷して、全員に常に持ち
    歩かせている企業もある。そのねらいは、バリューを社内の隅々にまで浸透させることで、社員全員が
    ⽇々、そのバリューに従って⾏動できるようにするためである。”
    ○ Mission(⽬的)……⾃分たちの会社は何のためにあるのか。
    ○ Vision(夢)……どういう未来を築きたいと、⾃分たちは思っているか。
    ○ Value(信念)……どういうバリューや信念(ビリーフ)を、⾃分たちは⼤事にしているか。
    テック企業の価値は⾔葉に宿る

    View Slide

  143. Visionと戦略は「変えるべきもの」
    • Visionとは未来の「本来のあるべき姿」(3〜5年を⾒据えて)
    • 戦略は「現状とVisionとのギャップを解消するやり⽅」=「勝
    ち⽅」
    MissionとValueは「変えてはならないもの」
    • Missionとは「社会に提供する価値」
    • Valueとは「⼤切にしたい価値観、⽂化、強み」
    図解 ⼈材マネジメント⼊⾨ ⼈事の基礎をゼロからおさえておきたい⼈のための「理論と実践」100のツボ(坪⾕邦⽣ (著),2020)

    View Slide

  144. ● ⼈は何か困難に出会ったとき、なんらかの「判断」を下している。組織の場合、その判断の礎は
    Mission・ Vision・ Valueであるべきだ。これが無いと、スピードが遅くなったり間違った⽅向へ進んでし
    まう。
    ● 東⽇本⼤震災のとき
    ○ ヤマト運輸⽯巻⽀店:
    地震から10⽇後にもかかわらず⽡礫の中、運送トラックを⾛らせ営業を再開させる。⽣き残った
    セールスドライバーたちと共に、まだ本社との通信回線が復旧して居なかったなかの営業再開は
    ⽀店⻑の⾃⼰判断だった。
    ■ ヤマト運輸の社訓
    ● ヤマトは我なり
    ● 運輸⾏為は委託者の意志の延⻑と知るべし
    ● 思想を堅実に礼節を重んずべし
    テック企業の価値は⾔葉に宿る
    ワイズカンパニー: 知識創造から知識実践への新しいモデル (野中 郁次郎 (著), ⽵内 弘⾼ (著), ⿊輪 篤嗣 (翻訳), 2020, p.186)

    View Slide

  145. 3. 社会に提供する価値
    2.
    ありたい姿
    社会の未来像
    4. 顧客に約束する価値提供
    5. 戦略、戦術
    6. 理想的な⾏動
    7. ⼤切にしたい価値観、⽂化、強み
    1.
    現状
    (外部・内
    部の環境)
    MVVフレームワーク
    組織は「⾔葉」から変わる。ストーリーでわかるエンゲージメント⼊⾨ ⿊⽥ 天兵 (著)朝⽇新聞出版(2020/2/20)を元に作成

    View Slide

  146. 3. 社会に提供する価値
    2.
    ありたい姿
    社会の未来像
    4. 顧客に約束する価値提供
    5. 戦略、戦術
    6. 理想的な⾏動
    7. ⼤切にしたい価値観、⽂化、強み
    1.
    現状
    (外部・内
    部の環境)
    Vision
    Mission
    Value
    WHY
    MVVフレームワーク

    View Slide

  147. Group Mission

    View Slide

  148. 01 価値あることを、正しくやろう
    ⼀度きりの⼈⽣、せっかく何かに取り組むなら、
    誰にでも胸を張って伝えられる仕事をしよう。
    お客様、株主、社内外の仲間、家族、そして⾃分。
    関わるすべての⼈が幸せになる事業を創る。
    この思いを常に忘れず、
    これからも道の真ん中を堂々と突き進もう。
    02 変わり続けるために、学び続ける
    変化し続ける時代で、何かを変えたいと思うのなら、
    ⾃分⾃⾝が⼀番変わっていこう。
    学びは変わることを後押ししてくれる。
    変わり続けることは難しく、時に苦しいけれど、
    あなたの視野と可能性を広げ、
    結果として⼈⽣の幸せへとつながっていく。
    03 お客様の本質的課題解決
    ユーザーという⾔葉も含め、
    ⼀⼈⼀⼈が有機的な⼼を持つ「お客様」であると定義し、
    お客様の体験を常に想像しながら、
    本質的な課題を引き出し、抜本的に解決しよう。
    それこそが期待以上の成果や品質、
    ひいては私たちが受け取る対価となるのだから。
    04 その⾏動で、ブレイクスルー
    誰かの主体性に頼ることなく、
    ⾃らが事業やサービスのオーナーシップを持って考え、
    発⾔し、⾏動していこう。そうすれば 、
    短期的な成果のために⻑期的な価値を犠牲にすることもない。
    いま⾃分にできることを考え、
    最初の⼀歩を踏み出し、⼀⼈⼀⼈がブレイクスルーしていこう。
    05 事業づくりは、仲間づくり
    事業づくりにおいて、
    ⼀⼈の⼒で成し遂げられることには限界がある。
    だからこそ、志を遠慮なく発信し、仲間を⾒つけ、
    どんどん巻き込んでいくことによって、
    想像もできないほどの⼤きな推進⼒を⽣み出そう。
    そして、最⾼の仲間と歴史を創ろう。
    Value

    View Slide

  149. 3. 社会に提供する価値
    2.
    ありたい姿
    社会の未来像
    4. 顧客に約束する価値提供
    5. 戦略、戦術
    6. 理想的な⾏動
    7. ⼤切にしたい価値観、⽂化、強み
    1.
    現状
    (外部・内
    部の環境)
    Vision
    WHY
    新しい可能性を、次々と。
    01 価値あることを、正しくやろう
    02 変わり続けるために、学び続ける
    03 お客様の本質的課題解決
    04 その⾏動で、ブレイクスルー
    05 事業づくりは、仲間づくり
    Visional Way

    View Slide

  150. 株式会社ビズリーチ Mission

    View Slide

  151. 3. 社会に提供する価値
    2.
    ありたい姿
    社会の未来像
    4. 顧客に約束する価値提供
    5. 戦略、戦術
    6. 理想的な⾏動
    7. ⼤切にしたい価値観、⽂化、強み
    1.
    現状
    (外部・内
    部の環境)
    Vision
    WHY
    01 価値あることを、正しくやろう
    02 変わり続けるために、学び続ける
    03 お客様の本質的課題解決
    04 その⾏動で、ブレイクスルー
    05 事業づくりは、仲間づくり
    BIZREACH
    Visional Way
    継承
    すべての⼈が「⾃分の可
    能性」を信じられる社会
    をつくる
    新しい可能性を、次々と。
    キャリアインフラになる

    View Slide

  152. 2.
    ありたい姿
    5. 戦略、戦術
    1.
    現状
    (外部・内
    部の環境)
    Vision
    キャリアインフラになる

    View Slide

  153. B: 現状
    外部・内部の環境
    A: Vision
    ありたい姿
    ギャップ

    View Slide

  154. B: 現状
    外部・内部の環境
    A: Vision
    ありたい姿
    C: 戦略・戦術
    ギャップを解消する⽅法(コストが掛かる)
    ギャップ
    戦略・戦術
    ヒト・モノ・カネ

    View Slide

  155. B: 現状
    外部・内部の環境
    キャリアインフラ
    になる
    すべての⼈の⼈⽣・キャリアに
    必要不可⽋なサービスへ
    ギャップ
    戦略・戦術
    C: 戦略・戦術
    ギャップを解消する⽅法(コストが掛かる)
    ヒト・モノ・カネ

    View Slide

  156. 意思あるキャリア選択の⼊り⼝

    View Slide

  157. 20代のはじめての転職

    View Slide

  158. プロフェッショナルのキャリア選択

    View Slide

  159. ⼊社後の活躍

    View Slide

  160. 株式会社ビズリーチのサービスが、働くすべての⼈の⼈⽣・キャリアに伴⾛する

    View Slide

  161. 学⽣のみなさん。
    「⾃分がこの仕事にむいているか」
    「⾃分にエンジニアの適正なんてあるのか」
    なんて、誰にもわかりません。⾃分すらわからないのです。
    ⼈⽣やキャリアは転がる楕円形のボールみたいに予測ができません。
    むしろ、変化や偶然はつきものだとおおらかに構えることが⼤切です。
    ⾃分の能⼒は「結果」でしか知ることはできません。
    エンジニアは楽しい。
    なので「私には無理だ」などと諦めないで、チャレンジしてください。
    やり遂げる努⼒を惜しまないでください。
    ⾃分を信じて前に進むと、経験が積み重なり⾃⼰の潜在能⼒が⼤きくなっていきます。
    それが⾃信です。
    ⾃信が付くと、可能性が広がっていきます。
    ⾃分の⽬指したいキャリアがひらけていくはずです。

    View Slide

  162. 新しい可能性を、次々と。

    View Slide

  163. エントリー
    エントリーはこちらから
    https://bit.ly/3arTIUs
    ※現在コロナウィルス対策のため、
    面談/面接はオンラインのみで実施させていただいております。
    書類選考
    コーディング
    テスト
    面接
    (複数回)
    内定
    ଔຊબߟͷ͝Ҋ಺

    View Slide

  164. ʢۚʣ։࠵
    ଔ޲͚ϫʔΫγϣοϓͷ͝Ҋ಺
    Googleなどの検索エンジンでキーワードを⼊れて検索したとき、
    1秒もかからず検索結果が返ってくるのはなぜだろうと思ったこと
    がありませんか︖
    この講座は、検索エンジンの裏側を⽀えている全⽂検索の仕組み
    を作りながら学ぶワークショップです。
    (※クローラーは作らないのでご了承ください。)
    こんな⼈にオススメ
    ・データベースなどを触ったことがあり、⾼速な
    検索に興味のある⽅
    ・JavaScriptまたはTypeScriptを触ったことがあ
    る、または触ったことはないがキャッチアップで
    きる⾃信がある⽅
    詳細・ご応募はこちら!
    https://hrmos.co/pages/hrmos/jobs/3100100100943

    View Slide

  165. BlogとTwitterで発信中!
    Blog
    Twitter
    https://engineering.visional.inc/blog/
    @VISIONAL_ENG
    Visionalグループで働くエンジニアの技術的な取り組みや、イベント・登壇情報などをお届けします。
    165

    View Slide