学生がに挑戦すること
View Slide
あとで公開しますハッシュタグで にリンクを掲載します.内容は変わるかもしれません.是非感想いただけると嬉しいです.撮影撮影撮影ダメなスライドでは以下の表示をします- Cameras allowed- More info at https://speakerdeck.com/takanakahikoPlease Impression to @takanakahiko
I amPriparaJapan Digital Design, Inc. GaiaX Co.Ltd.@takanakahiko
非公開
OSSとは?
「 」という単語を聞いたことある人はいますか?
“ オープンソースソフトウェア(英:Open Source Software、略称:OSS)とは、利用者の目的を問わずソースコードを使用、調査、再利用、修正、拡張、再配布が可能なソフトウェアの総称である。
● ソースコードが公開されている● 改変や再配布が可能● 一般的に,誰でも貢献が可能なものが多いとは
● を利用する● OSSを管理(maintain)する -> Maintainer● OSSへ貢献(contributor)する -> Contributor持論ですが,使うだけでも貢献になると思うとの付き合い方
● Maintainer をマージする,方針を決定する● Contributor を作成する,議論に参加すると役割IssuePullRequestこういう問題があるよねこういう変更はどうですかMCC M作成 レビュー・マージ作成・議論
あなたは を使ったことがありますか
あなたは に貢献したことがありますか
● 経験が浅いと迷惑がかかるかも● 敷居が高いイメージがある必ずしもそうじゃないよ!自分の体験を共有して,OSSへの貢献に興味を持ってもらえたらに貢献してみよう
への貢献
きっかけ● の本を書きました● 流行れ流行れ● が便利になるツールClaspを良くしよう(動機が不純すぎる)
● はブラウザ上で を記述するもの● ブラウザだと色々と不便○ 自分のエディタで書きたいね○ 背景が白いとしんどいよね● ローカルでも記述できるようにしようというニーズから生まれたCLIツール!
はじめての●● 「対話形式に操作をしたいよね」という
スタンス● 方針が決まっているものを実装しよう○ 「こうしよう」「でも手が足りない」というやつ● タイポの修正をしよう● 質問系の に対応しようあまり考えなくても 答えが決まってる ,貢献できるやつをやる
ミスして迷惑かけるかも● レビューされないとマージされない仕組みがある○ メンテナが責任持ってレビュー● 自動でテストする仕組み○ であったりでテストが通らないとマージできない-> (一般的に)PR出すだけでは迷惑にならない
気が付いたら1位 位3位 : ぼく
の管理
きっかけ●● あ〜〜〜〜〜● すき (プリティーリズムを観てください)● もっと気軽に追加したいね非公開
● 拡張● ブラウザ上で画像を右クリックすると にできるやつ
とは● 自分のリポジトリを にする○ ドキュメントを書く● に対して対応を行う○ レビュー○ マージ
はじめての 拡張● なにもわからん● 作ったけど,配布して問題ないだろうか○ セキュリティの問題は○ 致命的なバグがあるのでは-> せや!公開してみんなにPR出してもらおう!
リポジトリを 化● PRめっちゃきた.... ->● 公開していい段階にできた!
まとめ
学生が をやること● 時間のある学生に有利に感じるよ● 「複数人で開発する」という貴重な経験を得られるよ● 高品質なレビューを受けられるよ● への感謝の気持ちが生まれるよ-> ぜひ皆さんもOSSやりましょう
Any questions?@takanakahiko [email protected]ハチナイアニメ,クソ面白いから皆さん観てください